松江市殿町にある大翔ラーメン
以前にも紹介したことあるかも、ですが創作性のある麺類に、トンテキをウリにしたお店です。
メニューは豊富ですが、看板の大翔ラーメンをいただく。
卓上
大翔ラーメン
たくさんの具材。
シャキシャキのモヤシ。
味付け歯ごたえgooの細目で多く入っているメンマ。
白髪ねぎと青ねぎのアクセントも良い。
濃厚な魚介系スープに縮れ麺が良く絡む。
730円、ごちそうさんでした。
松江市殿町にある大翔ラーメン
以前にも紹介したことあるかも、ですが創作性のある麺類に、トンテキをウリにしたお店です。
メニューは豊富ですが、看板の大翔ラーメンをいただく。
卓上
大翔ラーメン
たくさんの具材。
シャキシャキのモヤシ。
味付け歯ごたえgooの細目で多く入っているメンマ。
白髪ねぎと青ねぎのアクセントも良い。
濃厚な魚介系スープに縮れ麺が良く絡む。
730円、ごちそうさんでした。
阪神神戸三宮駅の地下ホーム
左は阪神、右は近鉄の電車。
10年前に阪神なんば線が開通し、西九条と大阪難波駅が直結されて神戸ー奈良間が乗り換えなしで結ばれるようになったので、阪神と近鉄が相互乗り入れするようになった。
大阪や神戸といえば阪神タイガースの聖地やがな。
20年から30年に1回しか優勝せーへんのに、なんでか人気だけはあんねんなぁ。
何でそないに人気あるんかよー分からへん。
と、突然関西弁ですんまへん
そんな神戸の中心地、さんのみや。
「さんのみや駅」は6つもある。
まずは阪神神戸三宮
地下鉄海岸線三宮花時計前
地下鉄西神山手線の三宮
ポートライナー三宮はモノレール
ポートアイランドや神戸空港へのアクセスですね。
ホームを覆う大きな丸屋根の阪急神戸三宮
阪急の東口は只今工事中
2021年の竣工を目指して工事が進んでいる。
神戸のランドタワー的高層ビルが建つらしい。
JR三ノ宮
JRのみ「三」と「宮」り間に「ノ」が入る。
散策の起点となるターミナル駅三宮。
JR線より北側=「山側」、南側=「海側」のことを覚えておけば、何かと便利ですね。
多くの店が集まる繁華街、神戸三宮です。
余談ですが…
その昔、市役所の横の花時計のフラワーロード。
その先の税関横の四突に、乗船していた練習船が係留してた。
アホな仲間たちと、近くにあった吉野家の牛丼をよく食べに行った。
そんな時代ではあったが吉野家が神戸にはあったぞ。
クロネコヤマトがあるかないか、そんな時代でもある。
当時神戸に地下鉄なんてなかったもんね。
遠い昔を思い出す、懐かしの旅でもあったのでした。