浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

カレー日和

2016-01-18 | B級グルメ

ラーメンというのは、本当に国民食になってるんですかね。

日本中どこに行っても、どんな辺鄙な町に行っても人間が住んでるところに一軒ぐらいは必ずラーメン屋がある。

…ってのは冗談だけど、ラーメンが嫌いな日本人は少ないと思う。

いや、ラーメンよりうどんのほうが好きだ(主に讃岐方面のお方かな)、いや麺といえば白い蕎麦に決まってる(たぶん信州方面のお方でしょう)とチカラ強く宣言されるお方もいらっしゃたりしてね。

食はその地方にとって貴重な文化でもある。

このラーメンとカレーライスと丼モノが日本三大国民食といってもいいんだろうなぁ。

このうちまだ「どれ」と確定できないのが丼モノで、カツ丼なのか親子丼なのか天丼なのか鰻丼なのか、代表者がハッキリしていない。

どこかで国連に出しても恥ずかしくない真に日本代表丼を決める王座決定戦をやってほしい。

印象ではチェーン化してる「牛丼」が一番人気のような気がするが、品格においては「あなたが日本の丼会の代表です」とは言いにくい。

個人的には超シンプルな「たまご丼」なんか好きだけどね…

でもってもうひとつの国民食「カレーライス」。

出雲古代歴史博物館内 marucafeのしまね和牛カレー          

昭和40年代の日本三大洋食では、コロッケ、トンカツ、ライスカレーを代表にしている(山本嘉次郎著 日本三大洋食考 昭和48年発行より)。

当時ラーメンはメジャーではなかったんだよね(まぁラーメンは洋食じゃないのでこれ以降の話は軽く聞き流してほしい)

学校給食でもお肉といえば鯨肉の時代だった。

コロッケ、トンカツって憧れの食べ物だったような覚えが…(*´∀`*)

時は流れコロッケがハンバーガーに、トンカツがラーメンに変わったかもしれないが、カレーだけは今だ健在だ。

「カレーライス」というべきか「ライスカレー」というべきか、という基本問題もまだ曖昧だが長年日本人洋食の代表といって間違いない。

よく誤解されるのがカレーはインドの国民食ではないか?

という意見だが、広義にいえば間違いないが、今日本人が愛してるカレーは断固として日本のものである。

ルーツはインドよりイギリス、育ての親はクラーク博士だ日本海軍だ、などといろんな意見があるようですが…

一番美味しいのはやっぱり「お母さんカレー」に決まってるよね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする