2015.01.21. (Wed.)
久し振りに長峰山へ出かけた。林道は冬期通行止なので、集落のある矢ノ沢地区に駐車し、徒歩。野鳥を見つけながらの行程で、往復2時間程(9:30~11:30)を費やした。晴天の予報が外れ、曇りがち。帰る頃に日射しが戻った。残念であった。
林道は圧雪状態。融けて凍っていないのが幸いだった。この雪の中でも少なからず鳥はいて、北から渡ってきたオオマシコを見ることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a1/0971dd7c20572cbf6edaaf32bab65805.jpg)
山頂から、おぼろげな里と西山を見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3b/282152b5a8cc4b63796e5f6b3a8ea2de.jpg)
休業中の「天平の森」付近の圧雪道路。ここで、ゴジュウカラを見ることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ac/4ab0b7f6fb5f916f2b6de768fa172b2f.jpg)
まだ若いオオマシコの♂だそうです(プロの丸山隆さんに伺いました)。
久し振りに長峰山へ出かけた。林道は冬期通行止なので、集落のある矢ノ沢地区に駐車し、徒歩。野鳥を見つけながらの行程で、往復2時間程(9:30~11:30)を費やした。晴天の予報が外れ、曇りがち。帰る頃に日射しが戻った。残念であった。
林道は圧雪状態。融けて凍っていないのが幸いだった。この雪の中でも少なからず鳥はいて、北から渡ってきたオオマシコを見ることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a1/0971dd7c20572cbf6edaaf32bab65805.jpg)
山頂から、おぼろげな里と西山を見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3b/282152b5a8cc4b63796e5f6b3a8ea2de.jpg)
休業中の「天平の森」付近の圧雪道路。ここで、ゴジュウカラを見ることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ac/4ab0b7f6fb5f916f2b6de768fa172b2f.jpg)
まだ若いオオマシコの♂だそうです(プロの丸山隆さんに伺いました)。