野党みたいにすでに腐りきっている団体の一つ・相撲協会。
京都府舞鶴市で開催された大相撲舞鶴場所で、土俵上挨拶をしていた多々見市長が急に倒れてしまったため、女性3人が勇躍土俵に上がって、心臓マッサージなど救命処置をしていたところ、「女性は土俵から下りるように」という場内アナウンスを数回行ったらしい。
何だろうね、この対応は。
市長は、くも膜下出血だったそうだから、救命措置が遅れていたら、どうなっていたかわからない。
最初に土俵に上がった女性のうち1人は、医師でもある多々見市長がかつて院長を務めた病院の看護師だったそうで、「市長が倒れ、いたたまれずに、とっさに土俵に上った」と話しているそうだ。
しかも、上がる際には「上がっていいですか」と、周囲に声をかけていたらしい。
女性が、そこまで気を使っている一方、男どもは何もせず(?)オロオロしていただけにもかかわらず、「土俵から下りろ」とは、よく言えたものだと思う。
「人命より伝統かよ」というツッコミはともかく、このアナウンスをしたヤツは、自分の意思でそうしたのか?
それとも、協会の役員か何かが、「女性が土俵に上がるになんてけしからん!今すぐ下りるようにアナウンスしろ」とでも言ったのか?
まあ、暴行事件が起こると、「警察なんかより協会に報告するのが先だ」とか平気でいうような団体だから、そんなことを言うヤツも、もしかしたらいるかも知れない。
たとえ、そうであったにしても、わざわざ場内アナウンスで、そこにいる人全員に聞こえるように「土俵から下りろ!」などと言うなんて、神経を疑うレベルだろう。
応急措置が終わりそうなところを見計らって、本人のところに行き、そっと「申し訳ありませんが、土俵からおりていただけませんか」と言うのが礼儀(思いやり)じゃないの?
相撲って、礼儀は関係ないの?
この団体には、もはや礼儀だとかモラルなんてものは関係ないのだろうけど、それ以前に、こんなことをして批判を浴びるかも知れない、という考えも及ばないところが、もはや末期症状という気もしてくる。
この団体が、伝統という名のもとに、いったい何を守ろうとしているのか、さっぱり理解できない。
もしも「土俵に女性があがることは、何があってもゼッタイに阻止しなければならない」と考えているのだったら、緊急の場合に備えて、「男性の救護要員」を待機させておくべきではないの?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180404-00000065-kyt-l26
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180405-00000541-san-soci
その一方、このドサクサ紛れに「土俵に上がって挨拶がしたい」と言い出した女がいるそうな。
その女とは、宝塚市長の中川智子。
ん?どこかで聞いたような名前だなあ、と思っていたら・・・
元社民党のあの中川智子だった。
いつの間に市長なんかになったのか、という気がするが、この女がなぜこのタイミングでこんなことを言い出したのか想像するに、たぶん「今ガチャンス」とでも思ったのだろう。
所詮は泡沫どころか、すでに消える直前の社民党に在籍していた女。
「なぜ土俵は女人禁制なのか」という背景も知らずに、ただ男社会(?)に割って入りたいだけの目立ちたがり屋。
わざわざ土俵に上がる理由がない。
少なくとも、土俵の女神様は、こんな女が上がってきたら「失せろ!ボケ!!」と言い出すに違いない!?
先の救護の女性とはまったく違う。
こんな女に対してこそ、街中で「そこの女、ただちに日本から出ていきなさい」とアナウンスした方がいいと思うのだけど。
京都府舞鶴市で開催された大相撲舞鶴場所で、土俵上挨拶をしていた多々見市長が急に倒れてしまったため、女性3人が勇躍土俵に上がって、心臓マッサージなど救命処置をしていたところ、「女性は土俵から下りるように」という場内アナウンスを数回行ったらしい。
何だろうね、この対応は。
市長は、くも膜下出血だったそうだから、救命措置が遅れていたら、どうなっていたかわからない。
最初に土俵に上がった女性のうち1人は、医師でもある多々見市長がかつて院長を務めた病院の看護師だったそうで、「市長が倒れ、いたたまれずに、とっさに土俵に上った」と話しているそうだ。
しかも、上がる際には「上がっていいですか」と、周囲に声をかけていたらしい。
女性が、そこまで気を使っている一方、男どもは何もせず(?)オロオロしていただけにもかかわらず、「土俵から下りろ」とは、よく言えたものだと思う。
「人命より伝統かよ」というツッコミはともかく、このアナウンスをしたヤツは、自分の意思でそうしたのか?
それとも、協会の役員か何かが、「女性が土俵に上がるになんてけしからん!今すぐ下りるようにアナウンスしろ」とでも言ったのか?
まあ、暴行事件が起こると、「警察なんかより協会に報告するのが先だ」とか平気でいうような団体だから、そんなことを言うヤツも、もしかしたらいるかも知れない。
たとえ、そうであったにしても、わざわざ場内アナウンスで、そこにいる人全員に聞こえるように「土俵から下りろ!」などと言うなんて、神経を疑うレベルだろう。
応急措置が終わりそうなところを見計らって、本人のところに行き、そっと「申し訳ありませんが、土俵からおりていただけませんか」と言うのが礼儀(思いやり)じゃないの?
相撲って、礼儀は関係ないの?
この団体には、もはや礼儀だとかモラルなんてものは関係ないのだろうけど、それ以前に、こんなことをして批判を浴びるかも知れない、という考えも及ばないところが、もはや末期症状という気もしてくる。
この団体が、伝統という名のもとに、いったい何を守ろうとしているのか、さっぱり理解できない。
もしも「土俵に女性があがることは、何があってもゼッタイに阻止しなければならない」と考えているのだったら、緊急の場合に備えて、「男性の救護要員」を待機させておくべきではないの?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180404-00000065-kyt-l26
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180405-00000541-san-soci
その一方、このドサクサ紛れに「土俵に上がって挨拶がしたい」と言い出した女がいるそうな。
その女とは、宝塚市長の中川智子。
ん?どこかで聞いたような名前だなあ、と思っていたら・・・
元社民党のあの中川智子だった。
いつの間に市長なんかになったのか、という気がするが、この女がなぜこのタイミングでこんなことを言い出したのか想像するに、たぶん「今ガチャンス」とでも思ったのだろう。
所詮は泡沫どころか、すでに消える直前の社民党に在籍していた女。
「なぜ土俵は女人禁制なのか」という背景も知らずに、ただ男社会(?)に割って入りたいだけの目立ちたがり屋。
わざわざ土俵に上がる理由がない。
少なくとも、土俵の女神様は、こんな女が上がってきたら「失せろ!ボケ!!」と言い出すに違いない!?
先の救護の女性とはまったく違う。
こんな女に対してこそ、街中で「そこの女、ただちに日本から出ていきなさい」とアナウンスした方がいいと思うのだけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます