本日、用事があってアルバイトをお休みしたのですが、午前中で
終わったので 先日、裏の現場からインターロッキングの残り物を
もらったものを使って・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/da/03f1f8a45c671b93d59311bd83e2b760.jpg)
今日は、また裏の現場から山砂をもらって、ベースの調整を
行いながら、施工してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8f/c26dbfdfc5b2f915564927a197377637.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/62/982090d61d7f2ae4f84cac1c2dea1088.jpg)
砂を、平にして少しだけ叩いて、その上にインターを並べた
だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e4/b5aa8bc45dbe3b8e9ebd647b09ed5da1.jpg)
いつも、クルマからの荷物をデッキに仮置きする為によく
歩く所だけ広く敷いて、あとはあるだけ通路に敷いて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ff/15ff23b39899a9bfca5507e4de6dafe1.jpg)
敷くときは、汚れてたので色違いがあるなんて分からずに
施工が終わって、水洗いしたら色違い・・・。
今更、並べ替える気持ちもないので、そのままです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e9/a808012386e70c62d16e504f9a2d842b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/48/b49e25e1681e7bc5d576ed0d5f089e9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/02/99d90fe39f33e979a1658e529191f3b1.jpg)
途中で、インターがなくなって既存の平板で対応です。
少し、畑?のイメージが変わりました。
初めて、インターロッキング施工してみました。
土工事も、含めて3時間ぐらいの作業でした。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](http://outdoor.blogmura.com/campingcar/img/campingcar88_31.gif)
にほんブログ村
インターロッキングなんて、やろうと思ってなかったので、値段も気にしてませんでした 貰ったのは、よかったのですが、さあどこに使うかなって、感じでしたね⁉でも、畑も感じが変わりましたね❗
高いんですよね
そうなんですか?
買ってまで施工しようと、思った事がなかったので・・・・。
取りあえず、貰ったもので、出来る所までで終わりにしました。
苔が生えないなんて、知りませんでした。
イイもの、貰ったんですね。
”ウムー・・役得”って、間違いですよ。
現場って、残った残材は返品がきかないので捨てるしかないのです。
それを、かわいそうだから私がもらってあげただけですよ。
日頃から、水なんかも使わせてあげてるし・・。
同じ、工事やさんと言う事で今までも、よく話をしてたので・・・・。
砂にセメントを混ぜて固定するほど、交通量は有りませんので多分大丈夫でしょう。
不具合が出ても、簡単に直せるからOKとしました。
なにせ、初めての経験ですから・・・。
以前、地元の土木会社から譲ってくれるという話がありましたが、価格で折り合わず止めました。
レンガみたいにコケが生えないので最高ですね♪
これで、足元がぬかるまずにすみそうですね(拍手)。
一つ気がかりなのは、砂を敷いたあと普通はセメントをまいてロックを固定するのでしょうが。インターロックがぐらついてこないですかね?