今日のお宝は昨日と同じく裏山の納屋で発見されたモノです。
これはそこそこ頑丈な造りのタンス。
でもけっこう傷んでいます。
取っ手が錆びていて引き出しを開けようとするとバキっととれそうで、怖くてまだ開けていません。
治せばまだ使えそうです。
さて、吹き抜けに絡んで屋根の断熱の話です。
吹き抜けの部分は当然断熱しますが、天井を張る部分はどうするか?
夏場はどうだっていいのです。というのも、夏場の屋根裏の暑い空気は越し屋根から排出するので、断熱はあれば良い程度かな?と思っています。
でも冬場は難しい。
昼間は屋根裏の暖かい空気を使うので、断熱しない方が良いのですが、夜になると今度は家から熱が放出されるのを防ぐために断熱が必要となります。
しかし、その断熱の効果が如何程で、断熱しなかったらどの程度不快なのか・・・・。
分からないなら断熱しておけば良いのですが、やはりコストの問題とシンプルさに欠ける点で悩みどころです。
天井に断熱するという手もあるのですが、夏場に外してしまう和室と玄関土間の天井は断熱することができず、中途半端なのです。
うーむ・・・・悩ましい。
これはそこそこ頑丈な造りのタンス。
でもけっこう傷んでいます。
取っ手が錆びていて引き出しを開けようとするとバキっととれそうで、怖くてまだ開けていません。
治せばまだ使えそうです。
さて、吹き抜けに絡んで屋根の断熱の話です。
吹き抜けの部分は当然断熱しますが、天井を張る部分はどうするか?
夏場はどうだっていいのです。というのも、夏場の屋根裏の暑い空気は越し屋根から排出するので、断熱はあれば良い程度かな?と思っています。
でも冬場は難しい。
昼間は屋根裏の暖かい空気を使うので、断熱しない方が良いのですが、夜になると今度は家から熱が放出されるのを防ぐために断熱が必要となります。
しかし、その断熱の効果が如何程で、断熱しなかったらどの程度不快なのか・・・・。
分からないなら断熱しておけば良いのですが、やはりコストの問題とシンプルさに欠ける点で悩みどころです。
天井に断熱するという手もあるのですが、夏場に外してしまう和室と玄関土間の天井は断熱することができず、中途半端なのです。
うーむ・・・・悩ましい。