プロ野球日本シリーズは、楽天が巨人を破って初優勝。
実を言うと、2勝同士になった時点で、第5戦を勝ったチームが第6戦も勝って優勝すると思っていた。
つまり、第5戦を楽天が勝てば、第6戦は大エース田中で勝ち優勝。
巨人が勝てば、第6戦で田中を打ち崩して勝ち優勝。
そんなふうに勝手に予想していた。
ところが実際には、第5戦で楽天が勝ったにもかかわらず、第6戦を田中で落とした。
巨人側で言えば、第5戦を落としたにもかわらず、第6戦で田中を打ち崩した。
当然、流れからして巨人がそのまま優勝するかと思ったのに、まさかの美馬⇒則本⇒田中リレーだった。
田中はともかく、美馬も則本もいいねえ。
ああいう投手が広島にも欲しい。
要は、マエケンに続く投手なんだけど、野村と今年ドラフトで獲得した九州共立大学の大瀬良が、そこまでの投手になれるかどうか。
さて・・・
すでにいろんなところで、いろいろと言われている山本太郎の「天皇陛下暗殺未遂事件」
いや、あんなもの「暗殺未遂」だと言われてもしょうがないと思うぞ。
それくらい警備のユルさが気になった。
天皇陛下に走り寄った時点であの男を止めないとダメだろうに。
もちろん、あの男に暗殺なんて大それたことをする気はなかっただろうけど、いずれにしても、今回は山本太郎の「勝ち」には違いない。
つまり、パフォーマンスは大成功、というわけだ。
政治利用だとか、そんな考えがあったかどうかなんて関係ない。
とにかく話題になった時点で、あの男の思惑通りだろう。
山本太郎は、謝罪しようが辞職しようが、「オレはやったぞ!」という気持ちで一杯だと思う。
だって、「メロリンQ」だぞ。
「ダンス甲子園」で有名になった、と言っても、ダンスがうまかったわけではない。
と言うか踊ったという印象さえない。
ただ、海パン姿で「メロリンQ」をやっていただけ。
そんな男が、役者にはなったものの、思ったより目立たないので、何かいいことはないかと思っていた矢先に起こったのが、東日本大震災。
福島原発の事故を知り、「これはチャンスだ」ということで、何だかよくわからないけど原発反対を訴え、調子に乗って国会議員にまでなった。
国会議員にはなったものの、新人はあまり相手にされないので、もっと目立てるものはないか、と考えたのが今回の園遊会。
誰が招待したのかは知らないけど、こんなヤツを招待した時点で、すでに主催者側は負け。
後はマスコミが勝手に騒いでくれるし、中には「平成の田中正造だ」と持ち上げてくれるバカまで出てくる。
田中正造がエラい人だったかどうかはわからないけど、そんな覚悟とか「強い思い」があるはずもない。
ただただ目立ちたいだけ。
報道などでは「失礼だとは思わないのか」という声が多いけど、そんな気持ちのあるヤツがメロリンQをやるか?
自分のことしか考えていないのだから、人の迷惑なんか考えているわけがない。
ネットなどでは、「あの男に投票したヤツは恥ずかしいと思わないのか」という声もある。
もちろん「思わない」だろう。
まともな考えを持っているヤツが、山本太郎なんかに投票するはずがないし。
だけど、これが今の日本の現状。
パフォーマンス好きな人間に投票するのは「何か面白いことをしてくれるかも?」という、単なるパフォーマンス好き。
だから、タレント候補は有名になればなるほど当選しちゃうし、テレビで調子のいいことばかり言っている原口一博のような連中が簡単に当選しちゃう。
何にも考えちゃいないんだと思う。
こういう連中って、基本的に無視してやればいい。
「天皇陛下に直訴?ふ~ん、何自慢しとんねん」っていう感じでいいんじゃないの?
実を言うと、2勝同士になった時点で、第5戦を勝ったチームが第6戦も勝って優勝すると思っていた。
つまり、第5戦を楽天が勝てば、第6戦は大エース田中で勝ち優勝。
巨人が勝てば、第6戦で田中を打ち崩して勝ち優勝。
そんなふうに勝手に予想していた。
ところが実際には、第5戦で楽天が勝ったにもかかわらず、第6戦を田中で落とした。
巨人側で言えば、第5戦を落としたにもかわらず、第6戦で田中を打ち崩した。
当然、流れからして巨人がそのまま優勝するかと思ったのに、まさかの美馬⇒則本⇒田中リレーだった。
田中はともかく、美馬も則本もいいねえ。
ああいう投手が広島にも欲しい。
要は、マエケンに続く投手なんだけど、野村と今年ドラフトで獲得した九州共立大学の大瀬良が、そこまでの投手になれるかどうか。
さて・・・
すでにいろんなところで、いろいろと言われている山本太郎の「天皇陛下暗殺未遂事件」
いや、あんなもの「暗殺未遂」だと言われてもしょうがないと思うぞ。
それくらい警備のユルさが気になった。
天皇陛下に走り寄った時点であの男を止めないとダメだろうに。
もちろん、あの男に暗殺なんて大それたことをする気はなかっただろうけど、いずれにしても、今回は山本太郎の「勝ち」には違いない。
つまり、パフォーマンスは大成功、というわけだ。
政治利用だとか、そんな考えがあったかどうかなんて関係ない。
とにかく話題になった時点で、あの男の思惑通りだろう。
山本太郎は、謝罪しようが辞職しようが、「オレはやったぞ!」という気持ちで一杯だと思う。
だって、「メロリンQ」だぞ。
「ダンス甲子園」で有名になった、と言っても、ダンスがうまかったわけではない。
と言うか踊ったという印象さえない。
ただ、海パン姿で「メロリンQ」をやっていただけ。
そんな男が、役者にはなったものの、思ったより目立たないので、何かいいことはないかと思っていた矢先に起こったのが、東日本大震災。
福島原発の事故を知り、「これはチャンスだ」ということで、何だかよくわからないけど原発反対を訴え、調子に乗って国会議員にまでなった。
国会議員にはなったものの、新人はあまり相手にされないので、もっと目立てるものはないか、と考えたのが今回の園遊会。
誰が招待したのかは知らないけど、こんなヤツを招待した時点で、すでに主催者側は負け。
後はマスコミが勝手に騒いでくれるし、中には「平成の田中正造だ」と持ち上げてくれるバカまで出てくる。
田中正造がエラい人だったかどうかはわからないけど、そんな覚悟とか「強い思い」があるはずもない。
ただただ目立ちたいだけ。
報道などでは「失礼だとは思わないのか」という声が多いけど、そんな気持ちのあるヤツがメロリンQをやるか?
自分のことしか考えていないのだから、人の迷惑なんか考えているわけがない。
ネットなどでは、「あの男に投票したヤツは恥ずかしいと思わないのか」という声もある。
もちろん「思わない」だろう。
まともな考えを持っているヤツが、山本太郎なんかに投票するはずがないし。
だけど、これが今の日本の現状。
パフォーマンス好きな人間に投票するのは「何か面白いことをしてくれるかも?」という、単なるパフォーマンス好き。
だから、タレント候補は有名になればなるほど当選しちゃうし、テレビで調子のいいことばかり言っている原口一博のような連中が簡単に当選しちゃう。
何にも考えちゃいないんだと思う。
こういう連中って、基本的に無視してやればいい。
「天皇陛下に直訴?ふ~ん、何自慢しとんねん」っていう感じでいいんじゃないの?
投手が凄い良かったですね。
まーくんも今年は頑張りましたねー。
最後の最後で負けて残念。
暗殺未遂ですよねまさにww
時代が時代なら死刑ですよ。
てめえのパフォーマンスなんかに天皇陛下を使ったとなれば尚更。
もう有名人を政治に使うのは止めようや。
ろくなことになんないよ。
すみません、返信がずいぶんと遅くなってしまいました。
まーくんは、やっぱり大リーグに行きそうですね。
有名人を政治の舞台に引っ張り出してくるのは、その裏で、そいつを利用しようとしているヤツがいるからでしょう。
山本太郎に限らず、谷亮子なんて、その最たるものですしょうね。
最近ではアントニオ猪木も、そんな感じですねが、彼の場合は、元々ヘンなところはありますし・・・