線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

夙川でEF200牽引貨物を3本(5月26日撮影)

2017-05-27 18:15:29 | EF200
 昨日夙川では 短時間の間にEF200牽引の貨物を3本ゲット出来ました。

まず最初に捕まえた1086レです。

    


    2017年05月26日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋            EF200 7  1086レ

 EF200 7号機の牽引で2時51分に通過です。

 半時間後には 5070レが上って来ました。

    


    2017年05月26日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋            EF200 20  5070レ

 ラストナンバー20号機の牽引で 13時26分の通過です。

 暫くすると5071レが下りました。

    


    2017年05月26日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋            EF200 19  5071レ

 EF200 19号機の牽引で 13時46分でした。

良く晴れていて光線状態は良くありませんでしたが 何を置いても元気な姿を見られた事の方が嬉しいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

56レ「福山レールエクスプレス」をさくら夙川駅から

2017-05-26 18:36:28 | EF210
 今日も56レ「福山レールエクスプレス」を写してきました 天気が良かったので さくら夙川駅のホームからの撮影です。

    


    2017年05月26日撮影 東海道本線 さくら夙川駅            EF66 114 56レ  福山レールエクスプレス

 今日もEF66 114号機の代走です コキ15輌と短い編成なので 全編成入るだろうと思って来ましたが 少し早めに来て新快速で

確認すると 線路に落ちるビームの影が 釜に架かる直前にシャッターを切れば ギリギリの所で収まりそうでした。

しかしそうすると全体に窮屈な絵になるので 後でトリミングするのを前提に 少し余裕を持って設定しました。

 56レが少し遅れて来たので 内側から普電に猛追され 危うく被られそうになり ヘッドライトの灯りが 列車の側面を照らしてしま

いました 今回の撮影で要領がつかめたので 次回の撮影時に修正したいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

221系 A10編成

2017-05-25 20:10:22 | 221・223・225系
 昨日夙川で 貨物列車を写している間に 通過した221系快速電車です。

更新工事を受けておらず かつ転落防止柵も無い原型を保っていたので 何気なく写し編成番号を見るとA10となっていました。。

    


    2017年05月24日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋            221系(A10編成) 753Tレ

 221系A10編成で運転中の753Tレです。

この221系ですが 以前は福知山線にも入線していたので 「こうのとり」撮影で訪問した際によく写していました。

そのなかから編成番号の分かるものを 何枚かアップします。

    


    2011年06月22日撮影 福知山線 道場~三田            221系(A10編成) 2529Mレ

    


    2011年07月28日撮影 福知山線 道場~三田            221系(A10編成) 2529Mレ

    


    2011年08月17日撮影 福知山線 南矢代~篠山口            221系(A10編成) 2732Mレ

 福知山線では 朝夕のラッシュ時の普通(大阪~新三田)や 丹波路快速に使用されていました。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の2077レは EF66 110の代走

2017-05-21 20:48:32 | EF66
 今日は 5070レ・2070レの2本のEF200牽引貨物狙いで 夙川に来ましたが 2080レ撮影後夙川カーブに移動して 2081レと5074

レも写しました。

 所定EF200牽引の2081レですが 釜の運用状況から行くとまず無いので EF66かEF210の代走と思っていましたが。

    


    2017年05月21日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋            EF66 110  2081レ

 EF66 110号機の代走でやって来た2081レです。

2081レ通過4分後には 5074レがやって来ます。

    


    2017年05月21日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋            EF66 106  5074レ

 急いでレンズを付け替え 場所を移動した時には 警報機が鳴り出していたので ピント合わせや露出の設定もそこそこに シャッ

ターを切りました。

 この後西守具踏切で5070レ・2070レを写しましたが 2時間でEF510貨物1本 EF66貨物を2本 そしてEF200牽引の貨物2本に

「桃」牽引の貨物と 充実した内容でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月21日撮影のEF200牽引貨物

2017-05-21 16:41:21 | EF200
 今日の56レの運転は休みなので 朝からのんびりしていましたが EF200の運用を見ると 5070レの代走に2号機が また所定の

2070レには10号機が就いていました 5070レの夙川通過は13時26分 2070レの通過が14時11分なので 光線状態はあまり良くな

いのですが 短い時間で立て続けに2本写せるので EF510牽引の2080レから写せる様に出かけました。

 2080レは 少し編成が短いので大師踏切りから撮影し 5070レと2070レは 西守具踏切から写しました。

    


    2017年05月21日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋            EF200 2  5070レ

 現役最若番んお2号機牽引だったのですが 下りの新快速に被られました 警報機のなり始めたタイミングでは 抜けてくれると

思ったのですが 12輌編成は長いですね 僅かに被られました。

 続いて2070レです。

    


    2017年05月21日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋            EF200 10  2070レ

 この時の警報機の表示は 上り方向のみだったので 安心して写す事が出来ました。

明日からまた56レ・57レが動きますが 何が入るか楽しみです ただ天気が少し気がかりですが。


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする