明宝村方面に出かけました。
理由は、山の中にちょこまかした道がたくさんあったから
この歳になってくると、頑固というか、自己中心的というか、でもかといって昔のように無理してカッ飛ばすみたいなこともしないし、とにかく自分のペースで走りたい
すなわち、、、前に車がいるのが我慢ならんのですわ・・・
ビーナスラインや高野山スカイラインみたいな風を切って走るワインディング、バイクの醍醐味であるオープンエアの気持ちよさを全身で感じながら走りたい気はします。
が、運悪く前に車が一台いるだけで、せっかくの楽しさが骨抜きになってしまう・・・
昔は頑張って追い抜きましたよ。
それでも、いい景色を見つけて停まっていると、苦労して追い抜いた観光バスが黒い煙を吐きながら通り過ぎていくのを見ると、げんなりとしたものですが。。。
歳をとると、さらに無駄に思えることが多くなってきます。
どうせ抜いてもまた抜き返される、では景色のいい所を見つけても素通りするか、というと、それは本末転倒で、そんな景色を見るために走ってることでもあり、チョコ停をやめるわけにはいかないのです。。。
それよりも、誰もいない道をチンタラでもなく、かといってガンガン攻めるでもなく・・・
景色を眺めながら、その時の気分で自分のペースで走る方がいい。
多少狭くて、時には苔むしていたり、砂が浮いていたり、ダートになったりはあるにせよ、です。
そんなわけで、普通に走ればもっと早く遠くに行けるのに、わざわざこんなところを走らなくても・・・というルートを走ることになるのです。。。
今回スタートは、岐阜のB級グルメ鶏ちゃんの店「まぶち」
いつもは山の中でカップ麺を食べるのですが・・・
前日に義理の弟が、一人でキャンプに出掛けてひなびた店で食事をするテレビ番組の話をしていたのを思い出し、途中で見かけた店に寄ってみることにしました
メニューを渡されましたが「ここは鶏ちゃんの店なので」のお店の人の一言で、鶏ちゃん定食1100円に決定!!
待っている間に、団体客や家族連れやライダーなど、続々とお客がやってくる・・・
もしかしたら人気店なのだろうか・・・
鶏ちゃんとは、鶏肉とキャベツともやしをしょうゆ味で炒めた岐阜のB級?グルメですね。
おいしいっす
ご飯を食べたら、ひたすら山道を走ります。
特に目的地は無いので、面白そうな道を選んでいると、とんでもない遠回りになったりしますが、気にしない
気付くと一時間くらい平気で走っています。
砂防ダムを見つけたので休憩しようかと思ったが、景色いまいち。
たまに開けたところにでます。
さすがに道の真ん中でコーヒーは飲めません。。。
和良村から明宝に抜けるこもれびロードは、片側一車線の快適なゆるやかなワインディング。
涼しい長いトンネルを抜けると、せせらぎ街道R472に出ます。
R472はとってもメジャーな道なので、車もバイクも多い。
山道をさらに北に向かおうと思ったのですが、R472の先にある道の駅で売っているラベンダーソフトが無性に食べたくなった
遅い車の後ろで鬱々としながらも、道の駅に到着。。。
ところが。。。お店がやってない
そうだ、コロナだった
元々山の中から出るつもりは無かったので、あまり気にしてませんでしたが・・・
宣言も解除にはなっていましたが、まだ社会が完全に復旧したわけじゃない。
うむむ、、、無駄に走ってしまった。
道の駅まで思ったより距離があったので、R472を戻る気にもならず。
先を右折して金山ダムを通って帰ることにします。
川沿いを走っていると、水場っぽいのを発見!!
一旦通り過ぎましたが、戻ってみるとそれは観世音法水でした
せっかく停まったし、水も入手できたので、そこの河原でコーヒーでも、、、と、思ったのですが・・・
やはり絶景を求めての旅なので、我慢してこの先に賭けることにしました
しばらく走り、金山ダムの方に抜けるため、山道に入ります。
山道とはいえ、けっこう走りやすい良い道です。
途中で、景色の良さそうな林道があったので、コーヒーを飲むためにちょっと無理をして行ってみましたが、、、
けっこう走ったのに、見事ハズレ・・・
TZRで林道走るのは、やめようやめようと思っているのですが、見ると行きたくなってしまうし、終点まで行かずに途中で引き返すということができないのは、これはもう病気なのでしょうか。。。
水溜まりになにやら黒いものがうごめく・・・
オタマジャクシでした。
カジカガエルですかね。
小さいのでなめてかかっていたら、なんと足の生えてるやつがいます。。。
失礼いたしましたーーー!!
山道を降りてきたら、なんと金山ダム方面の道が通行止め。。。
う回路は、、、今来た道を戻れと・・・
休日の場合は工事が休みで通れることが多いので、普段なら気にせずに行くのですが、、、
地図で示されている通行止め区間がかなり長いので、ホントに通れない可能性が高そうなのと、工事区間がここからかなり先なので、ダメだった場合のロスが大きいので、時間も時間だし、迂回することにしました
それでもしつこくコーヒーを飲む絶景を探していると・・・
ちょうど座るに良さそうな岩を発見!!
ズルズルすべる崖を登れず断念しましたが、崖を迂回してさらに上に登ると、そこには・・・
道なのか、崖崩れ防止の段差なのかわかりませんが、中腹に平らな場所が作ってあります。
遠くに見えるのは、御岳でしょうか
和良村を過ぎて山道に入ると・・・
きょう何回目の通行止めだろうか。
でももう戻る気力も無くて、なんとなく行けそうな気もしたのでそのまま強行。
なんとか通れてよかった。。。やれやれ
たいして休憩もせずにずーっと走っていましたが、よく考えると、これの一体なにが楽しいんでしょうかね~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます