酔い日は佳い日

日々の食卓、晩酌事情。by こたりん

美味なるフグの恩恵

2019-11-14 | 旨かった話
たまにはフレンチでワインでも飲もうかと誘っておきながら、やっぱ日本酒だなと急遽変更。
酒好き女子とともに日本料理の店へ。

これが目的、フグヒレ酒。


フグはなんていいやつなんだ。ヒレ1枚ですごいダシを発揮する。
というより、これを発明したヒトもすごいけど。

もうこれさえあればフグ刺しなんか要らない。
とか言いながら結局食べるけどね、でもツマミにするなら自分は皮があれば十分満足。
って言いながら、刺身も食べましたけどね。

でも余韻というか記憶というか、ヒレ酒の熱い湯気、香り、そして味わいは刺身にもまして、極めて印象的。
日本酒が呑めてよかったなと、つくづく思うのだった。

カレイを唐揚げてみた。

2019-11-11 | こしらえた話。
夏が終われば、一応は旬ということになるのかな。
魚屋に真ガレイがよく並ぶ。運が良けりゃいい型がけっこう安い。

三昧におろして、唐揚げに。甘酢あんをかけて。


盛り付け、これでいいんだろうか。大概は頭を左にするけど、左ヒラメの右カレイだからと思って。

さっくり、身はしっとりで旨し。
頭も骨もひれも時間をかけてじっくり揚げる。
頭にも身がけっこう入ってるし、ヒレや骨もサクサク美味しい。カレイはそこが醍醐味だったりして、好む人も多い。

昔は時々釣りに行ったもんだ。
港やその付近で、えいっと投げ釣り(重りをつけて遠くに仕掛けを飛ばす)でカレイを狙うんだが下手の横好き、釣果はさっぱり(笑)

たまに釣れると嬉しくて、手のひら(手のひらサイズ)とか名刺(名刺サイズ)でも大事に持って帰って食べてたな。
家族には笑われたけど(笑)

道産食材でおもてなし

2019-11-08 | 旨かった話
先日、大阪より来られた方をおもてなし。
もちろん道産食材に特化した居酒屋へお連れする。


牡蠣(サロマ湖産)の蒸し焼き。
そういや、去年からお邪魔してないなと思い出し、これが食べたくてこの店を選んだともいう(笑)


サンマ刺身。

大阪の方いわく、サンマを刺身で食べるなんて北海道だけ。
え、そうなの?

かどうかは定かじゃないが、旬のサンマは旨かった~(^^)v

ほか、ホタテ料理などを食べながら、もてなす側がとても楽しかったりして(笑)


ほうれん草のオイル和え

2019-11-07 | こしらえた話。
いわゆる、洋風おひたしってとこかな。


さっと茹でて、オリーブオイル、砂糖、酢、粉チーズで和えるというもの。
ほうれん草の味わいが、まったりと伝わる旨さ。酒とも合うね。

※作り方はコチラ

さっき、洋風って言ったけど、近年思う。洋風ってなんだ?。
洋風って言い方あんまり好きじゃない。
なので、ネーミングも洋風おひたしというのを回避した(笑)

和風というのも然り。

あ、そういう話は別の機会に(笑)
早く食べないとオイルとチーズが馴染み過ぎちゃうので。
これ、作りたての方が美味しい気がする。

いまいち甘くないポテサラ

2019-11-05 | こしらえた話。
自分のポテサラ。
自分用、すなわち酒の肴なので、いつもはニンニクやタイムを効かせ、玉ねぎ多め、食べるときは黒コショウたっぷり、という感じで仕上げる。

のだが、

たまに、おやつ的に甘いやつが食べたいな、と作ってみた。


やりつけないことをするもんじゃないね(笑)

砂糖とか、いや、はちみつを入れるといいなんて言い伝えを思い出してやってみたんだが、どうにも味が決まらない。

柄にもないことをするな、ってことですかい(笑)

しかも切っておいたキュウリを入れ忘れてるし。
ちなみに、当日の材料は男爵、玉ねぎ、にんじん、ゆでたまご。