播但線姫路・和田山間の客貨物列車は 豊岡機関区のC57牽引でしたが 寺前・新井間は DD54の前補機が付くのと 姫路・
寺前間の区間列車を引くC11を写せるので 寺前以南での撮影が多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2a/40d3dab9c9cbbcbe30143397e53ed303.jpg)
1971年2月撮影 播但線 香呂~溝口 C57 46 上り貨物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/33/d7b9b96ec638b8ce1e1cc048f163efb3.jpg)
1971年2月撮影 播但線 新野~寺前 C57 23 下り貨物
名古屋機関区時代の 赤ナンバーが引き立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/31/a0ec25aca4b0d1d30fb9327c1dfeaf0a.jpg)
1972年2月撮影 播但線 溝口~寺前 C57 128 下り貨物
貴婦人と呼ばれたC57には不釣り合いの 集煙装置を付けた128号機です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7b/9f52629f00bdd2b0146b20427bbae36d.jpg)
1972年2月撮影 播但線 香呂~溝口 C57 156 下り貨物
他にもかつてのカモメ牽引機の11号機など 多彩な釜が在籍していましたが 除煙板から煙突に掛けてアーチ状のツララ切りの
付いた95号機は 人気の有る釜でした。