はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

薪ストーブのガラス掃除 新聞紙の使い方1

2022年02月20日 23時54分49秒 | 薪ストーブ

薪ストーブで一番めんどくさいの。
それはガラス掃除ではないでしょうか・・・

薪を持って来て火をつけるのはとても手間ですが、これってけっこう楽しいんですよね。。。

 

薪ストーブの機能と楽しみの一つ、暖を取る、炎を眺める、ですが、、、

この前提として、ガラスがきれいに保たれていることが条件になります。
汚れていると炎が見えないのは当然ですが、熱も伝わってこないのです

 

それでガラスをきれいにする必要があるのですが、これが一筋縄ではいかない厄介者。

取れないときはとことん取れない。

昔はガラス研磨剤でゴシゴシこすっていました。

今は新聞紙と灰できれいにすることができることを知ってるので、研磨剤は使いません。

濡らした新聞紙に灰を付けて拭くと、大抵の汚れは取れます。

灰を水で溶くと、強いアルカリ性の液になり、ガラスの汚れを溶かすのだそうです。

なるほど。。。
なのですが、なんとなく灰が研磨剤の役目もしているような気もします・・・

 

それはそうとして、これまでのノウハウの積み重ねで出来上がってきた、はるにわ式のガラス掃除方法をご紹介します。

 

まず新聞紙を3枚準備します。

2枚は半分に切って、1/2枚は汚れや水垂れ防止用にガラスの下に敷き、残りの1.5枚はそれぞれ丸めて着火用にします。

1枚は半分に折って、さらに丸めるようにして縦に1/3に折ります。

これを洗面所に持っていき、片側の口から中に水を流し込みます。

写真を撮るために片手を放していますが、両端を持って、真ん中で二つに折れるようにして水を入れると、水が溜まっていきます。

貯め過ぎると水の重みで穴が開くので、適度に貯めたら、水を入れた側(右側)を持ち上げたまま洗面台寝かせます。このときも左手は新聞の口をふさいだままです。

写真では水があまり溜まってなかったので、右側が渇いたまま、左側にも水が行き渡っていません。

洗面台に寝かせると、新聞紙が排水溝を塞ぐので、水がたまり、新聞紙の中と外から水が浸透します。

次に左側を持ち上げ、右側も水に浸します。

まんべんなく水が行き渡ったら、使いやすい大きさに(クルクル巻きながら)折っていきます。

ガラスの汚れが手ごわいときは、水がぼたぼたしたたるくらいの方が良いです。

このまま絞ったりせずに、薪ストーブまでGo!!

(つづく)