はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

すてきなステーキ

2009年12月12日 00時53分07秒 | お気に入り
今日は会社の忘年会。
なんと、ステーキです!!

しかもここらでは一番の、ちょっと高級なところ。
部で積み立てているおカネが余りそうなので、奮発したようです。

こんな店に行かなくていいから、おカネ返してほしい、というのが本音ですが、若いのの手前そんなことも言えません・・・・

8人のテーブルにバカでかい肉の塊がデンと置かれ、しばらく焼いた後切り分けてくれます。

いくら大きくても、切り分けたら・・・・一口サイズが8切れ・・・・

高級な店なので、仕方ないですね~
でも味は、絶品!!

なのですが・・・・、アメリカ出張で食べた、あの30ドルのステーキと比べてどうかというと、うむむ・・・・・

量と値段を考えると、今日食べた肉はアメリカの肉の3倍や4倍どころの値段ではありません。

しかし、おいしさは、というと、
値段ほどの違いは無いですね~・・・・

好みから言うと、今日の高級ステーキよりも、シンプルに肉の旨味を味わうアメリカの肉のが好きです。

アメリカ行きの仕事は、いい経験になるので若い衆に(無理矢理)渡したので、もうアメリカでステーキを食べることはありませんけどね

でも、おカネを出せばおいしいのは当たり前。
お肉もたまにはいいですが、安くておいしいものを食べようと思ったら、やっぱり旬の野菜と魚ですよね~!!


かけ引き

2009年12月11日 00時09分53秒 | 子供
子供の間で「チクチク言葉」というのがあるようです。
気分を害したり、傷付けたりする言葉を指すようなのですが・・・・

今朝「もうこんな時間なので早く準備しなよ」と声をかけたところ、チクチク言葉を言ったというのです。
「自分が悪いことして注意されたのはチクチク言葉じゃないやろう」
と言っても聞く耳を持たず。
結局プイと怒って行ってしまいました。

こういう時に対応に困りますよねぇ~
叱ってでもあくまで理解させるべきか、機会あるごとに説明して気長に待つか

ボクの場合は大抵後者ですが、いつも迷います。

その後部屋で本を読んでゴロゴロしていたので様子を見に行くと、「しっしっ、あっちに行って」というのです。

こういう場合も迷います。
そういうことを言ったら相手を傷つけたり、友達を無くす、ということを分かってもらわないといけません。

「そんなひどいこと言ったらあかんやろ。」と強く出るか否か

こんあんときは大体淡々と引き揚げます。
「あぁ、そう」とあっさり引き下がってきました。

しかし、この後が難しい。

ツンとして相手にしない態度を貫くか、寂しそうな後姿を見せて同情を買うか。

普段は大体後者・・・・ですが、今日はちょっと変えてみました。

いつも子供と一緒に玄関をでて、バイクの前で見送って、その後でエンジンをかけて暖気をするのですが、今日は一緒に行かない、と決めます。
でも、怒ってはいなくて態度はいつも通り、と決めました。

子供が出るよりも先にバイクのエンジンをかけに行きます。
この時点で子供は「お父さんいつもと違う」と認識するはずです。

バイクの帰りに、蔓ブドウの赤いきれいな葉っぱを見つけて拾いました。
「きれいな葉っぱ見つけたぞ」と子供に見せて、机の上に置きました。
これで「おとうさんは全然怒っていない」と印象付けます

ここで子供がどう出るか・・・・・

チラッと見て、葉っぱをちょんと手に取ると、手の平にそっと握ったまま玄関を出ていきました。
ここまで、成功です!

いつものように一緒には出て行かずに、玄関のところで「バイバイ」と言うと、子供は振り向きもせず、歩いて行ってしまいました。

失敗?
いや、どうでしょうか

子供の中では、「お父さんは怒ってないし悪くない。自分が悪いことをしたのに、自分だけ怒っている」と思っている、と推定しました。
他に責任を転嫁することなしに、自分はまずいことをした、ということを認識してくれたのでは???


これは、最終的にはひょんなことで確認できました。

夕ご飯を食べに帰って来た時、「また会社に行くの?」と聞くので、「行くよ」というと、いつものように「別にいいよーだ、会社に行っても」と行った後、、、、ここからです。
今までそんなこと言ったこと無いのに「でもホントは行って欲しくないんやけどね」と、言い直してました
分かりやすいですね~

作戦はばっちり成功したようです

古民家再生!!・・・・・・ならず・・・

2009年12月09日 23時00分03秒 | 古民家暮らし
このところ、立ち寄って工事の進捗を見るのが日課になりつつあった、例の古民家ですが・・・・・

古民家、壊されてました・・・・

昨日見た時に、なんかそんな感じはしたのですが、ホントに壊されてしまいました

もう取り返しはつきませんし、他人の持ち物なのでどうしようもないのですが、とても残念です・・・・・
ちょっとこじんまりしていましたが、とても愛らしい形だったのに

憧れ過ぎて手が出せなかった女性が下品なおばさんになっていた、そんな喪失感と後悔、似たような感じです。

やはり無理をして買っておけば、、、、いやいや、無理しても無理です。

せめて知り合いに買って欲しかった。
ついこの間、会社の知り合いの知り合いが古民家が欲しくて、どうやって探したのか聞かれたので、古民家探しのノウハウとこの家のことを教えてあげたのですが、その人が見た時にはもう既に商談中になっていたそうです

もったいない、もったいない、もったいない・・・・何回言っても足らない

なんで、まだ使えるものを平気で壊してしまうのでしょうか?
昔の家は、手入れさえすればどれだけでももつのに。
こんなことするのは日本人だけです(きっと)

まぁでも、ウチの家もそうですが、普通の一般人が建てる家はそれほど立派な造りをしていませんので、修理するとなるとおカネはかかるけど、それだけおカネをかける価値があるかというと、客観的には無いかもしれません。

おカネのかかった立派な庄屋さんの家ならまだしも、普通の農家はけっこう乱暴な造りだったりしますからねぇ~(自分で建てたりとか)

いやしかし、あの家は屋根もしっかりしていたし、ついこの間まで人が住んでいたので、それほど修理が必要とも思えませんね

・・・うむむ、自分のものでもない家について、ボクがとやかく言う筋合も無いので(家の持ち主にしてみれば大きなお世話ですよねぇ~)、あとはどんな家になるのか、静観することにします。

はぁ・・・・もったいない   (まだ言ってる・・・・)

古民家再生!!・・・・・・されてる・・・・?

2009年12月09日 00時23分05秒 | 古民家暮らし
すっかり寒くなりました。
通勤途中で通る道沿いの畑は霜が降りていて真っ白
寒いというよりは、風が冷たいと感じる朝です。
会社の前の道路にある温度計は2度でした・・・・

裏山の木は写真の通り。
拡大すると・・・


この葉っぱが、ある日一気に散って、ご近所さんに迷惑をかけるのです。
当然うちの屋根や庭に降り積もります。
そうじがけっこう大変なんですよねぇ~

ところで、昨日の記事に書いた古民家。
今日見たら、増築部分が無くなっていました。
この後一体どうなるのか??
あの家の大きさだと、一軒家としてはちょっと狭いかな。
改めて増築するのかなぁ・・・・まさか!?
明日見たら、古民家が無くなってたりして

ハラハラドキドキの古民家再生(他人の・・・)です!!



古民家再生!!・・・・・・されてる・・・・

2009年12月08日 00時52分25秒 | 古民家暮らし
以前から売りに出ていた近所の古民家。
ずっと前から気になっていて、売りに出ないかなぁ・・・と思っていたら売りに出てしまいました。
欲しくて欲しくてたまらなかったのですが、とても小遣いで買える金額では無かったので、断念していました。

最近通ったら「売物件」の立て看板が無くなっていて、建具が外に出してあったので「あぁ、売れちゃったんだ」と思っていたのですが・・・・

今日の夜、ウォーキングの途中に見ると、なんと!!
母屋だけを残して、あと更地になっていました。
うむむ、こんなに広かったのか・・・・

これならどでかいガレージを建てて、持ってるクルマとバイクを全部入れてもまだ余裕があります。
友達のクルマを預かったりもできますねぇ。

と、人の家でひとしきり想像して楽しんだ後、あらためて。
母屋が残って良かったぁ~

もしかしたら、趣味が似た人かもしれないなぁ、可能性は高いと思います。
興味がなければ壊しちゃいますからね

さぁ、どんな家になるのか、楽しみです~

牧場で・・・・・・・・・、ヒュゥ~

2009年12月07日 00時19分39秒 | 旅行
本日は、久しぶりに家族でお出掛けです。

まずは、そば!!

そばって、本当においしいものなのか・・・?
と、いつも疑問に思いながら、時折食べたくなって出掛けます。

そばのおいしさって何?
風味? 味? 歯ごたえ? 食感? ・・・・??

スルメがおいしいとか、肉がおいしいとか、ジュースがおいしいとか、そういったおいしさとは全然別のおいしさですよね~

そもそもおいしいと感じるものって言うのは、体が必要としているもののはずなので、栄養があるものはおいしいのは当然なのですが・・・・


その後は少し離れた山奥で、滝を見に行きました。
遊歩道を1km歩いた挙句、道が無くなっていて、しかもなんだか人気が無くて、クマが出そうな雰囲気で、引き返してきました。
ま、楽しかったから良かったですけどね

その後は、子供が楽しみにしていた牧場。
山の中を歩いている間中、ずーっと「牧場まだ?」と言っていました。
ところが・・・・
子供が楽しみにしていたフランクフルトとソフトクリーム(・・・・・・・)は、売店が閉まっていたため食べれずじまい。

仕方なく(・・・・・・・・・)ヤギと牛に草をあげて退散します。
とても寒かったです


その後、ヨメが行きたがっていたパン屋へ直行すると・・・・・
なんと、ここも閉まっていました!!


仕方なく、子供の食べたがっていたフランクフルトを食べようと近くの道の駅へ行ってみると、ものすごく寒い中、けっこうな行列です。
見てると店内の人の手際があまり良くない
それでも並んで、前の人が買ったフランクフルトがおいしそうで、やっと自分の番になって、子供に張り切って「フランクフルト!!」と言わせたら、、、「ごめんねぇ、売り切れちゃって・・・・」

スカばっかりの一日でしたが、楽しかったです~

一番大事な時間

2009年12月06日 00時08分07秒 | 子供
最近、実家に帰る時に子供がつきあってくれます。

途中の公園で遊びたいだけかと思ったら、今日は雨が降っているのに、ご一緒してくれました。

あ、、、いや・・・どうだか・・・・
今思い出しましたが、途中のお気に入りの公園に一部屋根のある部分があって、しきりにそこに行きたいって言ってましたっけ・・・・・
・・・それが狙い?

ま、理由はどうであれ、子供と一緒に居れるのはうれしいですね。

この時期は薪集めや薪割りをしないといけないし、イベントごとがあったりで、忙しいのです。
また小学校になって、休日もお友達と遊ぶことが多くなって寂しい思いをしたり、朝から二人で自転車で出かけることも無くなってしまいました。
なので、2日の休みのうち実家に帰る1日を一緒に遊べる日として確保できるのは大きいですね

おかげでバイクに乗る機会が(通勤を除き)めっきり減ってしまいましたが・・・

ところで、サッカーワールドカップの対戦相手が決まりましたね!!
こ、、、これは・・・・
死のグループに近いじゃあないですか!!

キツイかも・・・・・
でも頑張れ!!

何か・・・・いる・・・!?  →正体判明!!

2009年12月04日 23時41分57秒 | 古民家暮らし
今日帰ってきたら、尋常ではない量の黒粒が!!

さすがにこれは捨ててはおけません。
のんびりと、偶然出会うのを待っている場合ではありません

手始めに、ヨメに聞いてみました。

「なぁなぁ、これって何と思う?」
「さぁ、上の葉っぱから出るんじゃないの」

・・・??・・・・


確かに葉っぱはありますが、もしや・・・?!



葉っぱの下には、黒粒がいっぱい!!
・・・むむむ・・・・ヤツが居る・・・・・
間違いありません、ミントの葉にこの黒粒・・・・・

伸び盛りの芽を半分ちょん切って、ダランと垂れ下がったところを捉まえてグルグル巻きにして、その中に陣取ってサナギになる、あの虫です

今年は綿花が大変な損害を被りました。

ミントの葉の裏を、確信を持って覗いてみると・・・・・
居ました、居ました

勝手に人の家に上がり込んだ上に、飾ってある葉っぱを食べてしまう、不届き者です!!

でも虫にしてみれば、拉致されたも同然ですよねぇ~

これで気配が全く無い謎が解けました。
すぐに判って良かったです~

しかし、葉っぱから出ることまで気付いていながら、ヨメは・・・・・


何か・・・・いる・・・!?

2009年12月03日 23時22分36秒 | 古民家暮らし
さっきまで無かったのに・・・・

お風呂から出てふと見ると・・・・・
朝起きて顔を洗おうとすると・・・・・・・・・・・・
寝る前にちょっと目をやると・・・・・・・・

最近たまに目にする黒い粒。
こ、、、これは、、、、、
一体何なのでしょうか・・・・

必ず二個、水滴に沈んで少し溶けて、水に色が付いています。



うむむ、、、これは何かのフンでしょうか・・・・。

ネズミ? ゴキブリ?

これくらいしか思い付きませんが・・・・
大体洗面台はツルツルするので、ゴキブリは一回落ちたら逃げられないんじゃないかと思うのですが、だとするとネズミ??

でもネズミだと、もっとカサコソとかカリカリとか気配があるのですが、全く生き物の気配が無いのです。

こんなのは初めて。
未知なる生物の登場か!?

いつか捕まえて見せましょう。お楽しみに!!

薪集め 危機!?

2009年12月03日 00時16分04秒 | 薪ストーブ
先日から薪を頂いている果樹園。

まだ残っている薪があったのですが、今日見るとすっかり無くなっていました!!
処分されたのか、誰かが持って行ったのか・・・・

焚きつけ用の柴にしかならないような細かな枝は、束ねられて残っていましたので、明らかに太い木のみが消えてしまっています・・・・

この状況から、果樹園の人によって処分されたとは考え難く、やはり誰かが持って行ってしまった可能性が非常に高い

主だった太いのはもうすでに引き取ってしまっているので、それほどダメージは無いのですが、問題は来年以降です。

果樹園の人にとっては、切った枝はただのゴミ。
ゴミを持って行ってくれるなら、誰が持って行こうと知ったこっちゃないのです。

一応果樹園の人には、今後毎年引き取りに来るので、と、お願いしているのですが、果たしてどれほどの効力があるものか・・・・・

「早い者勝ち」となると、いかに早く果樹園の方をつかまえて話をつけるかが勝負となりますが、農家が作業する昼間にはサラリーマンは会社でせっせと働いているのです。
たまたま土曜日に作業していて、たまたま通りかかれば話はできます。
これまでもそうでした。

しかしこれに競合者がいて「早い者勝ち」となると、厳しくなってきます。

うむむ、、、、ちょっと深刻ですね。
こまめにチェックして、ちょっとでも作業している跡が見られたら、ヨメを派遣すするか、昼休みに巡回するしかなさそうです。

厳しい~



モノは考えよう 有効利用

2009年12月02日 01時50分04秒 | 古民家暮らし
今日は帰って来たのが深夜の0時半

0時を過ぎると、バイクを停めている駐輪場近くの門が閉まってしまうので、別の門から出てぐるっと工場の外回りを迂回することになります。

早く帰りたいのに、この迂回の20分はイタイ・・・
腹も立つし、嘆いたりもします。

でも今日は・・・・・

帰って家の周りをウォーキングする代わりに、肩を回して歩くにはちょうど良い距離です

そう考えて、肩と首(最近は首も回す)をグルグル回しながら無心で歩いたら、バイクに着くころにはすっかり肩が軽くなっていました

うむむ、モノは考えようですね・・・・
今まで無駄で悪だったのものが一転、とっても有効な場に早変わりです。

やはり工夫は大事!
効率化のネタはそこら中にいっぱい転がっているんですねぇ~


薪集め 見よ!!軽トラの威力!!

2009年12月01日 01時55分47秒 | 古民家暮らし
今年の薪はやたらと太いですね~
持ち上げるだけでも大変です。
なのにこれを大量に家に持って帰って、しかもあの坂を登らないといけません!!

しかしながら、そのたくさんの木の幹を見ても動じない、その訳は!?

じゃーん!! ご存じ軽トラです。


こいつが無ければ、あの使い勝手の悪いランティスで何往復もしなければならなかったところです。

以前に乗っていたパオに比べても雲泥の差です。

なにより、後のことを考えずにじゃんじゃん積めるところがいいです~

今更ながら、軽トラが無かったら・・・大変なことになっていましたね!!