トレラーハウスに住んで3年半オーバーが過ぎました。
最初は、5年後ぐらいには家ごと、アルプスの見える
所に引っ越しをするつもりで住み始めました。





倉庫は荷物もいっしょに吊れるようにスーパーハウス。
しかし、現在は嫁さんの反対にあってここに住み続ける
みたいな感じです。
だからハウスも、運搬費の事も考えてスライドアウトに
したはずだったのですけどね。
今となれば、日本製の屋根型が良かったのかなって
言う感じですね。
時間も、いっぱいあって木工細工を始めだすと、面白く
なって、工具も増えていろいろな物を作りましたね。

そのうち、緑も増えて来て、場所がなくなったので屋上
庭園構築です。




冬になると、緑を家の中に避難させるのですが、多すぎて
ミニ温室製作です。


今度は、雨漏りが始まって、修理はしたのだがアメリカ製の
防水シートは、あまりよろしくなさそうなので、オーバー
ラップで屋根鰍ッを1ヶ月近くかけて、独りで作業です。


スライドアウトにも単独で屋根鰍ッです。

出入り口に軒がないので、雨が降ると大変なので通路も
あわせて屋根鰍ッです。



こんな住宅街には似合わない仮設住宅です。



3年半の間に緑もいっぱいになりました。
我が家は、基本 木はデカ鉢に植え、花壇は作らず、大型
プランターです。(模様替えが簡単に出来ます)
家庭菜園、山菜畑も随分とにぎやかになって来ました。


アップルキュウイ、3年たって 初めて実が付きました。




家庭菜園も先週までは、スイカ、かぼちゃ とかがいっぱいで
土が、見えてませんでした。



ここは、建物側 50cmだけが、我が家の土地で他は
関東財務局の土地ですが、勝手に綺麗に整備して
山菜畑のように使ってます。(下に1mぐらいの排水管
が埋まってます)
田沢湖で採取したこごみ しっかり根付きました。


藁が欲しいからと言って、こんなものも植えてます。

敷地50坪+10坪(役所の土地)にいっぱいいろんな物が
有ります。
家が、小さいからこんなに緑も有るのですけどね。
窓から、緑が見えるように イロイロ作りました。
ハウスは狭いですが、2人だから 何とかなります。
トレラーハウス&木工事により興味のある方は、↓↓
http://air.ap.teacup.com/applet/oncho/msgcate50/archive
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村
最初は、5年後ぐらいには家ごと、アルプスの見える
所に引っ越しをするつもりで住み始めました。





倉庫は荷物もいっしょに吊れるようにスーパーハウス。
しかし、現在は嫁さんの反対にあってここに住み続ける
みたいな感じです。
だからハウスも、運搬費の事も考えてスライドアウトに
したはずだったのですけどね。
今となれば、日本製の屋根型が良かったのかなって
言う感じですね。
時間も、いっぱいあって木工細工を始めだすと、面白く
なって、工具も増えていろいろな物を作りましたね。

そのうち、緑も増えて来て、場所がなくなったので屋上
庭園構築です。




冬になると、緑を家の中に避難させるのですが、多すぎて
ミニ温室製作です。


今度は、雨漏りが始まって、修理はしたのだがアメリカ製の
防水シートは、あまりよろしくなさそうなので、オーバー
ラップで屋根鰍ッを1ヶ月近くかけて、独りで作業です。


スライドアウトにも単独で屋根鰍ッです。

出入り口に軒がないので、雨が降ると大変なので通路も
あわせて屋根鰍ッです。



こんな住宅街には似合わない仮設住宅です。



3年半の間に緑もいっぱいになりました。
我が家は、基本 木はデカ鉢に植え、花壇は作らず、大型
プランターです。(模様替えが簡単に出来ます)
家庭菜園、山菜畑も随分とにぎやかになって来ました。


アップルキュウイ、3年たって 初めて実が付きました。




家庭菜園も先週までは、スイカ、かぼちゃ とかがいっぱいで
土が、見えてませんでした。



ここは、建物側 50cmだけが、我が家の土地で他は
関東財務局の土地ですが、勝手に綺麗に整備して
山菜畑のように使ってます。(下に1mぐらいの排水管
が埋まってます)
田沢湖で採取したこごみ しっかり根付きました。


藁が欲しいからと言って、こんなものも植えてます。

敷地50坪+10坪(役所の土地)にいっぱいいろんな物が
有ります。
家が、小さいからこんなに緑も有るのですけどね。
窓から、緑が見えるように イロイロ作りました。
ハウスは狭いですが、2人だから 何とかなります。
トレラーハウス&木工事により興味のある方は、↓↓
http://air.ap.teacup.com/applet/oncho/msgcate50/archive
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村
とてもオシャレですね。
なのですね。
奥様はどうして、移動に反対されたのですか。やはりまだお仕事・通勤があるからですかね。
屋根鰍ッは、それなりにコツがわかって来ましたよ。
家具みたいなものは、私には絶対に無理だと思いますけどね。
パット見た目は、いいかもです。
山の中、遊びに行くのはいいのですが不便なのが嫌なのではないかと、思います。
それと、息子たちも近くにいるし・・。
退職したらの話ですよ。
引っ越しの話は・・・。
自分の畑にも、愛着が沸いて来たのかもです。
お褒めの言葉、有難う御座います。
新たに作るもの、作る場所がなくなって来ました。
もう少し、涼しくなると、床下をもう少し有効利用出来るように、何かしようかなと思案中です。
山の中に、引っ越し出来ないので窓から緑がいっぱい眺められるようにしたいと頑張ってます。
誠に申し訳御座いませんでした。
著作権を無視してしまいました。
私のブログにも、いつでも見れるように記事をリンクしました。
FBの”キャンピンカー倶楽部” 現在 会員数1000人ぐらいの所に紹介しました。
(私が入ったのは6月で600人ぐらいだったのですが凄い勢いで増えてます)
70人ぐらいの”イイネ”が来てますが、イイネ をしないで見てるだけの人もいるでしょうからね。
昨日、雨で暇だったもので・・・。
失礼致しました。