こころの文庫(つねじいさんのエッ!日記)

家族を愛してやまぬ平凡な「おじいちゃん」が味わう日々の幸せライフを綴ってみました。

2016年12月14日 00時47分59秒 | Weblog
パソコンの彫塑が悪くてまる1日使えなかった。
なんとか復活したようで、ひと安心。

えらく寒いので今夜は久しぶりに鍋料理を作った。
妻と娘の希望を入れて、
クリームシチュー風に仕上げた。
具材はブロッコリーとベーコンがメインで、
ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎを煮込んだ。
満足そうに食べる家族を見ながら、
(すき焼きかちゃんこ鍋がいいなあ)

そんな娘らの好みとのギャップに、
昔を懐かしく思い出した。


若いころやっていたアマチュア演劇。公演が終わると、打ち上げが楽しかった。

半年近くきつい練習を乗り越えてきたせいもあって、打ち上げはもう無礼講で楽しさ満載である。その中央にデンと据えられた大鍋。打ち上げのご馳走は鍋料理が定番だった。用意は簡単だし味付けだって単純明快だ、同じ鍋をつつけば、さらに仲間意識が高まった。

 買い出しも分担した。ただ野菜嫌いが担当した食材は、どうにもこうにも鍋にならないものばかりってこともあった。慌てて、近くの八百屋に走り野菜を見繕ってきたものだ。そして鍋は両方の食材が入った得体のしれない闇鍋(?)に仕上がった。結構うまかった。

 不思議なもので、年配者が担当すると『すき焼き』が多く、若い仲間が担当すれば、フォンデュなんてこともあった。しかし誰も文句など言わない。ひたすら食って、騒いだ。

 鍋に年代も国境(?)も関係ない。仲間の身も心も温かく満足させてくれるものだった。

昔も今も
世代間の好みには相容れぬものがあるようだ。
しかも、鍋自体が変容してしまったようだ。
一人鍋が本来の鍋を凌駕しつつあるらしい。
仲間でつつく鍋……時代から外れかかっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やれやれ

2016年12月12日 10時37分00秒 | Weblog
やっと多忙な12月の予定も終わりました。
昨日は、そのラストディ。
明石のたこフィルのクリスマスコンサート、
末娘が所属する管弦楽団の催しものです。
明石まで車を飛ばしたが、
なんと2号線は大渋滞。
1時間程度で到着予定が、
2時間を超えてしまいました。
第1部が終わったところでした。
幸か不幸か第1部は
ジュニアオーケストラのプログラム。
娘の出番は第2部。
ほっと胸をなでおろしました。
前日は大学の音楽劇で
実行委員会と裏方に全力集中した
疲れも見せず頑張って演奏する姿に、
娘を見直しました。

これで12月も落ち着きを取り戻します。
次は来春に予定するまちライブラリーの件。
蔵書登録も1000冊を超え、
簡易の本棚の作成も順調です。

あとは広報活動(?)だけ。
めぼしいところにチラシをもってまわります。
アマ劇団で体験して得た
ノウハウを生かしてスタートです。
しかし条件は昔と大違い。
足にしていた車は、もうなし。
かなり時間がかかりそうです。
昨今、
高齢者の自動車事故が問題になっていますが、、
高齢者に車が
いかに不可欠なモノなのかを実感させられます。

それはそれとして頑張るしかありません。
さあ、いまから出かけます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出番終了?

2016年12月11日 05時05分18秒 | Weblog
西宮のほうへ出かけていました。
家を出たり入ったりで、
皆さんのブログを
おちついて読む時間がありません。
月曜から元の生活に戻れます。
ブログはそれからゆっくり楽しませていただきます。

きょうは末娘の大学イベントの観劇です。
たぶん、これが見納めでしょう。
来年は3回生。
ゼミと就活もスタートで、
大学生活の楽しい(?)部分はなくなります。
考えてみれば、
長女の保育園から始まった
子供の学校生活見聞で、
今年の末娘で30年近く楽しめたわけです。
それもきょうで終わりだと思うと
感慨深いものがあります。
今回の舞台で娘は音響を担当。
自分で買って出ただけあって、
選曲も効果音も合格点でした。
ミキサー室で懸命に操作する姿を
想像しながら思わず頬笑んでしまいました。

存分に楽しんで帰宅すると、
長女から連絡が。

「ビデオ撮影機ある?あったらほしい」
孫娘の成長を記録するためらしい。
異存はない。
わたしが持つソニーのハンディカムの出番は
終わったのだから。
子供の成長をカメラとともに撮り続けた愛機も、
ここ数年お蔵入りさせていた。
再度活躍できるなら御の字だ。
さっそく引っ張り出して確認した。
三脚やバッテリーなどほこりを払い、
使えるかどうかを確かめた。テスト操作していると、
思い出が次々とよみがえった。
入学し、運動会、音楽会……いろいろあったなあ。

末娘で親の出番の終焉(?)を自覚させられた日に、
長女へビデオ愛機の譲渡話とは、
一種の輪廻話だなと、
思わず笑ってしまった。
これも人生……喜んで受け取ろうではないか。ハハハハハ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長

2016年12月10日 03時23分44秒 | Weblog
「お母さんらが年を取って、
この家を維持できなくったときは、
こっちへよべるように、部屋を用意しとこうって
言ってくれてるの」
長女が妻と話している。
いま娘夫婦は家の新築に入っている。
設計段階で、
自分の親のことを夫婦で気にかけてくれているらしい。
「弟らが遠くで仕事しているし、
家にもう戻ってこないかもしれないし……?」
いろいろ考えている。
長女として、
自分が親に対してどうあるべきかを、
古風に考えられる娘に成長した。
想定外だった。(もちろんうれしい)
仕事は福祉介護士として特養で働いている。
身近に年老いた親たちのあれこれを見聞するだけに、
そんな考え方ができるのかもしれないが、
驚きでもある。
4人いる子供らの中で、
唯一大学に行けなかった子である。
生まれてすぐ難病で入院を余儀なくされている。
高熱に何日もうなされて、
もう駄目かと思わせた娘。
学校の勉強はついていくだけだったっけ。
そんな娘が、
選んだ道は、
母親と同じ福祉の道だった。母親は障害児の保母だった。
「わたし、おじいちゃんおばあちゃんのお世話だったらできると思う」
単純な動機だった。
わたしたち親が最も忙しい時期の子だった。
夫婦で店を切り盛りしている間、
ずーっと田舎のおじいちゃんおばあちゃんに育てられている。
その影響が色濃い。
高校は福祉科に進んだ。
そこで資格を取れなかったので、
地元の福祉専門学校へ。
高校も専門学校も、
そりゃ大変だった。
「わたし馬鹿だから、でも休まないから」
勉強はビリでも、彼女はすべて皆勤を通した。
学科は弱くても、実技は合格点だった。
資格試験は何日も前から学科の猛特訓。
わたしと妻がつきっきりで頑張った。
結果は合格だった。
そして採用試験もクリアして特養の職員となった。
以来、10数年!
恋人もできて結婚、
そして孫までも。

(この子は人並みの人生をおくれるだろうか?)
と常に心配が尽きなかった娘が、
他の子供以上の生き方を見せてくれている。
そんな娘の姿に接するたびに
親の冥利に尽きる。
(おとうさんとおかあさんのことはいいから、
自分の家族と仕事に頑張れよ)
口には出さなくても、
いつも娘に呼び掛けている。
そして、
優しく育った娘に、
感謝の昨今である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常

2016年12月09日 01時07分17秒 | Weblog
遠方に出かけていて
ようやく帰宅できた。
少々疲れきみだが、
まだ夕方4時過ぎ。
6時には娘が帰ってくる。
あわただしくお腹を満たしたら、
アルバイトと聞いている。

まず炊飯を仕込んでおいて
おかずつくりにかかる。
「肉系が食べたい」
娘が口癖のように言う。
普段は節約して
なかなか肉料理には手が出せない。
きょうは
出先のスーパーで
安い合い挽きミンチと豚バラの切り落としを見つけて、
しこたま買ってきている。
久々に娘の期待に応えてやるか。
てなわけで、
まずニンジンを豚バラで巻いた肉巻きを作った。
ニンジンとジャガイモ、ベーコン入りの味噌汁作りも
同時進行だ。
肉巻きはオーブンレンジに調理させておいて、
ハンバーグとミンチボールにかかる。
玉ねぎを微塵切り、
フライパンに放り込む。
炒めながら、別に湯を沸かす。塩を適当に放り込んでおく。
ボールにミンチ、卵、パン粉、牛乳、ナツメッグと
塩コショウを合わせて、
粗熱を取った玉ねぎの微塵炒めを加える。
コネコネ、そしてバンバンと空気抜き。

ハンバーグとミンチボールの2種類を成形して、
ハンバーグはオーブンレンジで焼く。
肉巻きは焼きあがっている。チェンジだ!
沸騰した湯にミンチボールを放り込む。
別のコンロ(ちなみにIH)にフライパンだ。
照り焼きソースを作る。
砂糖、酒、みりん、濃い口で充分だ。
ミンチボールが湯に浮いたところで、
鍋ともう一つのフライパンにチェンジだ。
こっちはケチャップたれを創る。
気ままな娘の食習慣に合わせて
2種類作っておけば、まず大丈夫。
チーンとオーブンレンジ。
出来上がったハンバーグとミンチボールを2等分して
それぞれのフライパンに放り込んで煮込む。
グツグツ!いい調子だ。
ちょっと味見。(グー!)
照り焼きソースにとろみがつき始めると
出来上がりだ。
「ただいまー!お腹減ったよ」なんかある?あ?いい匂い」
にぎやかなことだ。
すぐご飯をついで、
おかずを盛る。
レタスと芋サラ、ブロッコリーは昨日の残りがある。
つけ野菜はたっぷりだ。
まあ娘は残すだろう。
それはわたしの食事となる。
緑茶をいれると、
やっと娘の食事は終了!
「行ってきます!」「気ぃー付けるんやぞ」「わかってるって」
バタバタ!

私の日常は元に戻ったようだ。(大笑い)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロメロ

2016年12月07日 12時44分54秒 | Weblog
ガラガラと玄関の戸が開いた。
(誰かいな?)
ひょいと顔をのぞかせたのは長女。
「来たよ」
胸に抱かれた孫娘に目が留まる。
何日ぶりだろう。
「保育園の帰りなの」
時間あったので思いついて
実家に帰ってきたのだ。

この間から
保育園の体験保育に入ったという。
「ひとりキャンセルがあって番が回ってきたのよ」
娘は仕事に復帰できるらしい。
仕事に入ると、
とても里帰りするゆとりはなくなる。
それで思いつき里帰りしてきたのだ。
ただし夕方までの数時間。

娘に抱かれた孫は
しばらく表情を固まらせていたが、
ようやく気付いたらしい。
おじいちゃんの顔と声、それに匂い?かな・

「あら?どうしたの」
赤ちゃんは身をよじって
わたしに手を突き出してきた。
抱っこをせがんでいる。
そばにおばあちゃんもいるのに、
ムフフフフ、おじいちゃんにだ。

こうなると、
もうおじいちゃんはメロメロになる。

少し前までは、
もう帰ってこなくていいとまで思ったのに
目に入れてもいたくない
可愛い孫娘に変わってしまった。

わずか、そうわずか4時間余りの
おじいちゃんと孫娘の逢瀬(?)だった。

「じゃあ今度はお正月の3日ぐらいに帰ってくる」
去り際の娘の言葉に、
(そうかいな。まだ12月もようけ日にちがあるんやぞ)
と、口には出さぬが、募る思いのたけを頭に満たしたのだ。(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひや~!

2016年12月06日 02時28分50秒 | Weblog
月末になると
毎回締め切り日とくんずほぐれつする。
11月は、ハッと気づいたら、
なんと12月になっていた。
手元にある募集要項は
何の意味もなさなくなってしまった。
「ちゃんと日付、赤マジックで書いてるやん。
それで後の祭りやなんて、おバカさん!」
妻のきつい皮肉もなんのその、
また12月の要項にどかどかと赤マジックを走らせる。
また無駄に終わるかどうかは
神のみぞ知るだ。
そんなザマで、
「入賞するぞ!」と夢見ている
愚かな自分をよく知っている。
本人だから当然だな。

だから今年も年の終わりに差し掛かったというのに、
これはという成果が全くなし。
(ああ、これで年越しや、また年取るぞ。
ますます夢追いジジイになっちまうなあ)と自戒の念が……。

そんな時に届いたのが
1通の薄い封筒。
(なんやねん。またお金の催促かいな)なんて、
内心ブツブツもので手荒に開封した。
たった1枚の印刷物。
筑前町の町長の名前が見えた。
ろくすっぽ中身を見ないで丸めようとして、
ふと目に入ったのが、
入賞についてのくだり。
賞という漢字は、
不思議だが自分の名前と同じくらい
目に留まる。

改めて目を通すと、
下部分に受賞名 優秀賞とあった。

平和メッセージコンテストに入賞したのだ。
来春三月筑前町で表彰式と朗読発表会がある。
たぶん交通費は出る模様だ。
それに○万相当の賞品とある。
中身がわからないと逆に期待は膨らむ。

とにもかくにも、
鬼も笑う来年の予定ができちゃったのだ。
福岡は初めてだ。
なんか旅行気分の先取りスタートである。
数か月はわくわく感にとらわれ続きそうである。

年の終わりギリギリで届いた朗報。
(終わりよければ、すべてよし!)
われながら単純思考に呆れるが、
しばらく幸福感に浸れるぞー!(ホントおバカですよね。笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に

2016年12月05日 04時13分40秒 | Weblog
2日3日と録画しておいたドラマを見た。
いまや死滅状態にある時代劇である。
あの「鬼平」だ。
ファイナルと銘打ってある。
これで見納めということか。

時代劇は
ローカルのサンテレビで
古い作品の再放送をやっているが、
もう地上波テレビでは、
用済みらしい。

日本人の変質が、
時代劇の受難につながっている。
古いものは取り壊し、
新しいものを作る。
保存の考えは邪魔者扱いだ。
オリンピック施設問題こそ典型だった。
レガシーなんて言ってるが、
要は経済原理が絶対の社会に
なってしまったということだろう。
日本人の魂は、美徳は
どこへ行ってしまったのか。
いあや、寂しく虚しさを覚える。

同じ憂き目にあっている時代劇が、
久しぶりに新作をプレゼントしてくれた。
それも、より本格的なものだ。
出演する歌舞伎で鍛えた役者たちの
所作や殺陣は、やはり見ごたえがあった。

レギュラー陣の高齢化はどうしようもないが、
若い役者には出せない魅力がそこかしこに見られた。

八十近い中村嘉葎雄の存在感はどうだろうか。
それにしても
年季の入ったうまい演技には魅了された。
一本うどんを食らうシーンなど、
ゾクゾクっと来た。

中村吉右衛門の鬼平の貫禄はさすがだった。
おまさも、膨れ顔になってしまっていたが、
いやいや素晴らしかった~!(笑)
二夜連続のスペシャル、
少しも飽きさせはしない骨太の演出も、
まだ健在だった。

多局の仕事人スペシャルはジャニーズ役者がメインで、
どうものめりこめない部分がある。
それと比較するつもりはないが、
鬼平は別格だと思った。

時代劇づくりのノウハウを心得たスタッフたちに
ワザを思う存分発揮させるべく、
時代劇を各テレビ局やスポンサー、視聴者が
守り育てる方向性を蘇生してくれるよう心より願いたい。

日本人よ、
自分たちのルーツを歴史を忘れることなかれ!
久々の本格的なダイナミックな時代劇を見て、
いまだ興奮が収まらないでいる。(苦笑)

耳障り、目障りなところはご寛容願いますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶筆?

2016年12月04日 13時32分06秒 | Weblog
「去年の年賀状知らない?」
「そんな知るかい。

ちゃんと整理しとらんからやろ」
「あら?

誰かがお年玉当たってるかどうか調べるいうて、

自分の部屋へ持ってったんやないの」
「あ?そやったか」
「もうボケるん、まだにしてよね」
毎年こんな調子である。
12月に入ると、
決まったように妻は

年賀状を思い出すのである。
すったもんだの末に、
年賀状を書き上げるのは

元旦そうそうになってしまう。(大笑)
書いた相手の賀状が届いて、
一読して、

また余分に書き添える羽目に。

ところで、
年々年賀状の枚数が減る一方だ。
といっても、

最盛期は50枚前後だったから、
大げさすぎるのだが。

去年私宛の賀状は15枚。
旧友が5人。

ほかに数人いたが、
届かなくなった相手は、

大病で入院していたり、
亡くなっていたりと、

暗い近況ばかり耳に入る。
次は私の番かなあと思ったら、
書く年賀状に自然と力が入った。
はがき一枚といえども一期一会、
疎かにできないと

思い始めたのだ。

さあ、

今年は親友が二人減っている。
残る三枚の賀状づくりは、
最後の作品と考えて
念を入れて仕上げることにしよう。

去年の
手抜き作品を
超えたものをと思うが、
きっと年末までデザインが決まらないのは

わかっている。
やっつけ仕事から抜けきれない人生は
まだまだ続きそうである。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほどらいに

2016年12月03日 12時30分00秒 | Weblog
宅配便が届いた。
かなり重い。
開けると
中身は米!
10キロ袋の『あきたこまち』
岩川水系米とある。
かなり上質の水に恵まれて栽培されたものだ。

入っていた封筒を開けて納得。
『橋本五郎文庫』が募集した
作文で佳作になった賞品だった。

「あなたのはいつもこんなのね。
手を抜くからしょうがないけど。
怠け者だもん」
妻のまたきつい皮肉が。

いいじゃないか。
佳作で充分。
それ以上望んだら罰があたる。

わたしの人生、
ほどらいでのらりくらり
ここまで生き延びてこられたのだ。
これから先も
やっぱり変わらないだろうな。(苦笑)

今日は精米にかけて
明日炊くことにしよう。
秋田の香りを存分に味わえるぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする