goo blog サービス終了のお知らせ 

線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

EF64牽引8784レと5885レ

2016-12-29 21:00:54 | EF64 1000番台
 昨日の清州駅ではDD51重連貨物もですが 25日の忘れ物(EF64牽引赤ホキ)を撮りたかったのですが 8784レも写しはしまし

たが 内を走る快速が通過するのを待っての撮影だったので。

    


    2016年12月28日撮影 東海道本線 清州駅            EF64 1027  8784レ

 快速が通過すると目の前には8784レが 急いで構図を合わせ写しましたが 釜に電柱の影がかかってしまいました。

リベンジの意味を込めて 帰りの時間を遅らせ5883レを写しました。

    


    2016年12月28日撮影 東海道本線 清州駅            EF64 1015 次EF64 1035  5885レ

 日が暮れて空に明りが残る頃に やって来た5885レです。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清州で写した唯一のDD51貨物

2016-12-29 20:17:35 | ディーゼル機関車
 今日も昨日の続きをアップします 四日市・富田でDD51牽引貨物を堪能してきましたが 清州でもDD51重連は見逃せません 

清州には15時過ぎに着いたので 夕方までに75レ・5380レの2本の重連貨物が写せます 特に75レは好い時間に通るので 気

合を入れて待ちましたが 新快速が猛然とダッシュして来て 見事に被られて写せず 5380レも駅に停車中の普電に邪魔をされ

て この様な結果に終わりました。

    


    2016年12月28日撮影 東海道本線 清州駅            DD51 1156 次DD51 1803  5380レ

 清州駅でのDD51撮影は 散々な結果に終わりましたが 今回の四日市訪問では 多少の誤算は有ったものの(レンタサイク

ルを借りて 末広可動橋でも撮影する予定でしたが 早々と年末年始休業の為)旋回窓付きの1156号機 切り抜き文字の825号

機 それに原色の853号機も写せ 大きな成果が有りました もう少し近ければ度々来たい所ですが 日帰りで来るには少し遠過

ぎます。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富田駅でのセメント列車の引継ぎ

2016-12-29 00:00:07 | ディーゼル機関車
 四日市から富田駅へは10分足らずで着きました 電車から降りると直ぐにカメラを取り出し 79レの来るのを待ちました。

    


    2016年12が鵜28日撮影 関西本線 富田駅            DD51 853 次DD51 890 79レ

 原色機を先頭に重連で通過です 此の時少し陰っていたのが残念です。

79レを写すと跨線橋を渡り 隣のホームに移動し 5364レの到着を待ちました。

    

 本線から渡線を通って 三岐鉄道のホームに入線する5364レ。

    

 停車中の三岐鉄道のED45の横を通過。

    


 やがて停車位置に近付き 停車位置に到着。

    

 係員の前にピタリと停車しました。

    

 DD51が切り離されるのを待って ED45の重連が連結されました。

    

 
    2016年12月28日撮影 三岐鉄道 富田駅            ED45 5 次ED45 6  3715レ

 13時49分定刻通り発車していきました。

暫くすると入れ替わる様に3716レが到着 奥に待機中のDD51 1801号機が見えます。

    

    2016年12月28日撮影 三岐鉄道 富田駅            EF45 2 次ED45 4 3716レ

 係員の待つ位置で 静かに停車。

    

 すぐに釜が切り離され 係員の誘導で退避線に向かいます。

    

    

 先ほど5364レを牽いて来た1801号機が連結されます。

    

 真冬の長い影が 釜の顔に架かりました。

    

 出発時間まで此のまま待機です 私は発車を見届ける事なく 清州に向かいました。

    

   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする