キャンプ場近辺の観光地を検索して、帰り道にあるものを総ナメして帰る作戦です。
中にはわざわざ見に行かなくていいものまであるかもしれませんが、それはそれで楽しみましょう
今回は、キャンプのついでに観光、ですからねぇ~
KDXなので、道は選びません。
地図に載っている道なら、どんなに細かろうが、ナビで経路として認識されていなかろうが、気兼ねなく行けてしまいます
まずは手始めに、武周ヶ池を通ってエボシ山展望台へ向かいます。
池までは、良かったのですが。。。
←まあ、ただのため池です。
池の脇を縫う山道が、ひどい。。。
道の雰囲気がジメジメヌルヌルしていて、TZRなら「もうイヤ!!」って感じになったろうけど、KDXなので走行上は何ら問題はない(こともない)のですが、まったく楽しくない
パッと開けた感じの花立峠に着くまでたいした距離は無かったと思うのですが、えらく長く感じました。
そこからは普通の山道をちょこちょこ走って、エボシ山に到着。
う~ん、気持ちイイ やっぱりこれでなきゃねぇ~
ふと見ると・・・
階段を登った先の頂上にベンチが一つだけ。インカ帝国の遺跡を彷彿とさせる。。。
「な、、、なんて贅沢な・・・」
いやぁ~ これは最高ですね~ 山頂の景色を独り占めです。
とは言っても、他に人影も無く、元々一人しかいないんですけどね。。。
街に降りる道で最短距離を行こうとしたら、これはまた・・・
でもKDXなので大丈夫
グーグル地図に載っていた「切妻屋根群」。
以前来た時に、この辺りの家は2階が90°回転して乗っかっていて、特徴的だったので記憶に残っています。
が、、、
そういう家はそこここにあるものの、「群」と言えるようなまとまって「これだ!!」といった感じの場所がない。
地図に載っている写真はどうやら航空写真か何かで撮ったのか、高いところから撮られているようです。
高いところ・・・
・・・南に小高い山があって、小学校らしき建物が立っていますが・・・
「あそこか・・・?」
登ってみると、なかなかの見晴らし。
これですね。。。
不思議な家です。
2階の天井の高さは高くなるのかな。
もしかしたら中は3階建て?
2階には窓が無いんですね・・・
どうしてこんな家になったのか。
中に入ってみたい。。。
お次は、「大谷の薬水」。
日本では珍しい硬水で、マグネシウム、カルシウムなどいろんなミネラルが含まれているそうです。
湧き出している訳ではなく、水道がありました。。。
蛇口をひねって飲んでみます。
確かにちょっと苦い感じがしました。
喉が渇いていたので助かります。
実は、ツーリングではお茶など買わないようにしています。もったいないし
買ったすぐは冷たくても、カバンに入れておけばすぐにぬるくなってしまうし、ただの水分補給だけなので、おいしくなくてもいい。
ペットボトルを持ち歩き、汲めるところで汲んでいます。
ここでも満タンにさせていただきました
でもお賽銭は忘れずに
そこからすぐのところに「蝉丸の墓」があります。
坊主めくりで一躍有名人となった、あの蝉丸です
諸国放浪の旅をしていた蝉丸は、この地にたどり着き、病気になって亡くなる前に此処に埋めて欲しいと言い残したそうです。
目の前にはオシャレなログハウスが立っていて、このちぐはぐ感がなんとも。。。
そして、本日最大の関心事は、福井名物「ソースかつ丼」!!
つづく~