老人雑記

生活の中で気づいた浮世の事

野外劇場

2015-07-08 10:12:08 | 俳句
   🐢   碧落の野外劇場風死せり  



 この野外劇場を少し外れると、お神様にお祀りするのに、ちょうど良い具合の松の枝がある。伐るのは20~30センチ位の枝先。
夫が4~5本伐っている間、野外劇場で 殿 を遊ばせて待っている。
 殿 に 遊ぶ場所で好きな所を 挙げろと言えば、きっとここ野外劇場は、五つの内に入るだろう。車から降ろすと一目散に駆け出す。階段即ち客席を上に下にと2~3回駆け巡る。芝の客席に移り、でんぐり返しを繰り返す。それからゆっくりと、私にじゃれたり、一緒に歩いたり至福の時を送る。元気が余っていれば、ここからワイナリーまで散歩をする。
何度連れて来たことか、数えきれぬ。 又また又 殿 のこと思い出した。。。。

      
      

 こんなに素晴らしい場所、野外劇場のある岬を、土地の人は全く知らないことは無いと思うが、何時来ても、人影は無い。時たま夫と同じく、松や榊を伐る人と出会うくらいだ。
海を見て、沖行く船を数える暇人はいないってことか?。若い恋人たちには、ほんの時たま会うが、、、。
何千人もが利用できる立派な設備なのに、トイレが男女合わせて5~6しか無いのが、大きなイベントを開けない理由と聞いたことがある。それでも年1~2回はロックコンサートの会場になる。
今年は、私が若い頃親しんだ、ホークソングの歌い手のコンサートがある。観客がいっぱい埋まって成功することを祈る。

ちなみに、岬の一帯には貸しバンガローがあり、この前行った時は梅雨晴れ間を利用して布団を干していた。夏休みになると、沢山の人に楽しんで欲しい。

    


    ☆    野外劇場男と女つと立ちて   岩淵喜代子
    無季だけどいいか。野球場でもいい。後ろの席にいる人のふとした疑問。
   
    ★    野外演奏まづ行進曲高鳴らし   
    街角の音楽ヘスティバルの句かも?

       
  昨日のしりとり俳句
    🍑   売家の看板杏の実の熟れて

    🍑   少女帰る波も退りぬ月見草
 
    🍑   星祀る島から島へ健診船

    🍑   涼しさは日の斑の遊ぶ竹林

碧落の野外::::
三十年も前、NHKで俳句王国 という番組があった。
番組が始まって、最初の頃、この番組に出演させてもらった。
何人かに互選をもらった想い出のある句だ。               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする