12月22日~24日、遼太くんとお遍路にお出かけします。
来年チャレンジ予定の12番札所焼山寺コースの前哨戦として、山登り山下りの練習です。
スタートは80番札所国分寺さんからで、81番82番さんを打って初日の泊まりはJR鬼無駅前の百百屋旅館さんです。
二日目は83番さんから後は行けるところまで行って(85番さんまではチョット無理かな?)泊まりの観音寺市の青空屋さんまで電車でワープいたします。
三日目はお家に帰って、クリスマスプレゼントのお買い物の予定です。
遼太くん、お四国は今度で8度目ですが真冬のお遍路は初めてです。
いくら温暖な四国といえども、早朝から歩くんですから防寒対策、体調管理に気をつけて楽しいお遍路にしたいものです。
今回は日暮れが早いので、懐中電灯が必要ですかね。
手袋とかジャンパーも念のため持っていかなくちゃ。
あれこれ準備してる時って楽しいものですが、どんどん大荷物になってしまいます。
最小限の荷物にしたいのですが、なかなか難しい難しい。
以前僕一人でお正月遍路をしていた時、小さなハンドバックと折り畳み傘一つ持った、まるでお買い物の途中のようなお遍路さんにお逢いしたことがありました。
傍目にはごく普通の主婦で、とてもお遍路さんに見えません。
そのご婦人は岐阜からいらっしゃったそうで、お正月休みの間に1番札所から23番札所まで、バス電車タクシーで廻ってるってことでした。
日和佐で同じ宿になり、お話をしてたら旦那さんが僕の家の近くの出身だそうで、こりゃまたビックリ。
小さなハンドバックと傘一つという,誠もってシンプルなお遍路スタイルにもビックリしたしだいです。
いろんなスタイルのお遍路があるんですね。
着替えのパンツとか、どうしてたんでしょうね。
エ! 余計なお世話
失礼いたしました。
ところで不安材料がひとつ…
百百屋旅館さんに予約した時に「その日は宴会があって多分10時頃までうるさいですよ」って言われました。
僕たちの部屋は、その宴会場のすぐ横だそうです。
さてさてどうなることやら
来年チャレンジ予定の12番札所焼山寺コースの前哨戦として、山登り山下りの練習です。
スタートは80番札所国分寺さんからで、81番82番さんを打って初日の泊まりはJR鬼無駅前の百百屋旅館さんです。
二日目は83番さんから後は行けるところまで行って(85番さんまではチョット無理かな?)泊まりの観音寺市の青空屋さんまで電車でワープいたします。
三日目はお家に帰って、クリスマスプレゼントのお買い物の予定です。
遼太くん、お四国は今度で8度目ですが真冬のお遍路は初めてです。
いくら温暖な四国といえども、早朝から歩くんですから防寒対策、体調管理に気をつけて楽しいお遍路にしたいものです。
今回は日暮れが早いので、懐中電灯が必要ですかね。
手袋とかジャンパーも念のため持っていかなくちゃ。
あれこれ準備してる時って楽しいものですが、どんどん大荷物になってしまいます。
最小限の荷物にしたいのですが、なかなか難しい難しい。
以前僕一人でお正月遍路をしていた時、小さなハンドバックと折り畳み傘一つ持った、まるでお買い物の途中のようなお遍路さんにお逢いしたことがありました。
傍目にはごく普通の主婦で、とてもお遍路さんに見えません。
そのご婦人は岐阜からいらっしゃったそうで、お正月休みの間に1番札所から23番札所まで、バス電車タクシーで廻ってるってことでした。
日和佐で同じ宿になり、お話をしてたら旦那さんが僕の家の近くの出身だそうで、こりゃまたビックリ。
小さなハンドバックと傘一つという,誠もってシンプルなお遍路スタイルにもビックリしたしだいです。
いろんなスタイルのお遍路があるんですね。
着替えのパンツとか、どうしてたんでしょうね。
エ! 余計なお世話
失礼いたしました。
ところで不安材料がひとつ…
百百屋旅館さんに予約した時に「その日は宴会があって多分10時頃までうるさいですよ」って言われました。
僕たちの部屋は、その宴会場のすぐ横だそうです。
さてさてどうなることやら
お遍路というと、職場でも会話が通じず、近くにも
仲間がいたんだ!と嬉しい限りです。ゴビウス、ユラリブリラリ、美人の湯、の近辺に住んでいます。
この連休は、忘年会3連発です。昨年は、宇和島
から足摺岬にいました。クリスマスの誰もいない
足摺の日暮れは妻とともに写真にとりました。
また、お話しできるといいですね。
世の中のために何の役にも立たない僕のブログに訪問していただき、またコメントまで頂きありがとうございます。
察すれば、宍道湖西岸にお住まいと思います。
僕の家から車で10分程度の範囲ですね。
ご夫婦でのお遍路。
羨ましいですね~。
近いもの同士、これからもよろしくお願いしますね。
生憎土日天気予報では、芳しくないようですが元気に青空屋さんにご到着お待ちしています。
25日一宮寺を打たれるときは、歌ヘンロ小屋でぜひご休憩してください。
詳しくは下記のブログごらんください。
http://blog.goo.ne.jp/ryouma16_october/e/320e3a647dfe0abc8d5f458b8cc95203
ブログを拝見しましたが、今年の6月30日に行かれたようですね。
確かその日に青空屋さんで同宿しましたよね。
竜馬さんのブログを今一度チェックしてみます。