JR広島駅から東へ800メートルほど歩くとマツダスタジアムです。

毎年5月連休はCarpの応援が恒例行事の浜田屋家、今年もカアチャンと遼太くんとでやってきましたよ~。
マツダスタジアムはこれまで随分紹介してきましたが、今日は趣を変えてスタジアム内の飲食店にスポットを当ててみましょう。
レフトポール際の家族連れ向けのシート、他人に気兼ねせず食べたり飲んだりして楽しめるシートですね。

ナイターで、生ビール飲みながらの観戦にはサイコーですね(笑)
カープファンなら一度は食べたことがあるでしょう。
なんてったって一番歴史があるカープうどん、いつも長蛇の列であります。

以下、あらゆる飲食店があります。






今年でオープン3年目のマツダスタジアム。
旧広島市民球場に比べると雲泥の差ですが、旧市民球場もそれなりに好きでした(笑)
食べ物飲み物なんでも有りのスタジアムグルメでした。
自席からの眺め、さあプレイボールだよ。
観衆は満員の32000人余り、殆どがカープファンであります。

カープ先発は篠田。
前日まで防御率1位でした。

横浜の先発は、ハマの番町三浦。
まだまだ人気はありますね。

1回のカープの攻撃で、4番のトレーシーがタイムリーヒットを打ったシーンをゲット。

立ち上がっての応援、ワッショイワッショイと忙しい忙しい。
焼酎の水割りを飲みながら、ささやかな人生の喜びを感じるアホなおじさん(僕のことですが)であります。

知らぬもの同士ですが、カープの応援に駆けつけた仲間同士。
この連帯感がたまらなく楽しいのであります。

300mmの望遠だったら、もっと素晴らしい画が撮れるだろうなぁ?
などと、つい余計なことを考えてしまうアホなおじさん(僕のことですが)
ゲームは負けましたが、勝っても負けてもカープが好きなバカなおじさんの、くだらない記事でしたとさ…
チャンチャン

毎年5月連休はCarpの応援が恒例行事の浜田屋家、今年もカアチャンと遼太くんとでやってきましたよ~。
マツダスタジアムはこれまで随分紹介してきましたが、今日は趣を変えてスタジアム内の飲食店にスポットを当ててみましょう。
レフトポール際の家族連れ向けのシート、他人に気兼ねせず食べたり飲んだりして楽しめるシートですね。

ナイターで、生ビール飲みながらの観戦にはサイコーですね(笑)
カープファンなら一度は食べたことがあるでしょう。
なんてったって一番歴史があるカープうどん、いつも長蛇の列であります。

以下、あらゆる飲食店があります。






今年でオープン3年目のマツダスタジアム。
旧広島市民球場に比べると雲泥の差ですが、旧市民球場もそれなりに好きでした(笑)
食べ物飲み物なんでも有りのスタジアムグルメでした。
自席からの眺め、さあプレイボールだよ。
観衆は満員の32000人余り、殆どがカープファンであります。

カープ先発は篠田。
前日まで防御率1位でした。

横浜の先発は、ハマの番町三浦。
まだまだ人気はありますね。

1回のカープの攻撃で、4番のトレーシーがタイムリーヒットを打ったシーンをゲット。

立ち上がっての応援、ワッショイワッショイと忙しい忙しい。
焼酎の水割りを飲みながら、ささやかな人生の喜びを感じるアホなおじさん(僕のことですが)であります。

知らぬもの同士ですが、カープの応援に駆けつけた仲間同士。
この連帯感がたまらなく楽しいのであります。

300mmの望遠だったら、もっと素晴らしい画が撮れるだろうなぁ?
などと、つい余計なことを考えてしまうアホなおじさん(僕のことですが)
ゲームは負けましたが、勝っても負けてもカープが好きなバカなおじさんの、くだらない記事でしたとさ…
チャンチャン