酔い日は佳い日

日々の食卓、晩酌事情。by こたりん

春雨じゃなくしらたきで麻婆

2019-08-07 | こしらえた話。

何とも言い難い絵であるな。美味しく出来たんだけどな。
器が違うかね。ううむ、餡が足りないか。
いや、麻婆春雨ならもっとのべっと柔らかな雰囲気が出るだろうが、こっちはこんにゃく。どうしてもムチムチ感が出ちゃうんだろうな。

とかなんとか

ぼやきはさて置き、麻婆春雨、しらたきで作っても食える。
麻婆しらたき、つまりは低糖質ダイエットに挑戦してる人にはお勧め。

・・・だろうか。

ご飯と一緒に食べると美味しいよ的な料理は、条件反射でゴハンが欲しくなり切ない。麻婆豆腐とか麻婆春雨とか。

そういえば

昨年自分も挑戦して半年7キロ減(64kg→57kg)を達成したロカボ。前述のご飯と一緒が美味しい的なものは避けてたな。たとえば、肉を焼くにしても、ステーキは可、ご飯が欲しくなる生姜焼きは不可。刺身もワサビ醤油が濃いとご飯が欲しくなるから、ドレッシングをかけてカルパッチョ仕立てにしたり。

それはそうと

糖質がどうのと言わずとも、こんにゃく料理として成立するな、この麻婆しらたき。歯ごたえも軽快、ビールが進む。ぜひお試しあれ。

さっぱり大根サラダ

2019-08-06 | こしらえた話。
お暑うございます。

さすがに、こういうものが食べたくなりますな。


大根サラダ。
大根を千六本(ちょっと太めが美味しい)にして、もりもり食べるべし。
あまりがっつくと鼻の穴に突き刺さるから要注意(さすがにそんな奴はいない)。

※カイワレや鰹節を使って味わい豊かにしたレシピはこちら

お気に入りは梅ドレッシング。
これで食べると吟醸酒が進むのなんの。


いろんなメーカーがこんなのを出してたような気もするが、某ヨーカドーさんにはこれしかなかった。
思ったほどパンチがないので、次回は梅肉を刻んで加えようかな。
夏ですからね、口も顔もきゅーっとなるくらいが美味しいさね。

というか、そういうやけくそまがいも夏だから許される。

北海の美味。青ソイ。

2019-08-03 | こしらえた話。
青ソイをご存知か。

それを煮付けてみたという話。


正しくはクロメヌケという主に北海道沿岸の魚。
身は淡白だが皮の内側には脂がのっていてとても美味しい。刺身も実に旨い。
首都圏にも出荷されているが、旨いものを知る通なお方を除いては、見た目が良くないという理由であまり売れないらしい。可哀想に。
でもおかげで、大きさの割に比較的安価である。

昔はもっと安くって、浜の食堂なんかではオマケで食べさせてくれたりしたもんだ。
その頃は自分も駆け出しで、こういうものの美味しさが分かってなかったんで、さほど有り難いともおもわなかったけど。今思えば勿体ない話だ。

今回料理して(カメラを向けたりして)気づいたのだが、顔がホッケにそっくりである。

といっても知らないか(笑)
ホッケの顔を知ってる人というのも希少だよね。

北海道へご旅行の際にはぜひ。地味な居酒屋なんかではけっこう出してるかな。

夏ナス

2019-08-02 | 旨かった話
お知り合いとランチに行くと、選べるメニューの中に豚と茄子の味噌炒めというのがある。
好きなんだよね茄子の味噌炒め。しかも暑い昼時、なぜか夏は茄子だよねみたいな刷り込みがあって、とても食べたい。



キーマカレーにも惹かれたが、結局、ナスに決断。
なかなかお上品な味付けで美味しい。ご飯も進む。やっぱ夏は茄子だな。

目の前の女子はキーマを食べている。
味つけ卵がまるごと1個のっかっていて、そうそうこんなの↓


ばえない絵だな(笑)
だけど、この卵がやたらと半熟で、とろとろと美味しそうではあった。
今度こそはコレを食うべし。

ところで、茄子は夏の季語ではあるが、言及するなら晩夏である。
何かしら物悲しい故郷を思う味って感じのするものである。

これがお日様ぎらぎらな日に食べる夏野菜!のイメージがあるのは、カレーのCMとか、そんなのが影響してるんだろうかね。

ま、いつ食べても美味しいけど(笑)