浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

勝手なオバサンとの撮影会 その2

2011-05-09 | 身近な穴場スポット
龍岩神社を後にした勝手なオバサン(別の名はクラウン・ベリー女史ですが、この記事まではこのHNで呼ばせていただきます…笑)とアホなオジサン(又の名を親子連れ遍路と申します)は、次の目的地の滝を発見することが出来ず、急遽予定変更で温泉津温泉へと向かいました。

予定通り行かないのも、また良いものかなぁ~。

近頃通用しない想定外よりも臨機応変、即日実行、一騎当千の精神でカメラ遊びであります。

以前紹介したことのある怪しいスポット、ドアが開いてたので早速パチリです(笑)



中も岩をくりぬいた構造でビックリ。



う~ん、やっぱし温泉津は謎が深そうだ~。



こちらは崖っぷちのお社、僕が勝手につけた名前です。

どうも近頃勝手なオバサンに感化されたようで、僕もいろんな施設に自分勝手な名称を付けるようになったかな?(爆笑)





こちらからの眺め、海が望めますね。

世界遺産の石見銀山に付けて、こちらも銀の積出港として栄えた歴史ある港。

もちろん世界遺産であります。



崖っぷちのお社に新緑とツツジ、藤の花満開で素晴らしい撮影会となりました。

この日は何故か、写真を撮ってるときは好天になり、そうでないとき(クルマで移動中とか)はそれなりの天候(曇りだったり雨降りだったり)だったのであります。

勝手なオバサンの、日頃の行いが報われたようです(爆笑)



温泉街をしばし散策であります。



ひなびた温泉街ですが、なかなか味わいがあって楽しい上に面白い…

突然現れた西本願寺系のお寺。



街の規模と比較すると、異常に大きな仏閣だなぁ~と勝手なオバサンと意見が一致しました(笑)

そして共同浴場、薬師湯。

源泉掛け流しだそうで、入浴客が結構いらっしゃいますね。



そのお隣はお洒落なカフェでした。



注!こちらのカップルは、僕らじゃないですよ。

僕らはもっと歳をとってるので貫禄があります(エヘン!!)



まぁそんなことはどうでもいいですが、勝手なオバサンとアホなオジサンはお腹がすいたのでこちらで昼食タイム。

いただいたのはビーフカレーですが、どちらかといえば野菜たっぷり温泉玉子付きカレーって感じだったかな。



この後しばらく散策。

朝5時半から入れる温泉。



何故か男湯の更衣室の窓が開いてて、中が丸見え(大笑)

僕はいささか動揺しましたが、勝手なオバサンは「何これ~」って笑うだけ…

さすが、これしきのことでは動揺しない立派なオバサンであります(爆笑)



ということで明るく楽しく朗らかに、また体力鍛錬の場としても中年(勝手なオバサンの歳がバレた…大笑)にはちょうど良い撮影会となりました。

この後、謎の梵鐘の愛宕山や沖泊の恵比寿神社を足早に廻り、楽しい撮影会を終えました。

次は秋ごろに撮影会が出来たらいいですね、ということで温泉津温泉を後にするのでした。

いや~、早く秋にならないかなぁ~。

それまでには少しでも写真が上手にならなくては…

と思う、アンポンタンなオジサンでしたとさ。

チャンチャン。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝手なオバサンとの撮影会 その1

2011-05-08 | 神社仏閣
昨日はブロ友の勝手なオバサン(別名クラウン・ベリー女史)と一緒に、島根県中央部の山あいへ行ってきました。

目的地は龍岩神社、お社の規模と比較すると異常に長い階段を有する神社であります。



こんな普通でないスポットが大好きな、自分勝手で困ったオバサンです(大笑)

人がいない、チョー田舎、人工的な音が聞こえない、等々を得意とするジャンルのようです(笑)

先月、Carpの応援から帰ってパソコンを開いてみたら、この龍岩神社に僕と一緒に行くって勝手に書いてらっしゃったのでビックリ(爆笑)

でもまぁ楽しいじゃありませんか(笑)

勝手なオバサンとアホなオジサンとの撮影会、お互いの都合上昨日がベストだったので朝から出かけた次第です。

さてこの神社の階段は500段以上あるそうな。

僕はこれしきの階段、楽勝だぁ~と思ってましたが、甘く見たらいけません。

結構いやいやマジ、本気出して登りました。



昨日は暑くもなく寒くもなく、絶好の撮影日和となって良かったなぁ~。

新緑のグリーンシャワーを浴びて、心も身体もリフレッシュですね。

お社は確かに小さいですが、まぁこんなもんでしょう。

階段の他に、登るルートが無いのでこれだって立派なお社ですよね。





この景色、日本の正しい春の原風景って感じ、しませんか?



新緑と田に張られた水、どこか懐かしい里山の眺めです。

日本人に生まれて良かった…

という景色を堪能した一日でした。


明日もつづく…



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり広島

2011-05-07 | 小さな旅
広島市内のド真ん中にそびえ立つ、リーガロイヤルホテル。



先日Carpの応援に行った時に宿泊したホテルです。

横浜べイスターズの選手も泊まってました。

Carpの応援が主なので普段は殆ど観光は無しですが、カアチャンと遼太くんがお買い物をしてる間、時間をもて余したので一人でブラブラ市内を散策です。

旧広島市民球場。



数々の思い出が詰まった球場ですが、ご覧のとおり解体中。

一部を残して公園になるそうです。



もう20年も優勝から遠ざかってしまったCarp、今年は今のところ調子いいので期待しております。

ご存知、世界遺産の原爆ドーム。

観光客でにぎやかなポイントであります。



連休中はフラワーフェスティバルが開催される平和公園周辺です。



しかし、何故かここでも「よさこい踊り」。

時間帯が合わなかったので写真は無しですが、今や日本全国どこでもよさこいパワーが炸裂してますね。

にぎやかな会場を後にして向かったのは広島城。



場内の護国神社では、ごらんのイベントが。



行司のオジサンが、大きな声を出すので泣き出す乳児。

八百長無しの、ほほえましい相撲です。



広島は数え切れないほど訪れてますが、お城は初めて来ました。

ちょっとした観光客気分のオジサンでしたとさ(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタジアムグルメ

2011-05-06 | Carp
JR広島駅から東へ800メートルほど歩くとマツダスタジアムです。



毎年5月連休はCarpの応援が恒例行事の浜田屋家、今年もカアチャンと遼太くんとでやってきましたよ~。

マツダスタジアムはこれまで随分紹介してきましたが、今日は趣を変えてスタジアム内の飲食店にスポットを当ててみましょう。

レフトポール際の家族連れ向けのシート、他人に気兼ねせず食べたり飲んだりして楽しめるシートですね。



ナイターで、生ビール飲みながらの観戦にはサイコーですね(笑)


カープファンなら一度は食べたことがあるでしょう。

なんてったって一番歴史があるカープうどん、いつも長蛇の列であります。



以下、あらゆる飲食店があります。













今年でオープン3年目のマツダスタジアム。

旧広島市民球場に比べると雲泥の差ですが、旧市民球場もそれなりに好きでした(笑)

食べ物飲み物なんでも有りのスタジアムグルメでした。



自席からの眺め、さあプレイボールだよ。

観衆は満員の32000人余り、殆どがカープファンであります。



カープ先発は篠田。

前日まで防御率1位でした。



横浜の先発は、ハマの番町三浦。

まだまだ人気はありますね。



1回のカープの攻撃で、4番のトレーシーがタイムリーヒットを打ったシーンをゲット。



立ち上がっての応援、ワッショイワッショイと忙しい忙しい。

焼酎の水割りを飲みながら、ささやかな人生の喜びを感じるアホなおじさん(僕のことですが)であります。



知らぬもの同士ですが、カープの応援に駆けつけた仲間同士。

この連帯感がたまらなく楽しいのであります。



300mmの望遠だったら、もっと素晴らしい画が撮れるだろうなぁ?

などと、つい余計なことを考えてしまうアホなおじさん(僕のことですが)

ゲームは負けましたが、勝っても負けてもカープが好きなバカなおじさんの、くだらない記事でしたとさ…

チャンチャン






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔の8回

2011-05-05 | Carp


昨日の横浜とのゲームのスコアボード。

初回、梵の先頭打者ホームランで最高潮だったのに…

負けたのでメッチ疲れた~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満願寺の銀杏

2011-05-02 | 神社仏閣
松江市浜佐陀町にある満願寺。

ここの銀杏はでっかいぞ~。



青葉も付きはじめましたね。





斐川の西光院の銀杏が切られてたので、もしかしたらこちらの銀杏もヤバイ…

とは余計な心配でした(笑)



秋にまたお邪魔しましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の味 ふるさと

2011-05-01 | B級グルメ
一畑電車の雲州平田駅近くにある、お好み焼きと焼きそばの店、ふるさとです。



路地に入ったとこなので、ちょっと分かりづらいかもね。

優しいおばちゃんが切り盛りしてる老舗です。

お好み焼きは400円から、高くても550円まで。

頂いたのはこの店でも一番高い、お好み焼きミックス550円です。



大盛だと100円アップ、イカとかエビ、豚肉玉子入りでこのお値段。

安いでしょ~。

関西風のお好み焼き、ひっくり返して完成です。



鉄板の上で、直でいただきますよ。

ご希望ならお皿もくれます。

今日の昼飯、ハフハフしながら食べました(笑)

しかし、お好み焼きを美味そうに撮るのは難しい難しい(笑)

全体的にソースの茶色が主なので、何か泥のようになってしまいますが、お味のほうは良かったですよ。

コンパクトカメラで撮りました。

行列までは出来ませんが、隠れた名店だと思います。

お近くのお方は是非どうぞ…



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の花

2011-05-01 | 日々是好日
家の周りを散策すれば、大きな花から小さな花までたくさん咲いてた。

















5月の風が吹いてます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする