浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

かくし味

2016-01-08 | B級グルメ

家庭で袋ラーメンつくって食べるとき、お好みに合わせ季節の野菜やチャーシューなど入れるといっそう美味しくいただけます、ってつくり方の最後の方に書いてありますよね。

確かに麺だけで食べるより、野菜をふんだんに入れるとヘルシーでとても美味しい。

その上に、かくし味をポトリと垂らすとさらに絶品になっちゃう           

 

また今日も食い物の話ですいません。

北朝鮮への経済制裁や円高株安、消費税の食品にての軽減税率などの国際情勢や政治経済問題に関してはとても記事として書けないが、こんなくだらない話はスラスラと書けるんだよねぇ~

早い話、食い意地が張ってるだけで偏差値が低いってことかなぁ(*´∀`*)

頭悪いなぁ…(困った)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空港でラーメン

2016-01-07 | B級グルメ

出雲縁結び空港3Fのレストラン、いつの間にかラーメン屋に替わってる          

ラーメンばっかしじゃなく蕎麦とかカレー、その他定食何でもアリだけど店の外観はいかにもラーメンにチカラを入れてます…という雰囲気が濃厚。

ファミレスでお馴染みのA3版フルカラー解説入りメニューから、一番人気のスサノオラーメンを選択。

以前は普通のレストランだったけどチカラいっぱいラーメン屋っぽい          

写真と実物はいささかズレてるけど、まぁ似てるといえば似てる。

スサノオラーメン880円          

木の柄杓みたいなのは完璧アンバランス(以前の店で使ってた名残でしょうね)だけど、飛行機見ながらラーメン…ってのもなかなか粋かな(^^♪

フライト前に是非どうぞ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺処 しろく

2016-01-06 | B級グルメ

医大の西隣にある麺処 しろく          

久々に新規開拓。

開店してまだ間がないと思うが、知らぬ間に開店してたって感じかな。

まぁこの通りを頻繁に通るワケでもないので、ただ知らなかっただけってことね。

まだ新しい店舗独特の輝きを放ってる店内へ…

こちらがメニュー一覧          

だいたい店主が自信を持ってるのがメニュー表の一番上、もしくは右側から始まるのが一般的。

…ってことはこの店イチ押しは新メニューの特製辛一麺、次がとんこつラーメンということかな?

塩ラーメンは醤油、味噌ラーメンよりも格下。

つまりこの店では不人気ラーメンなのか。

店主もつくる気ないけど、ときどき変わり者の客(もしかしてアタクシのことだったりして…)が来たら仕方なしにつくってやろうかなぁ、程度のラーメンだったりしてね(そんなこと無いとは思うけど)

でもアタクシは塩ラーメンにこだわってるので、まず偵察という意味も込めて塩ラーメンを注文。

塩ラーメン(ホントは半チャンセットだったけど、ここでは炒飯抜きの話ね)          

まずスープを一口。

ん!?

いいんでないかい。

メンマがハンパじゃなく大量に入ってたしね。

次回のターゲットは当店とんこつラーメンですね。

 

って近頃ラーメン食い過ぎ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月読んだ本

2016-01-05 | 読書

暇なのでこんな本読んでた        

読んでてウンウンと思ったこと…

世の中にはいろんな趣味嗜好遊び学習というものがあるが、これから先老後のことを考えるともう絶対やらないだろう、いや、やれないだろうな、ということがいっぱいある。

たとえば豪華大型ヨットの甲板にジャグジーを作ってハダカの美女を3人連れてヘネシーをちびりちびり、なんてことは絶対ないだろうな。

あるいはスノボーで雪の急斜面をスイスイ下ってみる、なんてこともないだろう。

さらには宝くじで10億円当てる、ということもないだろうな。

これまで宝くじ買ったことさえないのだから。

まぁ宝くじはその気になればいつでも買えるけど、いきなり一生に一度買った宝くじ一発で10億円当たりはないだろう、たぶん。

そういう「体験せずに死んでいく」のもチト寂しい。

日常的にみんながやっている簡単なことなのに、全く体験していないことがいっぱいある、ということに気がついた。

それじゃぁ死ぬ前にそういうコトを体験したい。

まぁ体験してもすぐに死ぬ必要はないから、簡単にできることからやってみようではないか、というのが話の根っこだ。

たとえば東京でギュウギュウ詰めの朝の通勤電車に乗ってみるプラン。

全く未体験ではないが、遠い昔のことなので忘却の彼方。

ギュウギュウ詰めの人々がみんな無言である、というのは不気味で身体の苦しさももう一度体験してみないとわからない。

社交ダンスというのも一度体験したかったが、まだやったことがない。

ダンス教室に一日入門すれば、何か新しい発見があるかもしれない。

銀座の高級クラブで、ホステスと「銀座の恋の物語」をデュエットしたことがない。

女と一緒にギンコイを歌わずに死んでいくんだ。

選挙に一度も立候補しないで死んでいくのは構わないが、ラーメン大盛り三杯連続食いでタダ、というのにも挑戦せずに死んでいくのは心のこりだ。

二十歳ぐらいのときだったらやったかもしれないが、もうこの歳では無理だ。

そう考えると、何事も人生にチャンスは一度か二度しかないんだな、と思ったりする。

ワケありのいい女と伊豆の温泉に逃避行して、一緒に露天風呂に入るなんてこともなく死んでいくんだ。

いや待てよ、もしかして…こればっかりはチャンスがあるかもね?

一生に一度のチャンスが巡ってきたら逃さないぞぉ~

…ってそんな甘い話あるわけないじゃん。

相変わらずおバカさんねぇ、と誰かが囁く。

 新年早々オメデタイオジさんでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おろち湯ったり館

2016-01-04 | 身近な穴場スポット

正月休みでたるんだ身体をリフレッシュ するために温泉へ。

向かった先はおろち湯ったり館。

湯村駅伝のあと初めて寄ったけど、浴槽は広いしサウナもあるしすご~く良かったので再訪問であります。

施設の充実ぶりのワリに入湯料(510円)が安い          

お客さんもメッチャ少なくて半ば貸切状態。

リピーターも満足じゃぁ~(^^♪

まったりと湯ったりとくつろいでポカポカになった。

帰り道、ふと見かけた沈下橋          

サクラの咲く頃は大勢の花見客で賑わう川土手、春が待ち遠しいですね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 初詣

2016-01-01 | 出雲國神仏霊場

あけましておめでとうございます。

浜田屋家の元旦は暇なので、恒例の出雲大社へ初詣に出かけます。

今年は好天に恵まれたので、いつもの年より人出が圧倒的に多いですね。

朝9時半頃に到着したが、すでに渋滞が始まっていたのでパーキング入りも一苦労。

帰りは11時半頃だったが、島根ワイナリーから入南のスーパーマルマンあたりまでクルマの列がつながってた(5キロくらいの渋滞か?)

三が日で60万人の人出が予想されてます。

おでかけの際は充分余裕を持って…ですね(^^♪

走っていけば渋滞なしでいいかもね(なんちゃって)

お馴染みの撮影ポイント          

3日の吉兆さんの主役、番内もスタンバイ状態でこちらも撮影ポイント。

チョット恐ろしげなお姿          

日本一の大注連縄の神楽殿も大賑わい          

また今年も蕎麦屋(阿国)に寄って年明け蕎麦食べちゃた         

 

 

泣いても笑っても月日は流れます。

ならば笑って過ごせたらシアワセですよね。

今年も明るく楽しく朗らかに、そして和気あいあいと過ごせたらいいなぁ 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする