レバニラで、ニラレバでもいいんだけど特筆すべきは鶏。
鶏レバーでレバニラをこさえてみた。
しかも、使ったのは白レバーとよばれるもの。
JAS的には脂肪肝(成人病じゃないよ)といい、餌を必要以上に与えて育てた鶏のレバーだ。フォアグラみたいなもんかね。
臭みがない穏やかな食感が特徴で、これを重宝する焼鳥屋も少なくない。
フツーのはダメだけど、ここのは美味しいねえ、とか客ウケもいい。
なので、レバーを牛乳に浸けたり、とかは不要。
ところで、あまり一般に出回ってないものが手に入ったかというと、ほら、こっちもまん防の特定措置区域とかになりして。お店は営業できないからって、在庫のレバーをもらっちゃったという次第。
で、牛乳は要らないとはいえ、やはり霜は降らせないと。
・塩コショウで下味つけたのを沸かした熱湯へ。さっと色が変われば霜降り完了
・水気をきったら片栗粉をまぶして素揚げし火を通しておく(外側がカリッとするくらい)
・フライパンに油を熱し、もやしをさっと炒め油がまわったらニラ投入
・ニラがしんなりしたら揚げておいたレバーを加えタレで味つけ。とろみが出たら出来上がり
タレ...醤油大さじ2・酒大さじ2・砂糖小さじ2・ガラスープ粉小さじ1/2・片栗粉小さじ1/2(すべて混ぜておく)
※以上、レバー200g・ニラ1把・もやし1袋で作る場合
ニラは焦がさないようにね。へんな苦みが美味しくないからね。
と言いながら焦がした私です ^^;
それにしてもね、ふと思ったんだ。
臭みのないレバーもいいけど、臭みのないレバーもちょっとつまらないかな、と。
まるで人生のようだな(笑)
^^ 手順は動画でも(2枚目が動画です)