石垣から張られたクモの糸にシオカラトンボが絡んでしまい、盛んに逃げようと暴れていました。
ナガコガネグモはしてやったりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b6/74651bc46968e35fe91fb2bc7ef5601a.jpg)
近づくとトンボは必死にもがいて、クモも一緒に数十回転。目が回りませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/62/61ae89a1ee83b314b887d0efba60ee84.jpg)
しかし糸はほぐれることなく、トンボは力尽きてしまった様です。クモはとどめを刺しに。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5f/b8aae3f5f459a62f39ae65b0543f08ca.jpg)
ずっと見ていたら30分も経っていました。今日は朝から台風崩れの曇天で風が強く、カラス達も
飛びにくそうでした。そんな中、下車した駐車場の南の枯れ木にアカゲラが止まってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/16/03655512d4f0b6d9ca380d1d9db7689a.jpg)
Oさん宅のハナトラノオには今日、ヒメクロホウジャクだけがホバリング。目が結構目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fc/d8f543b804fd1480705d6273c953d08f.jpg)
巻かれた口吻がいい!が、もっと高速で撮らないとくっきり映らない。翅も含め。。。。勉強です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e7/368e04c31226c85d9dc75061c632cfd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e7/368e04c31226c85d9dc75061c632cfd0.jpg)
イチイの実を求めてきたのはヤマガラ。果肉は甘いが、実は苦いのに。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f5/100a7548e45cfcb02922273857e265fd.jpg)
クモが網をかけた石垣には大きめの蛾も止まった。背中に丸っこいコブのような突起が窺えた。
昆虫エクスプローラーで検索。「コウゾハマキモドキ」が近そう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f6/8b53e24adbc8db1f49f6c54dd97467ae.jpg)
一度見たかったハートマークを背負ったエサキモンキツノカメムシになんと、出会っちゃいました。
はじめ、長細い虫だなぁ!と、思って撮ったのですが、何と交尾していたからでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9c/529aa4f379808117387839bf9d465145.jpg)
正に、これこそ、ラブラブ、ランデブーでぇ~す!しかもバックにツユクサ付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c9/ad55307375bf69c5fd8c5cb2a8540d7e.jpg)
ラブラブは続き、今度はヒキオコシの実にしがみついたカノコガの交尾です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/13/cca33cc206bd996b491509c20d79bdcc.jpg)
アレチウリの繁茂ですっかり植生が変わってしまった。これって花びら?と思ってしまう奇抜な
格好のツリフネソウも随分まばらになってしまった。種はホウセンカの様に弾けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/30/d4b4b56205852b8ac64f5d0ef332fb61.jpg)
エノコログサ(俗名:猫じゃらし)の花穂で耐風姿勢をとっていた?アシグロツユムシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8a/e45682a0d4f238a9dba272f9e44a4966.jpg)
僅かに朱色の翅表が窺えたウラギンシジミ(♂)。ギンがキンならゼフィルスという格差の普通種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d6/892a16c50fbf21650a5fdd279ee5e75c.jpg)
暦の上では秋。赤トンボが恋しい季節だ。まだアキアカネは山から下って来ていなさそう。
という事は、これはナツアカネの(♂)?場所からはマユタテアカネっぽい気もするが。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6c/d7607e11ae7d4d34d9556daaac4f5ef6.jpg)
まあ、今日も昆虫の日でした。今度、マクロレンズ持参で来ようかなと思う。
強い風の中、鳴いて居所を知らせてくれたキジバトさん、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/99/8ecef6f453724419e1e3a43866f79d87.jpg)