全身の筋肉が萎縮する「筋萎縮性側索硬化症」(ALS)のモデル動物が開発されました(MSN産経ニュース)。しかも、人間と同じ霊長類のサルで。ALSは運動神経の細胞が死んで筋肉のまひや萎縮が全身に広がり、呼吸困難に陥る原因不明の難病です。あの有名な物理学者のホーキング博士が闘病していることで知られ、国内患者は約8500人とされています。マウスなどの実験動物で症状を再現できないことが治療法開発の壁になっていました。モデル動物確率の鍵となったのは、遺伝子の転写調節などに関わる「TDP43」というタンパク質だそうです。このタンパク質を作る機能を持たせたウイルスをカニクイザルの脊髄の運動神経細胞に注入し、ALSと同じ症状を起こさせることに成功したそうです。このタンパク質は本来、神経細胞の核内にあるが、患者の細胞では核外の細胞質に局在する異常がみられるそうです。ALS症状を示したサルの細胞でも同じ異常がみられ、これが発症の引き金になったことが分かったそうです。同様の異常は一部の認知症患者の脳細胞でも確認されているとも。ALSの症状を再現できる実験動物は世界初で、治療法の開発に向けての研究が加速することは間違いなさそうですね。
日めくり
Bookmarks
- 豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学後藤研究室
- 研究室の公式HPです。研究や教育に関するいわゆる硬い情報が掲載されています。(平成24年2月8日、リンク更新しました)
- Facebook 豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学分野
- 豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学分野 Facebook
- 日本宇宙航空環境医学会Facebook @JSASEM
- 日本宇宙航空環境医学会のFacebook
- 日本宇宙航空環境医学会Twitter @JSASEM2016
- 日本宇宙航空環境医学会のTwitterです
- 夢ナビWeb(①「サテライトセル」、②「宇宙飛行士」、③「宇宙医学」をキーワードにして検索)
- ①未知の可能性を秘めた幹細胞「サテライトセル」、②宇宙飛行士は、どのような健康管理をしているの?、③宇宙医学の進歩で高齢化社会に貢献せよ! の3種類のページがあります。
- 豊橋創造大学大学院健康科学研究科
- 平成24年2月6日 HPがリニューアルされました!
- 日経バイオテクONLINE
- 大学院生など人材募集情報を掲載
- 最初はgoo
- gooブログトップ
- スタッフブログ
検索キーワードランキング
Recent Comments
Calendar
Recent Entries
Back Numbers
Access Status
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 211 | PV | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 1,241,483 | PV |