はぶて虫のささやき

日々の出来事について、雑感を書いてます。
映画やスポーツも大好きです!
(旧:はぶて日記)

バカにしているの?

2014-07-01 | 日記
「集団的自衛権」の行使についていろいろと議論されている。

同盟している国が他国から攻撃された場合に、これを援護する形でその他国に対して共同で対応する、というもので、あくまでも「権利」である。

自国を防衛するための「個別的自衛権」と違って、いろんな解釈が存在するのは仕方がないと思う。

ただ、多くの新聞やテレビでは、もっぱら「反対!」の方向なので、普通に解釈すれば、「これは「容認すべき」ということになるのだが、何よりも新聞やテレビに対して違和感があるのは、反対している連中の顔ぶれと彼らの発言の内容。

一言で言えば「安倍政権が賛成しているから反対!」というものが圧倒的で、内容についてそこまで吟味しているとはとても思えないものが多い。

中でも「これを認めると徴兵制に繋がる」と主張してる連中が結構いるが、まったく意味がわからない。

今時、どういう理由で「徴兵制」が復活すると思っているのだろうか。

逆に、何でもかんでも「徴兵制」に結び付けようとする人たちって、たぶん他に反対の理由がないのだと思ってしまう。

そう思える人の一人が、ご存知天声人語子である。

今日の天声人語。

例によって、全文引用する。


<7月1日の作品>
快進撃という言葉がふさわしい。サッカーW杯で、コスタリカがきのう、ギリシャを破って初の8強入りを決めた。優勝経験のある強豪を堅守でしのぎ、1次リーグを1位で突破した勢いが続く▼前評判は高くなかった。日本代表は大会前の強化試合で3―1で勝っていた。日本がもしギリシャの代わりに決勝トーナメントに進んでいたら、と無駄な夢想をした▼この中米の小国は安定した民主主義国であり、なにより憲法によって常備軍を持たない「非武装中立」を保ってきたことで知られる。9条を擁する日本との近しさを感じる人もおられよう。この国で大きな役割を果たしていると思われるのが、最高裁のなかにある憲法法廷だ▼国の隅々にまで目を注ぐ。たとえば、学校近くの川にゴミがたくさん捨てられていると子どもが訴えた。法廷は権利の侵害と判断し、町にゴミの整理を命じた。手続きが簡単で、多くの争いが持ち込まれる▼11年前に参院憲法調査会が視察した時、「法廷長」がそんな説明をしている。米国のイラク侵攻に政府が支持を表明した際には、この法廷が違憲の判決を出して大いに注目された。行政の仕事に司法がたがをはめる。三権の相互抑制がきいている▼翻って日本政治の現状は、権力分立など眼中にないかのようだ。国会も無視したまま、しゃにむに集団的自衛権をめぐる憲法解釈をひっくり返そうとしている。日本のたがを勝手にはずしておいて、この政権がしっぺ返しを食わないとは思えない


W杯にかこつけてコスタリカを持ち出すのはいい。

このコスタリカ、憲法で軍隊を持たないことを規定している国として、これまでもあちこちで取り上げられてきている。

しかし、コスタリカを取り上げて「こういう国もあるんだよ、だから日本も・・・」などと主張する連中の中に、「じゃあ、有事の時はどうすんの?」ということに対する規定について同時に触れている人はほとんどいない。

<コスタリカ>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%AB


この中にも書いてあるが、まさに「徴兵制」について触れているわけだ。

しかも、確かに「軍隊」は持っていないが、「軍備」は警察組織の中で持っている。

つまり、有事の際の対応は、集団的自衛権も含めてきちんと規定しているわけだ。

さらに、米国とは同盟関係にあるため、有事の際には、米国が「遠い」日本よりも密接に関係してくるのは明らかだろう。


これほどに、有名になってしまったコスタリカなのに、今さら取り上げるとは、天声人語子も相当煮詰まっているのだろうか。

それとも、やはり読者をバカにしているの?

「どうせ、コスタリカのことなんかほとんどの愚民は知らんだろう」というわけだ。


それにしても・・・

「集団的自衛権」を認めない、ということは、南朝鮮が北朝鮮に攻められたとしても、これを援護することができない、ということになる。

いいのか?

それとも、南が北に併合されることを望んでるの?

もっと言えば、元シナ大使の丹羽宇一郎のように「日本とともに、シナの属国になった方がいい」と考えているんだろうか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画評689 ~ オール・ユー... | トップ | いよいよ8強! »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事