はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

頬骨骨折!!4 どうなる?

2014年03月13日 01時49分15秒 | 健康つくり

診察室に行くと、少し若めの先生。

解説してもらいました。

正式名称は忘れてしまいましたが、折れたのは頬骨の出っ張りから耳の下辺りに橋を渡すように延びている細長い骨。

コレがM字型に折れて、内側に入り込んでいる状態。

なぜ橋渡しのようになっているかと言うと、この橋の下、内側の穴を下顎の一部が出入りするような構造になってるんですねぇ。

今は橋が潰れて、下顎があまり開かない状態になっています。

先生によると、軽い場合は放置、下顎がある程度まで開かないと手術になるそうで、明日の朝4人の先生方がカンファレンスによって処置を決めるとのことでした。

うむむ・・・・こんな折れた状態で放置はたまらないので、仕事のことはさておき、キチンと手術して治して欲しいと希望は伝えておきました。

手術には3段階あるようです。

①口の中を切ってそこから器具を入れて骨を押し出す。

②骨の上の皮膚を切ってつまみ上げる。

③おでこの横から耳の前まで切って、そこから手を入れる。

出来れば①の段階で終わって欲しいですね・・・

 


頬骨骨折!!3 入院!!

2014年03月12日 05時27分58秒 | 健康つくり

自分の診察内容。

目の上の切創傷、首、頬骨の異常、足の腫れ。

まずレントゲンを撮って、次は頭のCTスキャンです。

折れてるのは間違いないので、あとの処置がどうなるか・・・・・

目の上の傷は縫うかどうか迷うところ、足は骨に異常のある感じでは無かったのですが、やはり筋肉が腫れているだけだそうです。

さて、問題の頬骨ですが、、、、、

「折れてますね。明日専門の先生に診察を受けてもらいますが、とりあえず入院して下さい。」

「えっ?、今から?」

「はい、問題ありますか?」

「あ、いえ、大丈夫です」

こうして、急遽入院が決まったのでした。

そのまま病室に連れていかれてパジャマに着替え、ヨメと子どもは「明日また来るから」と、帰ってしまい、一人病院のベッドです。

とりあえず上司と部下には状況を伝えました。

気になるのは相手の方です。

検査の結果、外傷はなさそうですが、記憶障害があるようで、しばらく通院するとのことでした。

心配です。

23時頃、先生到着、話が聞けるようです。

しばらく病室でボーッとしていたら、先生到着。

診察室へ。


頬骨骨折!!2 自転車の威力

2014年03月09日 06時51分03秒 | 健康つくり

タラタラ流れて来る血糊。

手袋で押さえながら家に向かって自転車を漕ぎます。

途中、車に見られないように、スピードや顔の向きを調整します。

だって、顔が血みどろの自転車とすれ違ったら誰しもビビるでしょう。

変な噂が近所で流れても困るし(夜な夜な血みどろの自転車乗りが追い掛けて来るとか)、最悪殺人犯として通報されたりするかもしれません。

何故かふと、出血してる左側でない、反対側の右の頬を触って愕然としました

「何か骨に段差がある」

明らかにおかしい位置が、窪んでいるのです。

「骨が折れてる・・・」

まず間違いありません。

家になんとか辿り着いて、子供に尋ねます。

「おかあさんは?」

「なんで?」

「ぶつかった、医者に行かな」

それまで寝転がって本を読んでいて、ふと顔を上げた子供が、みるみる青ざめていきます。

「お母さんお風呂、おかーさーん!」と走り出す子供。

無理もありません、お父さんが血みどろになって帰って来たのだから。

骨のことが無ければ、笑って済ませれたのに、さすがにそれどころではありません。

嫁の準備が出来たらすぐに近くの病院に行きます。

途中、あまり心配かけたくなかったのですが、一応知らせておこうと思って、かの青年に電話しておきました。

でも、骨が折れるって・・・・、相手に当たったのか、こける時に自転車のハンッドルにでもぶつけたのか、ぶつかった瞬間のことをハッキリと覚えて無いのでアカンのですが、それでも相当な力がかかっていたはず。

なんだか若者の方が心配になってきました。

これからあの友達と飲みに飲みに行ったりしてないだろうな・・・・

再度電話したら、今度は出ない。大丈夫か・・・

病院に着いて受付を済まし、待合で待っていると、で若者から電話がかかってきました。

「おう、自分も絶対病院に行った方がいいぞ」

そしたら、相手も今から精密検査をするところだということで、一安心です。

おまけに、同じ病院でした・・・・


頬骨骨折!!1 自転車で・・・

2014年03月07日 21時41分12秒 | 健康つくり

事故してしまいました。

自転車です。

自転車と自転車の接触事故。

会社から帰る途中、幹線道路の歩道上です。

やっとすれ違えるくらいの狭い歩道で、車が通ると明るくなりますが、通らないと真っ暗です。

何も見えませんでした。

気が付いたら転がっていて、何が起こったのか理解するまでにしばらくかかりました。

自転車が何台か転がっていて、一人の若者が顔を押さえています。

「ぶつかったのか・・・・・」

顔から生温かいモノが流れ落ちてきて、触ってみるとそれは血でした。

ドンドン流れて来るので、どこから出血しているか聞いてみたら、目の上とのこと。

ボクシングでよく出血する所です。

問題ないでしょう。

若者の方がちょっと心配です。

後頭部を打ったと言っていました。

まぁ、自転車で転がったくらい大丈夫だろう、そんな甘い判断のもと、

「何かあったら電話して。」

と、責任ある社会人の僕は、20歳くらいの若者を残してその場を去ってしまったのです。

ところが、自転車でぶつかった時の衝撃は、そんなものでは無かったのです。

それをボクは、自分の体の異変に気付いて愕然とし、思い知ったのでした。


またもやギックリ?!

2013年12月09日 01時20分52秒 | 健康つくり

あぁ。。。。またやってしまいました・・・・

このところ、休日夜から仕事に行ったり、バンドの練習だったり、ツーリングだったりで、子供と一緒に夜遊ぶこともなかったのですが・・・

今日の午後から出勤する予定にしたので、昨日の夜は家でゆっくりすることに。

久しぶりに子供とじゃれていたのですが、子供が

「パパなんて怖くないのだ~」

というので、布団に投げ飛ばしたところ、寝転がったまま、まだ

「怖くないのだ~」

と言い続けているので、

「なにをコノヤロー!」

といいながら、抱え上げて畳んだ掛布団の上に放り投げたのですが、その時・・・・・

一瞬「あれ、思ったより重いな」とは思ったのです。

ですが、「ちょっとだけなら大丈夫」

と、まったく根拠のない考えが頭をよぎり・・・・・

その時の勢いでエイヤ!! っと持ち上げてしまいました

なんともなかったのです。

特に痛いとか、音がしたとか、そんなことは無く、でも「いまなんかヤバいことをしたぞ」と思ったのは、何か違和感を感じたのだと思います

すぐに子供に遊びの中止を宣言し、寝転がって安静にしていたのですが・・・・

太もも、特に慢性的に異常のある左足の太ももに痺れと冷たい感覚があります。

以前にギックリ腰になったとき、その時も冷たい感じがして、医者に話したら「あぁ、、、」と納得した感じだったので、ギックリには付き物なのかもしれません

翌日は自転車で出掛ける予定。

どうするか・・・・

明日起きて体調を確認してからにします

で、朝。

状況はあまり変わらず。

でも、会社の若いのたちと約束していたので、この程度で反故にする訳にいかず、出掛けてしまい、おまけに山登りまでしてしまいました・・・・

今は違和感どころか、ちょっと変なところに力を入れると痛みを感じるまでに進展してしまいました

「あんなことしなければよかったなぁ・・・」

と、思うのですが、やっちゃったことは反省して忘れ、今後如何に進展させないか、如何に早く治すか、に専念しましょう


深夜ごはん

2013年04月23日 02時06分47秒 | 健康つくり

ここ何か月か、ずーっと帰るのが遅い。

もともといっぱいいっぱいの仕事だったのが、さらに4月から仕事が増えて、2つの課を掛け持ちするようになりました。

年度初めなので、年間計画や方針や、いろんな年度初めならではの仕事が特に多い。

なので4月からはもう休日出勤しても回らなくなってきました。

以前は、家に帰って晩ごはんを食べに一旦帰っていたのですが、今やその時間も惜しくなってきました・・・・。

そうなったとき、じゃあ晩ごはんはどうしましょうか??

今日みたいに0時半に帰ってきてご飯を食べると、あまり健康に良さそうではありません

こんな時に限って、大好きなポテトサラダが・・・

せっかくセーブしてご飯少なめにしたのに、ポテトサラダでお腹がいっぱいです

では食べない方が良いかというと、どうなんでしょう

でもそれは健康以前に、我慢ができません

もう起きて会社に行って帰ってきて寝るだけで、ご飯を食べるくらいしか楽しみがありません・・・

晩ごはんは食べないと、やってられません

では、カップラーメンを食べるか・・・?

確かにカップラーメンはうまい。

別に「これでやっとけ」と言われたら、文句はありません。

でもこれは健康的にどうなんでしょうか・・・

毎日食べたらやはり体には良くないですよね~

深夜にちゃんとした晩ごはんを食べるか、ちゃんとした時間にカップラーメンを食べるか、何も食べないか・・・・

さて、どれが一番健康的??

 

 


肩こり対処法

2013年02月16日 02時24分56秒 | 健康つくり

冬場、寒くてどうしても力が入ってしまい、肩が凝ります

いつも思うのですが、これだけ力が入っていたら、そのうち鍛えられてムキムキにならないのかなぁ・・・・

少なくとも筋力がついて、肩が凝らなくなってもいいと思うのです

が、なぜかそうはならないんですよねぇ~

最近よくやる肩こり対処法は、「お風呂で肩グルグル回し」です。

昔は腕を振り回しながら、運動も兼ねて夜の田んぼ道を歩いたものですが、、、、、、

最近は自転車で走ってくるので、それからまた歩くのもなぁ~ 

と、いうことで、肩こり対策だけ抽出しました

湯船で肩までトップリお湯に浸かりながら、前に20回、後ろに20回、肩をできるだけ大きく回します。

初めてやったとき、「20回まわす」と決めて始めたのですが、途中で何度もやめようと思いました。

なぜかやたらと疲れるのです

20回の根拠は何も無いし、別に10回でもいい訳だし、、、、と考えると、挫折しそうになります。

なんとか意地で最後までやり遂げたものの、「明日、やるかどうかわからんぞ」と思ったのでした・・・

ところが、翌日2回目はなんの問題も無く軽々と前後20回を終了。

不思議です・・・・

初日だけ我慢したら、あとは楽になります。

効果は・・・・・てきめん!!

肩こりのひどい方、お試しあれ


手首がぁ・・・・・

2012年12月08日 19時07分14秒 | 健康つくり

会社のドアを押して開けるときに、少々乱暴に開けてしまいました。

「ドン!」ってな感じで、相撲の突っ張りを出す感じだったのですが、衝撃で手首を痛めてしまいました

うむむ、、、、昔はこんなことではびくともしなかったのに・・・・

やはりトシですかねぇ~、つき指ならぬつき手首です

気をつけないと、自分では変わらないつもりでいても、確実に衰えてきています。

おまけに最近腰の調子が悪い。

ぎっくり腰になった後の感じ、むち打ち症の腰バージョンみたいな感じです。

痛い訳ではないのですが、座っているとだるいというか、ズーンとした違和感があってツライ

両手で支えてお尻を浮かせると楽になります。

何をやった、という訳ではなく、だんだんそうなってきました。

慢性化したら嫌です・・・・

これはあまり無理をしない方がいいな・・・・と、思うのですが、今年はまだ全然薪の整理ができていないので、ヤバイ状況

だましだまし作業するしかなさそうです。

手首と腰・・・・・

バイクにも乗れないし、自転車も通勤では乗っていますが、砂利道や山道なんてもってのほか。

クルマも軽トラはキツイですね。

うむむ、、、、できることがほとんどなくなってしまいました~

 


気になる・・・・耳ヘルペス(ハント症候群)

2012年09月08日 02時27分28秒 | 健康つくり

最近ちょっと気になることが・・・・

左の口からよく何かがこぼれるのです。

こぼれるというと大げさですが、噛んでるモノ(トマトとか)がピュッと飛び出したり、つばが漏れたりします。

まさか、ヘルペスが再発したんじゃ・・・・

基本は一生に一度しかならないものだと聞いていますが、たまになる人もいるようです

そうやって思い出すと、なんだか左の顔の動きがおかしいような気がしてきます・・・・

なんか口の端に力が入らないような気がするし、笑う時になんか右と違う気がする

気にし出したらきりが無くなるのですが、気にし出すと止まりません・・・・

多分大丈夫だとは思うのですが、病気なんて1%の確率があれば100人に一人はそうなるわけで、その一人に自分が絶対にならないなんてことは無いのです。

と、いいつつ、心の隅では大丈夫だと思っているのですが・・・・

ややこしい奴ですみません、独り言ということで・・・・・

 


また病気? 足に痺れ・・・ 2

2012年06月05日 00時36分03秒 | 健康つくり

太ももの痺れが酷くなってきて。。。。。

痺れの範囲も広くなってきたし、これまでは仰向けに寝たときだけジンジンしたのが、いまではどんな格好しても治りません。

痺れだけでなく、痛みもたまに伴うようになって、いよいよ危ないのかと思って、先日医者に行ってみたのです。

今日は診察のために、別の病院でMRIで体の断面の写真を撮り、その写真を持ってかかりつけの医者の所に行き、診察してもらいます

さんざん待って、待って、待って、結局診察の結果は・・・・

原因不明です

一部軽いヘルニアが見られるものの、症状が出るような状態ではないらしく、今後の経過をみて判断するとのこと

とりあえず、脳に問題が無いということと、ヘルニアが原因ではなかった、ということで、一安心

薬は嫌いなので、症状を改善する(=治る訳ではない)薬は要りません。

でも、症状がこれ以上悪化するようなら、また医者に行かねば・・・・

やはり健康は大切ですね


ぎっくり大腿骨

2012年06月01日 00時07分50秒 | 健康つくり

このところ、すっかり体にガタが来てしまったのか、

先日、お風呂で湯船に入るとき、足の付け根が「グギッ」っとなりました

筋を違えたのか、骨が外れそうになったのか、なんだかよく分かりませんが、ちょうどぎっくり腰みたいな感じです。

足の付け根というと、太ももの内側をイメージしてしまいますが、外側の大腿骨が腰骨と繋がっている部分、腰骨の一番外側の辺りです。

グギをやってしまった後は、ぎっくり腰の後の様に違和感が残っていて、またやりそうな気がしたので気をつけてはいたのですが・・・・

今日会社で急いでいて、通路を直角に曲がろうとしたときに、遂にまたグギをやってしまいました

力をかけた状態でひねるとダメみたいです・・・・

今日は腰の状態も悪くて、こちらもぎっくり腰の後みたいな違和感があって、足の指の付け根あたりが痛んだりします。

退院した後から膝も痛かったのですが、こちらは自転車で一生懸命漕いだら治りました

なんか暗い話ばかりですみません

今度足の痺れの原因究明のため、腰のMRIを撮って診察してもらうので、その時についでに聞いてみます

 


耳ヘルペスになった? 2

2012年05月27日 00時59分16秒 | 健康つくり

医者に行って来ました。
やはり心配になったので
診察の時に、「リンパが腫れて・・・」
と説明したら、お医者が「どれどれ」と、全然違うところを押さえるのです
で、「そんなに腫れてませんねぇ」と、仰る
・・・はて、じゃあこれはいったい・・・

聞いてみました
「あぁ、これはただの脂肪の塊ですね、リンパとは違います」
だそうです・・・・
お医者はそう言ってその塊を、意味もなくグリグリするものだから、痛くて思わず大声を出してしまいました

心のなかで「何をするー」と、叫びながら・・・・・・

それから足のしびれの医者に行ってMRIの予約をして会社にいきました。

ところが・・・
木曜日から喉が痛くなって、体がだるかったのですが、この期に及んでひどくなってきました。
ホントは業者さんの所に出張する予定だったのですがこちらも急遽キャンセルです
最近、ホント体が弱くなったなぁ…


耳ヘルペスになった?

2012年05月25日 00時53分32秒 | 健康つくり

今日耳がまた詰まってる感じがして・・・・

まだ治ってないのかな、と思っていると・・・・

左の耳の裏に、何かが

耳ヘルペスでも腫れていたリンパが、また腫れています!!

うむむ、、、、再発したのではアルマジロ?

でもなんだか喉が痛いし、もしかしたら風邪かも・・・

実は、たまたま明日、左足の痺れの関連でMRIの予約のために医者に行く予定で会社に遅れて出社することになっています。

もし明日耳の調子が悪かったら、一応耳の医者に行くことにします。

耳ヘルペス(帯状疱疹)は大体一生に一回しかならないらしいので、おそらく大丈夫とは思うのですが、もし再発して顔面麻痺が出たら大変ですので

遅れるって言っておいて良かったぁ~


また病気? 足に痺れ・・・

2012年05月24日 03時43分28秒 | 健康つくり

歳はとりたくないですねぇ~

体にまた不調が・・・・

左の太ももの表面が痺れています。

つねったり、引っ掻いたりしても、何も感じません

叩いたり、押さえたりすると解りますが、表面に神経が通ってない感じです。

かなり前からそんな感じは一部であったのですが、入院してからだんだん範囲が広がってきたような気がします

このところ、一部に引きつるような痛みが出てきました

腰骨から膝の上まで、太ももの外側の半分だけで、それ以外は普通です。

以前から、多少痺れはあったし、むちうち症やぎっくり腰なんかと一緒で、どうせ医者に行っても原因は分からない=治らないと思っていたので、放置していましたが・・・・・

会社の隣の席の人がひどいヘルニアで、話しているうちに心配になってきました。

時間がたてば経つほど治りにくくなるので、医者には早く行った方がいいらしいです

とはいうものの、それほど痛みもないし、生活ではほとんど支障が無いし、半日は会社を休まないといけないので、なかなか医者に行く決断ができません。

そうこうするうちに、一週間が経ってしまいました。

痺れはどんどんひどくなってくるし、夜寝る時に痛みが出て気になるようになってきたので、今日医者に行ってきました

町医者は当たり外れがあって信用できないので、大きな病院に行こうと思っていたのですが、もう会社を休めないので、18時に退社して評判の良いらしい町医者に行ってきました

結果は・・・・・

レントゲンで骨の異常が無いことは確認できました。

神経はレントゲンでは分からないので、後日MRIを撮るとのこと。

MRIは大病院しかなくて、結局会社を休まないといけなくなりました・・・

しかも、予約に1日、大病院で撮影+町医者で診療で1日、計2日必要とのこと。

うむむ、、、やはり大病院に最初から行っておいた方がよかったかも・・・・

 


耳ヘルペスになった 15

2012年05月09日 22時51分05秒 | 健康つくり

今日、予定通り病院に行ってきました。

退院した時から、特に変わったところはないので、診察も特に問題なし。

まだ頭を触るとズキズキするし、耳の中が水が溜まったみたいにボーンとしてるし、唾を飲み込むと耳の奥が少し痛いし、まだ完全に治ってはいません。

めまいはほとんど無くなりましたが、自転車でガタガタ振動があったりすると、目の焦点が合わないというか、なんか違和感を感じて怖かったりします

聴力の検査をしましたが、入院したときからはかなり良くなってると言われましたが・・・・

確かに入院時は、高音域はほとんど聞こえてなかったし、それに比べたら良くはなっている認識はあります。

でも、親指と人差し指をこすり合わせる「シュリシュリ」という音は、右の耳では腕を一杯に伸ばした距離でも十分に聞こえるのに、左の耳では耳から20cmの距離でもう聞きとれなくなっています

人の会話の周波数は十分聞こえているということでしたが、声はよく聞こえても「サ」行や「タ」行なんかは、聞き取りにくかったりするのではないかと思うのです

それに、音楽を聞いたときに、ドラムやバイオリンなどの高音は明らかに聞こえてませんね・・・・

でも、医者にも言われましたが、顔面マヒが出なくてホントに良かったです。

そういう意味では、とてもラッキーでした

とりあえず4週間分の薬をもらって帰ってきました。

今後どれくらい回復するかですね・・・・・