線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

今日の「山陽トワイライト」は冷や汗もの

2015-10-21 21:08:11 | トワイライトエクスプレス


    2015年10月21日撮影 東海道本線 元町駅             EF65 1135  トワイライトエクスプレス

 元町駅に着いてから2時間が過ぎ 漸く「山陽トワイライトエクスプレス」の通過時間が近付いて来ました 貨物や新快速を写しながら入念なチェック

のうえ 構図を決めて今や遅しと待っていると「4番線を列車が通過します」 のアナウンスが聞こえて来ました 神戸駅の方を見ると おでこに二つ

二つの明りを点けたPFがゆっくり近付いて来るのが見えます シャッターを切るタイミングを計りながら ファインダーで釜に続く客車の数を数えてい

ると 8輌目を数えた所で釜の頭が飛び出しそうになりました 急いでズームリングを引きながらシャッターを切りましたが モニターで確認するまで

は また尻切れになったのではと気が気ではありませんでした モニターを見ると最後尾が僅かに電柱に架かっていますが ギリギリギリ何とか見ら

れる写真は撮れたと思います 12輌編成の新快速で見る限り 右端のポールと左端の電柱の間で収まると読んでいたのですが危ない所でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8056レはEF200のラストナンバー

2015-10-21 18:34:50 | EF200


    2015年10月21日撮影 東海道本線 さくら夙川駅             EF200 20  8056レ

 武田尾で二本の「こうのとり」を写して 元町駅に直行するのも良かったのですが そうすると落ち着いて8056レが撮影出来ないので さくら夙川駅

で途中下車し8056レを待ち受けました。

 1号機は早くに廃車 901号機もリタイヤ中の今 もっと注目されてもいいと思うのですが あまり話題にも上らない20号機の牽引でした。

 続いて元町駅からは。


    


    2015年10月21日撮影 東海道本線 元町駅             EF200 18  1092レ

 1092レを引く18号機です 元町駅を発車した下りの普電との離合シーンが写せました 変な形で内被りされるよりよほどましです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

381系「こうのとり」ラストランまで後9日

2015-10-21 17:48:31 | 福知山線
 381系「こうのとり」のラストランまで後9日となりましたが 今日は戻りの「山陽トワイライト」を 元町で迎え撃つべく出かけましたが 行きがけの駄賃

よろしく武田尾駅で朝の「こうのとり」を写しました。

 まず3001Mレです。


    


    2015年10月21日撮影 福知山線 西宮名塩~武田尾             381系 3001Mレ  こうのとり1号

 トンネルから飛び出し武庫川を渡る所です 秋も深まり日の出が遅くなったうえ 高さも低いので山の影になって光は当たりません 良く晴れてい

ましたがこの時間(8時42分)でもISO400 1/640 F3.5での撮影です サイドからなので止まるかどうか心配でしたが そんなにスピードを出していな

かったのでしっかり止まってくれました。

 続いて3006Mレがやって来ました。


    


    2015年10月21日撮影 福知山線 武田尾駅             381系 3006Mレ  こうのとり6号

 3001Mレ通過後15分経っていましたが 鉄橋には日は当たりませんでした 少し離れて旧武田尾駅近くの橋の上からの撮影です 月が代わる頃に

は紅葉も進むのですが それを待つことなく381系「こうのとり」は飛び去って行きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする