京急空港線で蒲田の次は「糀谷(こうじや)駅」
京浜地帯の古くからの住宅街が隙間なく形成されています。
駅から歩いて5分くらいの住宅街の中に「天然温泉 幸の湯」があります。

「天然温泉」とありますから、この地域でしたら「黒湯」を期待していたのですが「白湯」でした。
泉質が「カリウム・カルシウム・マグネシウム塩化物冷鉱泉」とあり、入浴するとすべすべになり軟水としてのこうかはあるようです。
天然温泉である「露天風呂」「水風呂」以外に内湯に「白湯」「マッサージ湯」「サウナ」などがあります。
浴槽は比較的大きめ、湯温も(たぶん)41度くらい(湯温計が壊れていましたが、なんとなく感覚で)、空いているときは足をおもいっきり伸ばしてのんびりできます。
水風呂は温泉(鉱泉)のようで水温は26度くらい、今日なんか下界はめちゃ暑いんで水風呂は気持ちよくていつまでも入っていられて、こりゃぁいいですね。
ほんと“よけいな遊び場”なんていらんのです、近くにこんな銭湯(公衆浴場って感じ)があれば、毎日でも通っちゃうんですがね…いいなぁ。
京浜地帯の古くからの住宅街が隙間なく形成されています。
駅から歩いて5分くらいの住宅街の中に「天然温泉 幸の湯」があります。



「天然温泉」とありますから、この地域でしたら「黒湯」を期待していたのですが「白湯」でした。
泉質が「カリウム・カルシウム・マグネシウム塩化物冷鉱泉」とあり、入浴するとすべすべになり軟水としてのこうかはあるようです。
天然温泉である「露天風呂」「水風呂」以外に内湯に「白湯」「マッサージ湯」「サウナ」などがあります。
浴槽は比較的大きめ、湯温も(たぶん)41度くらい(湯温計が壊れていましたが、なんとなく感覚で)、空いているときは足をおもいっきり伸ばしてのんびりできます。
水風呂は温泉(鉱泉)のようで水温は26度くらい、今日なんか下界はめちゃ暑いんで水風呂は気持ちよくていつまでも入っていられて、こりゃぁいいですね。
ほんと“よけいな遊び場”なんていらんのです、近くにこんな銭湯(公衆浴場って感じ)があれば、毎日でも通っちゃうんですがね…いいなぁ。