Podium

news commentary

春立ちぬれば楽しい関税

2025-02-04 01:12:43 | 国際

2月3日は日本の暦で立春。昨日(2月2日)は節分で、あちこちの社寺で豆まきがあった。横綱になったばかりの豊昇龍が豆まきをしているのをテレビのニュースで見た。顔面の筋肉の中に細い目が埋まってしまうほどの笑顔だった。

日本の国会では新年度予算案の審議が衆院予算委員会で進んでいる。これといったヤマ場のない平坦な問答が繰り返され、新年度予算案に「楽しい日本」の副題をつけた石破首相の表情もどこか眠たげである。

元気いっぱいに見えるのは米国のトランプ大統領だ。3月3日の朝刊で、カナダとメキシコからの輸入品に25%の関税をかけ、中国からの輸入品には10%の塚関税をかけると米大統領が言明した。

不法移民や合成麻薬の米国内流入に対する措置だと解説されているが、原因と対策のあいだに論理的なつながりはない。メキシコもカナダも対抗策として米国からの輸入品に25%の関税をかけると表明した。この関税合戦はどのくらいの期間続くのだろうか。

トランプ政権は1月下旬にも移民を送還する米軍機の着陸を拒否したコロンビアに対して関税引き上げを脅しに使った。コロンビア政府は折れて、米軍機の着陸を許可した。

このような性格の米政権だから、カナダやメキシコと打開策を協議する一方で、さらに中国。ロシアに対してあらたな関税合戦を始めることだろう。

コロンビアの政府も、カナダの政府も、メキシコの政府も、中国の政府も、ロシアの政府もはた迷惑なアメリカ大統領を付き合うこれからの4年にうんざりしていることだろう。

この問題を解決できるのはアメリカ合衆国の有権者だけなのがなんともつらいところだ。

(2025.2.4   花崎泰雄)、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする