はぶて虫のささやき

日々の出来事について、雑感を書いてます。
映画やスポーツも大好きです!
(旧:はぶて日記)

理解不能なニュース

2024-08-09 | 日記
理解不能なニュース

まずは、なぜか大盛り上がりを見せている「フワ騒動」

どうしてこんなヤツがテレビに出ているのかわからないタレントの一人が、このフワだ。

面白いコメントや気の利いたコメントができるわけでもないのに、なぜかいろんな番組に出ては、年上の人たちにため口をきいている。

こいつが、お笑い芸人のやす子に対して暴言を吐いたということで、一気にこいつに対する不満が爆発したのだろうけど、別にそんなことはどうでもいい。

今回取り上げたのは、こいつに関する記事の中で、こんなものを見つけたからだ。

『25年版中学校・家庭科教科書への掲載が一転「白紙」へ 担当者「すぐに削除したい」』
https://news.yahoo.co.jp/articles/65ed58ae44be8af40e2ca0d166cc01b7650136de

何と、こいつを教科書に掲載するつもりだった出版社があったらしい。

しかも、家庭科の教科書らしいのだが、掲載する理由というのが「自分らしさや個性を表す人」なんだとか。

こいつを取り上げようとしたヤツって、バカなのか?

相手に対する敬意もクソもなく、誰かれ問わずため口をきくことが「自分らしさ」とか「個性」だというの?

何でも好き勝手にやることが個性じゃないだろ。

ということは何か? 日本語から敬語を排除したいと考えてるのか?

それとも、日頃から「言い方が横柄だ」とか怒られてばかりいたから、「これは個性だ」と言いたかったのかも。


次は、「こいつら何なの?」という事件!?

https://news.yahoo.co.jp/articles/453d9d6d15485993f1c1560d709099ac743d7f55

静岡県掛川市で会社に勤める男が、偽札を作ったということで逮捕されたらしい。

きっかけは、男が勤める事務所の従業員から金融機関に「ATMからおろしたお金の中に偽札が入っている」と相談があったことだそうだ。

今時、カラーコピーを使ったところで、お札はコピーできないはず。

となると、ネットか何かに載っていたお札の写真をコピーしただけなんじゃないか、という気はするのだけど、お札なんて、コピーできない上に、「すかし」があったり、紙質からしてもまったく違ったりするのだから、それが通用すると考えた時点で浅はかすぎる。

たぶん、札束の中から何枚か抜いたのだけど、枚数だけでも辻褄を合わせておこうと考えたアホの猿知恵だろうと思う。

そんなの、すぐにバレるに決まっているだろうに。

そんなことより、驚いたのは、会社の同僚が「「ATMからおろしたお金の中に偽札が入っている」と言っていた・・・らしいこと。

こいつは、銀行内部で偽札が混じった、と思ったのか?

私だったら、札束の中に偽札が混じっていたら、まず内部の者を疑う。

まあ、そんなことをするアホが身近にいるとは思えないけど・・・

もしかして、同僚は「内部に犯人がいるんだろうけど、どうやって探していいのかわからない。そうだ!警察に相談しよう」と考えていたのかな?

でも、こいつは金融機関に相談してるんだよね。

ということは、金融機関に対して「お前のところは偽札を扱ってんのか!」とか文句でも言ったのか?

やっば、会社自体がアホの集団だったのかも。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画評1193 ~ バスカヴィ... | トップ | 映画評1194 ~ シン・オブ... »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事