線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

菱形パンタグラフ装備のEF210形機関車

2015-10-01 17:39:22 | EF210


    2015年09月29日撮影 東海道本線 長岡京~山崎             EF210 18  1055レ

 29日に名神クロスから撮影した1055レです 申し分のない青空の下 大型コンテナ満載で最高の時間に通過です 空がこれだけ青いのでいつもの

場所から少し下がり サイド寄りに構え空を広く取り入れました。


    


    2015年09月29日撮影 東海道本線 山崎~島本             EF210 6 1050レ

 こちらはサントリーカーブからの撮影です 昼前後の山崎を行き来する貨物列車は 8056レを除いて「桃」ばかりですが 私には秘かな楽しみがあ

ります この時間に通過する「桃」の殆んどが岡山機関区所属なので 結構吹田機関区の釜が代走に入ることがあるのや 最初に「桃」が配置され

た機関区なので若番の多くが所属し 試作機やトップナンバーに遭遇する機会が多いことです 現にこの日も1072レで試作機をゲットできました 新

しく登場する電車や機関車は 今ではシングルパンアームばかりになってしまいましたが 古くから続く菱形パンタグラフ好きの私にとっては秘かな

楽しみの一つです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF200 4号機牽引8056レ

2015-10-01 15:14:43 | EF200
 今日から月が代わって10月になりました 遂に福知山や日根野の381系のラストランまであとひと月を切ってしまいましたが 今日も雨空が一日

続き 一日を無駄に過ごしてしました 明日・明後日は所要があり出かけられませんが 来週からは晴れる日が多そうなので 時間が許せば「こうの

とり」や「きのさき」の撮影に出かけたいと思います。

 では今日も29・30日の山崎での撮影分を続けます 最初は8056レからになります。


    


    2015年09が鵜29日撮影 東海道本線 山崎~島本             EF200 4  8056レ

 この二日間(9/29・30日)で写した唯一のEF200牽引貨物です 日曜初が運休なのと 比較的写しやすい時間に来るので 山崎に来たときは朝の

貨物迄名神クロスで写すと 必ずと言っていいほどサントリーカーブ(時には山崎駅)に移動してこの列車から写しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする