ようやく5割まであと一息、というところまできたのに、一昨日・昨日と連敗中の巨人相手にボコボコにされた広島カープ。
特に昨日は、今季まだ勝ち星のないK.ジョンソンが巨人の若手に打ち込まれた。
どうも今年は、捕手が石原でないのが気に入らないのか、終始イライラしている感じがする。
彼の復活なくして、カープの浮上はない。
それにしても、後に続く投手にロクなのがいないなあ。
さて、以前書いた(よ . . . 本文を読む
相変わらず「よく、こんなことが平気で言えるなあ」と思う連中のツイート。
まずは、グーグルアース原口こと原口一博。
『「日本ほど政府に都合のいい報道がなされる国はない。」と不思議がられる。
どのような「恐怖」に政府が働きかければ、このような報道になるのだろうか?敗戦後の日本の従属構造と関係するのだろうか?ディープ・ステート支配は、ブランチに行く程、厳しい。同調圧力と保身の自己抑制も。』
何だ . . . 本文を読む
米国が正式にWHOを脱退することにしたそうだ。
さすがに今のWTOは完全なシナの傀儡で、今回の武漢肺炎(新型コロナ)に対しても、有効な手を打たないばかりか、シナの言い分を垂れ流すばかり。
まったく擁護する余地のないシナの対応に対して、批判するどころか、「シナは頑張っている。ほかの国もシナを見習え」などとバカ丸出しのコメントばかり出しているようでは、多額の金を支出している米国としても、もはや堪忍 . . . 本文を読む
今日は「もののけ姫」を見ました。 (S)
自然と人間の関係をテーマとし続けてきた宮崎駿の集大成的作品で、それまでの日本映画の歴代興行記録を塗り替える大ヒットとなった。
http://habute.blog74.fc2.com/blog-entry-999.html . . . 本文を読む
昨日、広島カープは中日相手に19対4で大勝。
2回に11安打を集中して、一挙10点を取り試合を決定づけた。
ここで多くのカープファンは、こう思ったはず。
「あ~あ、もう少し分けて点を取ればいいのに」
つまり・・・
一昨日は8回まで1点リードしていたのに、9回に追いつかれ、10回にものの見事にサヨナラホームランを打たれて逆転負けした。
もし、昨日の試合で、3点ほどリードして9回を迎えてい . . . 本文を読む
今日は「ホットファズ 俺たちスーパーポリスメン」を見てきました。(B)
ロンドンのエリート警察官が、左遷された平和な村で邪悪な組織と一騎打ちする爆笑アクション・コメディー。劇場公開を求める署名運動によって、日本での公開が実現した話題作。ゾンビ映画『ショーン・オブ・ザ・デッド』でその名を知られる、エドガー・ライトが監督を務め、サイモン・ペッグ、ニック・フロストが出演者に名を連ねる。パロディー描写と . . . 本文を読む
堂林が覚醒??
ここのところなぜか調子のいい広島カープ11年目の堂林。
昨日も、DeNAを相手に、ランナーを出しながらも決定打がなかなか出ず、先発ジョンソンをくさらせていたカープだが、ようやく2点目を取った直後に逆転をされた時点で、流れは完全に敗戦ペースだった。
ところが8回裏に、西川が三振した後、一発を期待していた鈴木誠也が死球を食らい、松山がライト前にラッキーなヒットを打って、誠也の好走 . . . 本文を読む
先の東京都知事選で、宇都宮健児を支援する立憲民主党の枝野が、投票日当日に白々しいツイートをしたことが、結構問題となっている。
この男は、次のようにツイートしていた。
『#宇都宮 #みんみん で育った私は、18才で #宇都宮 を離れてから仙台でも東京でも餃子専門店を探したが見つからず
ラーメンや炒飯、野菜炒めがメニューにあるのは中国料理店
ビールもライスもないのが餃子の店
今もそう思うので全国チ . . . 本文を読む
シナによる香港への圧力は、常軌を逸していることから、当然のことながら米国はかなり反発している。
日本としても、あからさまに反発するのはともかく、少なくともシナのトップである習近平の来日を中止にするのが、まず真っ先にやるべきことだと思う。
もちろん、武漢肺炎(新型コロナ)がまだ収束していないことも理由になるだろうが、シナに対する抗議の意思を示すためにも、習近平なんぞ呼ぶべきではない。
自民党内 . . . 本文を読む
昨日行われた東京都知事選は、現職の小池百合子氏が圧勝した。
小池氏の獲得票数は366万票で、2位の宇都宮健児が84万票、山本太郎が65万票だから、予想通りの結果とは言え、宇都宮やメロリンQなんかに150万人も投票したという事実は、ちょっと怖い感じがある。
いわゆるサヨクがこの程度いるのだ、という分析もあったが、メロリンQについては、結構若者も投票したのではないか、という気がする。
「この人な . . . 本文を読む