近年、なんとか検定というのが流行っておりますな。旭川には観光文化検定なるものがあり、実は自分、それを昨年秋に受験したんだな。独りじゃ寂しいってんで友人Tを半ば強制的に誘い出して(笑)
結果、無事合格。

そんな難しいもんじゃないので(と言ったら落ちた人に悪い)、威張れたじゃなしじゃないのだが、話の本題はここから。
資格取得のご褒美として市営の施設を優待料金で利用できるなど色々と特典が用意されているのだが、自分的には「地ビールが1杯無料!」というのが目玉。
これを目当てに試験を受けたといっても過言ではない(笑)
そう、先の画像は30日、友人Tと出かけた「大雪地ビール館」でのもの。
ランチメニューからラーメンを選び、カードを見せつけビールをオーダーしたのだった。

ここのラーメンはフツーに美味しい(いや、これが何より肝心)ということで人気もある。昨年も何度かお邪魔したが、醤油ラーメンが食べ納めとなった。
話のネタといっては検定を主宰している方には申し訳ないが、人生ときにはそういうチャレンジも楽しい。
ちなみに一昨年に取ったのは「きき酒師」資格。あれはお金も時間もそれなりにかかったが、それなりの価値はあると思っている。
今年は再びあれだな。この数年モチベーション低下で休んでいたフォトコンの投稿。少しずつやろうかと。
結果、無事合格。

そんな難しいもんじゃないので(と言ったら落ちた人に悪い)、威張れたじゃなしじゃないのだが、話の本題はここから。
資格取得のご褒美として市営の施設を優待料金で利用できるなど色々と特典が用意されているのだが、自分的には「地ビールが1杯無料!」というのが目玉。
これを目当てに試験を受けたといっても過言ではない(笑)
そう、先の画像は30日、友人Tと出かけた「大雪地ビール館」でのもの。
ランチメニューからラーメンを選び、カードを見せつけビールをオーダーしたのだった。

ここのラーメンはフツーに美味しい(いや、これが何より肝心)ということで人気もある。昨年も何度かお邪魔したが、醤油ラーメンが食べ納めとなった。
話のネタといっては検定を主宰している方には申し訳ないが、人生ときにはそういうチャレンジも楽しい。
ちなみに一昨年に取ったのは「きき酒師」資格。あれはお金も時間もそれなりにかかったが、それなりの価値はあると思っている。
今年は再びあれだな。この数年モチベーション低下で休んでいたフォトコンの投稿。少しずつやろうかと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます