ロープウェイ駐車場で朝を迎えて、誰もいないので
発電所活躍で、強制充電です。




ガスはかかってるが、八甲田スキー場でパトロール隊を
やってるキャン俱楽部のYさんの案内で上から
スノーシュウで降りて来る事に・・・・。


エビのしっぽと言うそうです。

スノーモンスター、目では見えるのですが、写真にすると
腕が悪いのでうまく撮れません。





青森トドマツに雪が付いて、スノーモンスターが出来る
みたいです。
木に、しっかり葉っぱ?も付いてるので雪がついて
成長するみたいです。
下の方に、降りていくと ブナ林になるのですが
葉っぱが付いてないので霧氷が付いてるだけでしたね。

降りるコースとしては、スキーコースのダイレクトコースを
横目に見ながら、林の中に入ったり出たりでした。
しかし、それなりに勾配が有るので足に負担が
鰍ゥります。

私が、今までやってるスノーシューは平坦な所を
歩くのが多かったので、コストコの安売りスノーシュウでも
良かったのですが、この勾配は脇にもしっかり
爪が付いてるものでないと、下れない気がします。



30度の勾配もあったのですが、それは勘弁してもらって
少し緩い所を・・・・。

Yさんだと、1時間半ぐらいのコースみたいですが
私が鈍くて いっぱい待ってもらって2時間ぐらい
八甲田山中を彷徨して降りて来ました。
少し、疲れましたが楽しい時間でした。
次回は、青空の時に独りでもっと時間もかかるかも
知れませんが下れるかもです。
八甲田の冬は、天気の悪い時の方が多いみたいなので
天気予報をしっかり確認して、青空の時にまた
来たいですね。
今回は、独りだと不安で無理だったかも・・・。

降りて来て、Yさんと明日の十和田湖オフを約束して
別れ、私はキャンカーでしばらくくつろいでたのだが
もう走る気もないが、ここもクルマも人も増えて
来たので、今夜の寝床を酸ヶ湯の上の駐車エリアに
する事にして移動です。






雪に埋もれたクルマは何台かあるが、人は居ません。
私にとっては、発電所の活躍出来るベストな場所です。
しかし、900mオーバーのここは夜になって急激に
温度が下がって来ました。
夜中には、マイナス10℃ぐらいになって
FFは、運転を停止しました。
いつもなら、ベントカバーとか解放なのですが、閉めてた
お陰で車内は1℃程度でしたね。
今日は、十和田湖を目指します。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村