昨日はDD51の貨物をアップしたので 今日はEF64牽引貨物をまとめてアップします。
最初は次位にEF66が付いた 異形式重連の3090レです。
。
2016年04月05日撮影 東海道本線 清州駅 EF64 1036 次EF66 117 3090レ
ダイヤ改正後も残った3090レの異形式重連運用です EF64やDD51重連の石油貨物は有りますが 81レがEF64重連牽引で無くなった今 コンテナ牽引
貨物の重連運転が見られる唯一の 貴重な列車になりました。
続いて区間貨物を牽引するEF64 1026号機です。

2016年04月05日撮影 東海道本線 清州駅 EF64 1026 3093レ
愛知機関区のEF64と言えば 重連運転の中央西線石油貨物が有名ですが 春日井・多治見などへの 区間貨物の牽引にも活躍しています。
愛知のロクヨンと言えばやはりこれ 重連が牽く石油貨物です。

2016年04月05日撮影 東海道本線 清州駅 EF64 1016 次EF64 1039 5875レ
この日の5875レは原色機が先頭でした。
3088レは運休だったので 上りの石油貨物を写せるのは3084レだけでしたが。

2016年04月05日撮影 東海道本線 清州駅 EF64 1043 次EF64 1008 3084レ
この日も上り普電が発車してからやって来ました ダイヤ改正前は必ずと言っていいほど 普電が停車していたのですが ダイヤ改正で少し時間が変わっ
たのでしょうか 我々にとっては嬉しい事ですが。
そしてこれも名物貨物 美濃赤坂からの石灰石運搬の赤ホキです。

2016年04月05日撮影 東海道本線 清州駅 EF64 1025 8784レ
臨時運用ですが 日曜日も休みなく動いています。
最初は次位にEF66が付いた 異形式重連の3090レです。

2016年04月05日撮影 東海道本線 清州駅 EF64 1036 次EF66 117 3090レ
ダイヤ改正後も残った3090レの異形式重連運用です EF64やDD51重連の石油貨物は有りますが 81レがEF64重連牽引で無くなった今 コンテナ牽引
貨物の重連運転が見られる唯一の 貴重な列車になりました。
続いて区間貨物を牽引するEF64 1026号機です。

2016年04月05日撮影 東海道本線 清州駅 EF64 1026 3093レ
愛知機関区のEF64と言えば 重連運転の中央西線石油貨物が有名ですが 春日井・多治見などへの 区間貨物の牽引にも活躍しています。
愛知のロクヨンと言えばやはりこれ 重連が牽く石油貨物です。

2016年04月05日撮影 東海道本線 清州駅 EF64 1016 次EF64 1039 5875レ
この日の5875レは原色機が先頭でした。
3088レは運休だったので 上りの石油貨物を写せるのは3084レだけでしたが。

2016年04月05日撮影 東海道本線 清州駅 EF64 1043 次EF64 1008 3084レ
この日も上り普電が発車してからやって来ました ダイヤ改正前は必ずと言っていいほど 普電が停車していたのですが ダイヤ改正で少し時間が変わっ
たのでしょうか 我々にとっては嬉しい事ですが。
そしてこれも名物貨物 美濃赤坂からの石灰石運搬の赤ホキです。

2016年04月05日撮影 東海道本線 清州駅 EF64 1025 8784レ
臨時運用ですが 日曜日も休みなく動いています。