23年前のミゼットの屋根が以前から凄い事に
なってるのは、わかってたのですが塗装やさんに
行くとそれなりにいい金額が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/de/2e7dcc56cc029311227d442ff1a73a3e.jpg)
そこで、最近皆さんがやってる水性刷毛塗りを
やる為に、いっぱい調べてて春になるのを待ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/db/7705abe0ca6e705c2d3fbe85d0aa60eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7f/9a01ead9f6bfd69d357d3fff4664a000.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/73/1f53005eb86693cec86ecd958dc2b0dc.jpg)
#600で研磨したけど、トップが剥げた後の
段差が手で感じられるので、これは塗装しても
駄目だと思い番手を木工の仕上げ用に使ってる
#240を使う事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4b/97dc4265997c3b5837c2e446fa8af751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a6/349fec552c37c7797117abff9c0c8960.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b9/db359d589592198b3159b3ba1fede8ae.jpg)
昔の塗装も出て来たが、手で触るとなめらかなので
これで、妥協です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4a/43416bab20496b7d82b257b1595ee042.jpg)
タカラ塗料の水性刷毛塗りの材料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2b/d0d2ea18ad18914a12b227c8c62b4ab5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c9/b918b79cd062beb1e5f0417c5177501e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/42/c401d5da5c814fd44b1f54da033b059e.jpg)
1回目、一部透けてる所も有りますが2回目の
塗りで処理します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b4/3397546aab3f282ed1d5dd111fbd768d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e4/c57906eb31d75bf2dad827f54ec9f5d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/45/9b4ecbc36e733ea5b5e39c0d3d4441de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/29/ea05076b139c001eb12e9bbd6bf01fe8.jpg)
3回塗りのつもりだったけど、2回で終わりにしました。
今回は、お試しで屋根だけ施工しましたが塗料も
残ってるし、全塗装してみますかね。
ブログの励みになりますので、ャ`ッとお願い致します↓↓
(拍手コメントくださる方、当方IPアドレスしかわかりません
名前?の記入をして頂けると嬉しいです)
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](https://b.blogmura.com/outdoor/campingcar/88_31.gif)
にほんブログ村
なってるのは、わかってたのですが塗装やさんに
行くとそれなりにいい金額が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/de/2e7dcc56cc029311227d442ff1a73a3e.jpg)
そこで、最近皆さんがやってる水性刷毛塗りを
やる為に、いっぱい調べてて春になるのを待ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/db/7705abe0ca6e705c2d3fbe85d0aa60eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7f/9a01ead9f6bfd69d357d3fff4664a000.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/73/1f53005eb86693cec86ecd958dc2b0dc.jpg)
#600で研磨したけど、トップが剥げた後の
段差が手で感じられるので、これは塗装しても
駄目だと思い番手を木工の仕上げ用に使ってる
#240を使う事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4b/97dc4265997c3b5837c2e446fa8af751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a6/349fec552c37c7797117abff9c0c8960.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b9/db359d589592198b3159b3ba1fede8ae.jpg)
昔の塗装も出て来たが、手で触るとなめらかなので
これで、妥協です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4a/43416bab20496b7d82b257b1595ee042.jpg)
タカラ塗料の水性刷毛塗りの材料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2b/d0d2ea18ad18914a12b227c8c62b4ab5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c9/b918b79cd062beb1e5f0417c5177501e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/42/c401d5da5c814fd44b1f54da033b059e.jpg)
1回目、一部透けてる所も有りますが2回目の
塗りで処理します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b4/3397546aab3f282ed1d5dd111fbd768d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e4/c57906eb31d75bf2dad827f54ec9f5d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/45/9b4ecbc36e733ea5b5e39c0d3d4441de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/29/ea05076b139c001eb12e9bbd6bf01fe8.jpg)
3回塗りのつもりだったけど、2回で終わりにしました。
今回は、お試しで屋根だけ施工しましたが塗料も
残ってるし、全塗装してみますかね。
ブログの励みになりますので、ャ`ッとお願い致します↓↓
(拍手コメントくださる方、当方IPアドレスしかわかりません
名前?の記入をして頂けると嬉しいです)
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](https://b.blogmura.com/outdoor/campingcar/88_31.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます