標高1600mの高ボッチ 朝 起きるとまるで雲の中です。

夜に流星群を見るつもりでここでのんびり連泊です。
陽が上がるにつれて晴れて来ました。

全開の窓から雲を眺めてると、雲海が出来たり消えたり
めまぐるしい雲の流れです。(赤文字ャ`して下さい)
窓を全開にしてると気持ちが良いのですが、人様の
視線もいっぱい感じます。
私も、人間観察して楽しんでますけどね。
ここまで登って来ても、10分程度で帰る人が
ほとんどですね。

簡単な朝ごはんを食べ、おやつを持って高原を散策です。








頂上まで登って来ると、綺麗に諏訪湖が見えます。
花火大会の時は、ここからの見学者も多そうです。



次に向かったのは大草原の牧場です。
ホルスタインがいるかと思ってたのだが、居ませんでしたね。
でも、高原の涼しい所で緑の中の散策 気持ちいいです。
特に、ここはマイナーな所で牧場の所には、親子連れが
居ただけで、他には誰も居ません。
人の行列の中で、歩くのは嫌いです。


牧場を抜けると、草競馬場が有ります。
1年に一度だけ、開催されるみたいです。


競馬場脇で、ワラビの群生を見つけて、さっそく採取です。


先人達に、採取されたあとで余り採れませんでしたが本人は
喜んでます。

あの猛毒が作れるトリカブトだそうです。
今までも、他の所で何度も見てますが大丈夫なんですかね?
なぜか、嫁はよく知ってます・・・。
2時間ぐらい、歩いてキャンカーに戻ると雨・・・・。
夜の流星群を見たいので、ここでもう一晩お泊りの
予定だが、雲が多くなってソーラーがあまり働きません。

誰もいない停められる場所に移動して、発電所を稼働して
強制充電開始です。
トイレも何もないから、クルマはお泊りしないだろうと
思ってたら、夕方になってバイクがテントを・・・。
このエリア、基本テントは禁止なのですが他の場所にも
チラホラ・・・・。
他にも、車中泊のクルマが・・・。
そんな時、嫁さんの孫たちがキャンカーでやって来ました。
急ににぎやかです・・・。
翌朝3時に目覚まし鰍ッて寝たのだが、雲で無理でした。
朝になって、何処に行こうかなと相談・・・・。
私が、来る前にネットで見てた八ヶ岳の高原沼でカヤック
体験の場所に行く事に・・・・。
取りあえず、下界に降りて 2日前のオーバーヒートで
クーラントのリザーブタンクがほとんど空になってるので
クーラント補充です。

八ヶ岳方面に向かってると、高ボッチよりはるかに高い
峠越え・・・。
2日前のオーバーヒートが気になってるので、なるべく回転数を
2000以上には上げないようにして、後ろから来るクルマを
追い越させながら、ノロノロ運転で登りました。
いつもなら、セカンドで30分以上の坂道でスピードが落ちると
少しターボを効かせながらなるべくスピードを落とさないように
してました。
すると、ATFオイルの温度警告が点灯してました。
でも、今回は付きませんでしたね。
帰ったら、トヨタでの点検とATFオイルの交換、クーラントの
交換もする事にしました。

目的地 到着です。
清里のカヤック体験が出来る池、確かにカヤックが出せるような
スロープも有りますが、あまりに池すぎました。
ネットの写真と宣伝文句に騙されました。
夜は清里で前回もお泊りした、駐車スペースでお泊りでした。
来た時、キャンカーが何台かいるのは分かってたのですが
朝になって、ルナの Y さんが・・・。
私のキャンカーに気が付いてしばらくお話を・・・。
天気も、悪いし いまひとつ気分が乗らないので帰る
事に・・・・。
私は、独りで17日からパックラフト持って長瀞の激流
見学に3日ぐらい お出かけしますけどね。
来週からは、バイト復活です。
ブログの励みになりますので、ャ`っとお願い
致します。

にほんブログ村

夜に流星群を見るつもりでここでのんびり連泊です。
陽が上がるにつれて晴れて来ました。

全開の窓から雲を眺めてると、雲海が出来たり消えたり
めまぐるしい雲の流れです。(赤文字ャ`して下さい)
窓を全開にしてると気持ちが良いのですが、人様の
視線もいっぱい感じます。
私も、人間観察して楽しんでますけどね。
ここまで登って来ても、10分程度で帰る人が
ほとんどですね。

簡単な朝ごはんを食べ、おやつを持って高原を散策です。








頂上まで登って来ると、綺麗に諏訪湖が見えます。
花火大会の時は、ここからの見学者も多そうです。



次に向かったのは大草原の牧場です。
ホルスタインがいるかと思ってたのだが、居ませんでしたね。
でも、高原の涼しい所で緑の中の散策 気持ちいいです。
特に、ここはマイナーな所で牧場の所には、親子連れが
居ただけで、他には誰も居ません。
人の行列の中で、歩くのは嫌いです。


牧場を抜けると、草競馬場が有ります。
1年に一度だけ、開催されるみたいです。


競馬場脇で、ワラビの群生を見つけて、さっそく採取です。


先人達に、採取されたあとで余り採れませんでしたが本人は
喜んでます。

あの猛毒が作れるトリカブトだそうです。
今までも、他の所で何度も見てますが大丈夫なんですかね?
なぜか、嫁はよく知ってます・・・。
2時間ぐらい、歩いてキャンカーに戻ると雨・・・・。
夜の流星群を見たいので、ここでもう一晩お泊りの
予定だが、雲が多くなってソーラーがあまり働きません。

誰もいない停められる場所に移動して、発電所を稼働して
強制充電開始です。
トイレも何もないから、クルマはお泊りしないだろうと
思ってたら、夕方になってバイクがテントを・・・。
このエリア、基本テントは禁止なのですが他の場所にも
チラホラ・・・・。
他にも、車中泊のクルマが・・・。
そんな時、嫁さんの孫たちがキャンカーでやって来ました。
急ににぎやかです・・・。
翌朝3時に目覚まし鰍ッて寝たのだが、雲で無理でした。
朝になって、何処に行こうかなと相談・・・・。
私が、来る前にネットで見てた八ヶ岳の高原沼でカヤック
体験の場所に行く事に・・・・。
取りあえず、下界に降りて 2日前のオーバーヒートで
クーラントのリザーブタンクがほとんど空になってるので
クーラント補充です。

八ヶ岳方面に向かってると、高ボッチよりはるかに高い
峠越え・・・。
2日前のオーバーヒートが気になってるので、なるべく回転数を
2000以上には上げないようにして、後ろから来るクルマを
追い越させながら、ノロノロ運転で登りました。
いつもなら、セカンドで30分以上の坂道でスピードが落ちると
少しターボを効かせながらなるべくスピードを落とさないように
してました。
すると、ATFオイルの温度警告が点灯してました。
でも、今回は付きませんでしたね。
帰ったら、トヨタでの点検とATFオイルの交換、クーラントの
交換もする事にしました。

目的地 到着です。
清里のカヤック体験が出来る池、確かにカヤックが出せるような
スロープも有りますが、あまりに池すぎました。
ネットの写真と宣伝文句に騙されました。
夜は清里で前回もお泊りした、駐車スペースでお泊りでした。
来た時、キャンカーが何台かいるのは分かってたのですが
朝になって、ルナの Y さんが・・・。
私のキャンカーに気が付いてしばらくお話を・・・。
天気も、悪いし いまひとつ気分が乗らないので帰る
事に・・・・。
私は、独りで17日からパックラフト持って長瀞の激流
見学に3日ぐらい お出かけしますけどね。
来週からは、バイト復活です。
ブログの励みになりますので、ャ`っとお願い
致します。

にほんブログ村
この晩は体の調子が悪く、酒も飲まず、息子と二人でテレビを観てました。
いらっしゃったのを知っていたら、
ゆっくりお話ししたかったですね(^^)
しばらくキャンカーから離れますが、
カムバックしましたら、どうぞよろしくお願い致します!
お久しぶりでした。
もっと、早く気が付いてれば いっぱい話も出来たのですけどね。
2台目のキャンカーって、自分の旅が決まって来たでしょうから、よりいいものになると思いますよ。
旅の形は、人それぞれですからね。
私は、4台目で自分の目指すキャンカーを買ってそれをまた自分用に快適化してきました。
9年目15万キロ ベースには少し不満も有るのですがシステムにおいては、発電所私には欠かせないものとなりました。
旅以外でも、電動工具が好きに使えるのは発電所のお陰ですから・・・。
バッテリーでは、無理が有りますからね。
最近 長期旅が増えて来た私にとっては出先で電気の残量を気にしなくても、何日かの滞在が出来るという事は最大の強みです。
特に冬は、RVパークもやってないとか、雪でソーラーは使い物にならないとなれば、走るしかなくなります。
まあ、走行充電も強化してるので最悪アイドリングでもなんとかなりますけどね。
でも、3000CCのエンジン回すよりも、50CCのエンジンですかね。
ここはトイレありませんでしたか?案内所の横に有ったような。ま、私たちにはどうにでもなりますが。諏訪湖の花火観戦は魅力的ですが、小さくなると書いていた人もいましたが、どうなんでしょう。
一度ここに上がって、絶景地であることはまちがいないですが、すれ違いが恐くて二の足をふんでしまいます。
ほんと、天気がどこも悪いですね。気が滅入ります。
サングラス コールマンのアウトドア用なんですけどね。
最初に泊まってた所にはありますよ。
連泊しようとすると、天気が快晴ではないのでソーラーの働きがわるいのでトイレのない場所に移動して、発電所稼働で強制充電をしてたのです。
トイレがないと、車中泊する人は居ないだろうと思ってたのですが、夕方にはクルマが増えてきたのです。
只今、川遊びしようと思って 長瀞で下見をしたいのですが雨で動く気になれません。