2015.01.30. (Fri.)
昨日の朝は-8.9℃と冷え込んだ。近所から常念山脈の朝焼けを撮った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0f/3c3099535ebb50a21a0743fa657b48c3.jpg)
側道の日蔭は凍結。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9f/119affe53e24952379ddcdb9b2ef4f01.jpg)
明科・矢ノ沢地区(出水ヶ丘)からの後立山連峰。里の集落が見えるとなお良いのだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d1/38aa89f636fed64d27094373dc2d97d7.jpg)
小さいながら棚田もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f3/88609c5380bd07db0b59ce7f68d937d0.jpg)
麻績(おみ)村の里山、聖山(1447.2m)。頂上間近まで車で行ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bd/728e04307b9df1188be3d74ff36f3416.jpg)
高台(蟻ヶ崎台)から松本市街地を見る。北側の屋根は雪が解けない。
今朝はまた雪。夕刻までに10数cm程の積雪となったが、湿り気が多かった。
昨日の朝は-8.9℃と冷え込んだ。近所から常念山脈の朝焼けを撮った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0f/3c3099535ebb50a21a0743fa657b48c3.jpg)
側道の日蔭は凍結。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9f/119affe53e24952379ddcdb9b2ef4f01.jpg)
明科・矢ノ沢地区(出水ヶ丘)からの後立山連峰。里の集落が見えるとなお良いのだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d1/38aa89f636fed64d27094373dc2d97d7.jpg)
小さいながら棚田もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f3/88609c5380bd07db0b59ce7f68d937d0.jpg)
麻績(おみ)村の里山、聖山(1447.2m)。頂上間近まで車で行ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bd/728e04307b9df1188be3d74ff36f3416.jpg)
高台(蟻ヶ崎台)から松本市街地を見る。北側の屋根は雪が解けない。
今朝はまた雪。夕刻までに10数cm程の積雪となったが、湿り気が多かった。