「らくラクはりま」も撮影しました。
2019年8月26日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋 289系 1082Mレ らくラクはりま
221系12輌編成の来るのを待っていると 芦屋方面から三つ目のヘッドライトが登場 月曜日なので「らくラクはりま」がやって来ま
した 何時も55レを写すと帰ってしまう事が多いので 殆どど写す事はありませんでした 今日で二度目の撮影になりましたが 全
編成を写したのは今日が初めてです。
「らくラクはりま」も撮影しました。
2019年8月26日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋 289系 1082Mレ らくラクはりま
221系12輌編成の来るのを待っていると 芦屋方面から三つ目のヘッドライトが登場 月曜日なので「らくラクはりま」がやって来ま
した 何時も55レを写すと帰ってしまう事が多いので 殆どど写す事はありませんでした 今日で二度目の撮影になりましたが 全
編成を写したのは今日が初めてです。
朝「サロンカーなにわ明星」を写した後は 何時もの様に貨物列車を待ちましたが 74レはつまらない失敗を犯して敢え無くダウン
月曜日の今日は8056レは運休で結局貨物は写せず 折角なので平日のみ見られる列車線を走行する221系を撮影しました。
74レの前に来た704Mレです。
2019年8月26日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋 221系(A10) 704Mレ 快速 米原行
釜好きなので電車を写す事が少ないうえ 先頭車に転落防止板が付くようになり 殆んど電車を写す事は無くなりましたが 元々
221系は好きな電車だったので 外線を走る所を写して帰りました。
数少ない6+6の12輌編成でやって来ました。
221系(B17他) 714Mレ 快速 野洲行
ステンレス製の車輛が幅を利かすなか 本線で唯一頑張る221系 全盛期を彷彿とさせる堂々の12輌編成は迫力満点です。
先週の金曜日から熊本県の観光キャンペーンの一環で サロンカーなにわを使用したツアー列車「サロンカーなにわ明星」号
が大阪・熊本間で運転され その復路の列車が今朝早く戻って来るので撮影に出かけました。
天気が悪ければ出かけないつもりでしたが 朝から晴れの予報が出ていたので何処で捕獲するか色々考えましたが なるべく
人出の少ない所をと思い 西守具踏切近くの俯瞰気味に写せる所から写す事にしました。
普段より少し早く出で現地に着くと 踏切側は結構な人だかりができていましたが 私が予定していた所には誰も居ませんでし
た 此処からの撮影では編成の後部が鉄柱に架かりますが 六甲の山並みが見渡せるので 私にとって魅力あるポイントの一
つです 唯¥ただ気になるのは光の当たり具合だけでした。
日の出を待ちわびた様にやって来た「サロンカーなにわ明星」です。
2019年8月26日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋 EF65 1133 「サロンカーなにわ明星」
正面には光が当たるのは分かっていましたが 法面の影が線路に落ちていたのでヒヤヒヤしました 大阪駅着6時6分から通過
時間を逆算し大体5時50分頃と予想していたので もうそろそろ来るだろうと思っていると 踏切りの警報機が鳴り始めました 線
路はと見ると上りの列車線に僅かに影が架かっていました 芦屋方面から姿を現した列車が影を追う様に迫って来ます 最後は
影と列車の追いかけっこになりましたが 影の逃げ足が早くスカートに少し影が架かりましたが ギリギリの所で足回りの影は回
避できました。
予備に写した一枚です。
この写真は少しトリミングしています。
六甲の山並みを背に終着大阪に向かう「サロンカーなにわ明星」 朝日にヘッドマークが輝きます。