線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

暑いですね~

2015-07-28 20:05:38 | 蒸気機関車


    1972年01月00日撮影 宗谷本線 蘭留~塩狩             D51 157  下り貨物列車

 台風が去ったと思ったら 今度は毎日暑い日が続きますね 連日の暑さではやバテ気味ですが 西に東に写しておきたい列車が盛り沢山で 

バテている暇などありません そこで少し早い暑気払いのつもりで 冬のD51の写真でも。

 1972年当時宗谷本線は 旅客列車は321レ・322レ旭川~稚内(通称最果て鈍行と)331レ・330レ(旭川~名寄)C55 貨物列車は旭川~音威

子府間がD51 音威子府~稚内は9600の 蒸気機関車が牽引していました 今ほど情報は豊富では有りませんでしたが 雑誌などで入手した

情報を元に 撮影行率の良い塩狩峠で 峠越えに挑むD51やC55の列車を撮影しました。


    


    1972年01月00日撮影 宗谷本線 蘭留~塩狩             C55 30  321レ

 塩狩峠を上る最果て鈍行321レです 牽引するのは流線型からの改造車C55 30号機です。

この歳は暖冬で雪不足のため 札幌オリンピックや雪祭りの雪を運ぶのに 自衛隊の活躍が話題になりました あれから43年今年はまた違った立

場から 自衛隊に話題が集まっています。 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 26日撮影の「こうのとり」 | トップ | 朝の清洲にて その1(DD51) »
最新の画像もっと見る

蒸気機関車」カテゴリの最新記事