一畑電車の大寺駅。


いかにも一畑電車らしい、ちっぽけな駅です。
この駅の名の由来となったのでしょうか?
大寺薬師へ寄ってみましょう。


不動明王さんでしょうか。

銀杏の巨木もありますね。


重要文化財が保管される宝物の建物。


拝観料500円だそうです。
僕はもちろんパス(笑)
さあ、帰りましょう…
と思ったら、視界になにやら神社が入ってきた。
ついでに寄って見ましょう。


新緑の階段、グリーンシャワーを浴びて気持ち良い~。

ここはまだ中間点、お社はまだ上です。


この神社内の配置図が、この額のようになっていた。

本殿。

北山山系に位置するこの神社からの眺め。

出雲の初夏、風がビュンビュン吹きますが、まぁそれも慣れれば良いもんよ(笑)
シャッター押せば、誰でも撮れるコンパクトでの大寺駅周辺ウォッチングでした。


いかにも一畑電車らしい、ちっぽけな駅です。
この駅の名の由来となったのでしょうか?
大寺薬師へ寄ってみましょう。


不動明王さんでしょうか。

銀杏の巨木もありますね。


重要文化財が保管される宝物の建物。


拝観料500円だそうです。
僕はもちろんパス(笑)
さあ、帰りましょう…
と思ったら、視界になにやら神社が入ってきた。
ついでに寄って見ましょう。


新緑の階段、グリーンシャワーを浴びて気持ち良い~。

ここはまだ中間点、お社はまだ上です。


この神社内の配置図が、この額のようになっていた。

本殿。

北山山系に位置するこの神社からの眺め。

出雲の初夏、風がビュンビュン吹きますが、まぁそれも慣れれば良いもんよ(笑)
シャッター押せば、誰でも撮れるコンパクトでの大寺駅周辺ウォッチングでした。