本日、またひとつ齢を重ねまして。
積みあがっていく数字に
まったく実感が追いつかず愕然とするわけですが。
なんだかんだと忙殺されているうちに
1月が終わってしまい
新年の抱負など考えている間もなかったので
あらためて
新しい一年の目指すところとして
”音色”としっかり向き合うこと
これを心がけたいと思います。
三味線も。唄も。
技術的なことは、どうとでもなる。
もっと根本的に。
圧倒的な音を目指したい。
録音を聞いて客観的に振り返るだけではなくて
自分の出している音を、その瞬間にきちんと捉えたい。
自分へのお誕生日プレゼントとして
イルカを買いました。
ツイッターのTLでよく見かけるようになって
見れば見るほどかわいくて、とうとう買ってしまった。。
めっちゃうれしそうな顔してて、かわいいでしょ。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
2月21日(金) 三味線三昧SP@京都・天Q
3月1日(土) 女流義太夫演奏会「瑠璃の会」第9回@国立文楽劇場・小ホール
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
去年行ったコンサートがとても良かったので
読んでみました。
クラシックと日本の伝統芸能の現状は
わりと似た問題を抱えていると思うことがある。
たとえば、古典の名作と現代の新作、
それぞれとどう向き合うべきか、とか。
いちばん印象に残ったのは
”演奏家の個性”について書かれた章。
”個性”を出そうとするあまり、
過剰な演出に走ってしまう傾向への違和感が述べられていて
やはりこういうスタンスの人だからこその
あのスマートな指揮なのだなと納得。
私も過剰なものが苦手だ。
”オーソドックスで必要十分の演奏”
これだと思う。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
2月21日(金) 三味線三昧SP@京都・天Q
3月1日(土) 女流義太夫演奏会「瑠璃の会」第9回@国立文楽劇場・小ホール
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
映画「ゴールドフィンガー」観てきました!
株の仕組みとか知らなさすぎて
金融詐欺のからくりが実はあまり理解できていない。
でも、トニー・レオン目当てだから大丈夫。笑
鶏小屋みたいなところから億万長者に成り上がる、
想像以上のワルだったけど
いろんな表情のトニー・レオンを鑑賞できて好し。
まぁね。トニー・レオンにはみんな騙される。仕方ない。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
2月21日(金) 三味線三昧SP@京都・天Q
3月1日(土) 女流義太夫演奏会「瑠璃の会」第9回@国立文楽劇場・小ホール
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
箏曲・地歌・上方唄演奏会
第十回「華蓮の会」@国立文楽劇場・小ホール
長丁場のようで、始まったらあっという間…。
自分の演奏は、可もなく不可もなし、という感じでした。
最近多いな、そんな感じ。
コロナ期をはさんで久しぶりの文楽劇場での開催だったので
東京、福井、松山と遠方からの参加の方とも
久しぶりにお会いできたり、楽屋も楽しかったです。
そして、思いがけず二次会にまで参加することになり
そこでも今後の課題?になりそうなお話など聞けました。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
2月21日(金) 三味線三昧SP@京都・天Q
3月1日(土) 女流義太夫演奏会「瑠璃の会」第9回@国立文楽劇場・小ホール
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
中川家のネタで
和食屋で流れてるキャンユーセレブレイトのお琴バージョン
とかいうのがあるらしい。
ほーーさすがに鋭いな、と思うと同時に
ああいうものに引っかかりを覚える人って
案外多いのかと思った。
ネタになる程度には、その感覚通じるってことですよね。
和楽器でJ-POPとかアニソンを演奏するのは
演奏者の側からするともはや普通のことになってるけど
和楽器とまったく接点のない普通の人が何気なく耳にした時に
やっぱりちょっと違和感があるのだと思うし
その感覚を忘れてはいけないと思う。
この問題。
すごく難しい。
違和感はある。でも、そういう皆が知ってる曲を演奏したい気持ちもよくわかる。
それで、違和感を吹き飛ばすくらいアレンジを頑張れと思うけど、
本当はそんなのよりも、圧倒的にかっこいい古典を見せた方がいい。
多分。三味線はね。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
1月26日(日) 第十回華蓮の会@国立文楽劇場・小ホール
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
今日はすごいものを聴いた。
本当に圧倒的だった。
これだけできれば楽しいだろう。
もっとやりたいと思うだろう。
そして
この人を広めたいと応援する人も現れるだろう。
それにしても
表現とは、つまり技術なのだなと思った。
ただ単に気持ちを込めたからといって
聴く人にそれが伝わるわけではない。
息の出し方、発音、速さ、抑揚、
そういう技術でもって
喜怒哀楽や人物、情景を”そのように”聴かせる。
その”引き出し”がどれだけあるか。
楽器でも歌でも同じ。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
1月26日(日) 第十回華蓮の会@国立文楽劇場・小ホール
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
今年最初の義太夫体験教室でした。
3月の発表会に出る方は
講師との組み合わせも決まり
レッスンもいつもよりちょっと厳しめに…?
3月22日(土) 13時から
一心寺・南会所1階で開催します。
入場無料・申込不要で
どなたでもお聞きいただけます。
詳細はこちらへ
体験教室へのご参加もお待ちしております!
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
1月26日(日) 第十回華蓮の会@国立文楽劇場・小ホール
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
地歌のレッスンに行って
「構えが義太夫になってるよ」
と指摘されました本日。
あーー完全に無意識だった。
気をつけよう。
それはもう
三種類も違う三味線をやっていれば
混線することもあるし
いい循環になることもある。
それでも私はまだ
どれか一つを選べない。
それぞれに好きなところも物足りないところもある。
どれもこれも中途半端だと言われればその通りだけど、
いいとこ取りしたい欲張りなのだ。
正統派を目指すことはしない。
正統派へのリスペクトは持っているつもりだけど
自分がそうありたいとは思っていない。
何かもっと面白いものを作りたい。
私にもいつか
責任感とか覚悟みたいなものが
めばえてくるのだろうか。
”自分”がやりたいことばかりではなくて
次の世代に”伝える”ことを大事に思うときが来るのだろうか。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
1月18日(土) 義太夫体験教室@一心寺・南会所
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
もうその一言に尽きる。
とりあえず目前の本番は
松浪流の「華蓮の会」での《鉄輪》。
流派の会でひとりで弾くだけ、とはいえ
ちゃんとした演奏をしたいと思っている。
千紫さん、千粋さんと並んで
松浪流の看板で並木座ライブをやらせてもらっているのだから
社中の皆さんに「何であの人が?」と思われるような出来ではいけない。
しかし2月に入ったらすぐ
山口で義太夫の地方の本番。
なんと今回、五段ある。
私は初めての曲が二つ。
三枚目とはいえ、曲数も多いし、時間も長い。
そして、詳細がまったく伝わってこない。
タイムテーブルがわからないことには電車のチケットも取れない。
演奏以外の不安要素もありあり。
さらには瑠璃の会の稽古。
本番は3月だけれど、清介師匠のお稽古は大阪公演中の今月。
つまり覚えねばならない。
3月には義太夫体験教室のはじめての発表会もある。
こちらのチラシ作ったりホームページを更新したり
生徒さんのための譜面を書き直したり
女義塾の発表会もあってチケット作ったり
先のこととはいえ今やらなければならない作業もいろいろ。
そんなこんなで
肩ガチガチの脚キンキン(冷えてる)。
とにかく日々、時間が足りない。
というわけで今月の三味線三昧は欠席。
でも!!
これを乗り越えたら東京で石丸ファントムが待ってるから!
とりあえず
甘いものでストレスを緩和しつつ。ね。
これ、高級チョコレートのようだけど
最中。
これをはさんで、いただくのです。
まずはこのビジュアルにテンション上がり
食べてみて上品な甘さにまたテンション上がる、というやつでした。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
1月18日(土) 義太夫体験教室@一心寺・南会所
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
”うまくなりたい”という思いが強い方である。
下手な演奏は聞いていられないタイプでもある。
一方で、世の中には
”うまいだけではダメだ”という言説もある。
先日のライブ初め、
ほぼミスなく演奏できた。
それは良い。
でも、それだけだった。
そつのない演奏かもしれないけど、魅力がない。
自分で録音を聞き返してみても
《三味線よされ》だけは思い入れゆえに違ったけど、
ほかの曲はつらつら弾いてるだけに聞こえる。
もちろん
演奏の精度を上げることも自分自身の課題にしてきたから
ある程度の達成ではある。
しかし、民謡の表現を深める、というのは難しい。
歌詞にストーリー性があまりないので、アプローチしにくい。
いつもは、もっと色んなジャンルの曲を混ぜたプログラムだから
そんなに気にならなかったのかもしれないが、
この間は民謡ばかりだったので
急につまらなく感じてしまった。
どの曲も、それ1曲だけで、ちゃんと世界を作れること。
それだけ丁寧にひとつの曲、ひとつのフレーズ、ひとつの言葉に向き合うこと。
課題。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
1月18日(土) 義太夫体験教室@一心寺・南会所
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
演奏における自己顕示欲について考える。
基本的に
自己顕示欲の強いパフォーマンスが苦手だ。
技術やパワーを見せつけるようなのも
やたらと客を煽ってくるのも
好きではない。
演者の自己開示を見たいのではなく
その曲の世界を表現してほしいし、表現したい。
と思い続けていて、
この頃、本番で自己顕示欲が顔を出すことはほぼない。
舞台に立っていれば
どうしたって格好つけたくなる瞬間がある。
今日の自分が調子が良くて
技をアピールしたくなることもあるし、
他のパフォーマーへの対抗心が顔を出すこともある。
お客さんが多ければ
大きな拍手が欲しくなって
いつもより力が入ってしまうこともある。
とくに、津軽三味線はそういうことがしたくなるジャンルだ。
それでも
最近はことさらに自分を大きく見せようと思わなくなった。
曲に集中して演奏できている、
という点では良いと思っていたのだけど、
これもまた、自己顕示欲がなくなると、
人前に出ることに対する貪欲さも
失われるのかもしれない。
ちょっとバランスが悪いこの頃。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
1月18日(土) 義太夫体験教室@一心寺・南会所
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
これもまた新年恒例となりました
「新春邦楽の宴」@天Qで
今年もライブ初め。
しかも!
トップバッターを仰せつかりまして
《秋田大黒舞》で目出度く始めさせていただきました。
白緑&ゆうさん、itaruさん&チャーハンさん、黒ちゃん&沢田穣治さん、と
ゲスト祭りでもあった本日のライブ。
そんなことなら私も誰か連れて出たかったわーー
いやいや、そこで誰かに頼るのはたやすいけれど
ソロでのパフォーマンスを開拓するのも必要なことです。
2025年の三味線三昧は
毎月第三金曜日に開催です。
ご来場お待ちしています!!
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
1月18日(土) 義太夫体験教室@一心寺・南会所
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
社会的に動き始めるのは3日の文楽初日から。
第一部は新版歌祭文。
おみつが可哀想すぎて涙ぐみ
劇場内の乾燥でヤバかったドライアイが解消された。
野崎村はお染のクドキが良いらしいが
そうなのかな。おみつの方ではなくて?
いずれにしても段切の三味線二挺があざやかで
物語の腑に落ちなさを一瞬忘れさせてくれる。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
1月4日(土) 新春・邦楽の宴@京都・天Q
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年もまずは天Qからのスタートです!
2025.1.4.Sat. 新春邦楽の宴
【会場】京都・千本中立売 天Q(イズミヤ千本中立売店横)
【開演】19時
【料金】ノーチャージ・チップ制(別途オーダーお願いします)
【出演】白緑、ツヨシ、itaru、黒坂周吾、椿紅静月
*ゲスト*ゆう
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
1月4日(土) 新春・邦楽の宴@京都・天Q
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
今年もあとわずか。
いつものように年明けの課題に追われ追われて
何ひとつ納められないまま年を越しそうですが、
紅白でまさかの「ウルトラソウル」を聴けて
テンション爆上りにつき
この幸福度のまま締めたいと思います。
いやマジでサイコーだった。
さて今年を振り返ると。
響喜・絃デュオでたくさん演奏しました。
このデュオは本当に良い。
いろんな曲ができるし、まだまだ開拓できると思う。
響喜の活動をもっと増やせるといいなぁ。
義太夫で舞踊会の地方もたくさん経験させていただきました。
まだまだ出来ないことばかりだけれど、
はじめて出たときは、「萬歳」のシャラーン(二と三の開放弦を弾くだけ)を
ひとりで弾くだけでテンパりまくって成功率低すぎたことを思えば、
「吉野山」で静御前を任せてもらえるようになったのは
大きな進歩ではないだろうか。頑張ってるよ私も。
並木座での2回のソロコンサート。
唄も三味線アレンジも、去年より成長した実感がある。
とくに唄は、ずっと出なかった低音が
あともう少しで出せるようになる兆しが見えてきた。
「うた絵巻」は来年も何らかの形で続けたい。
月イチの三味線三昧@天Qと、義太夫体験教室。
今年はどちらも皆勤賞。
何年か前は本当に出口が見えない気分だったけど
今年はどちらかといえば成長を実感できる年だった気がする。
来年もぼちぼち頑張っていきます。
良いお年を!!
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
1月4日(土) 新春・邦楽の宴@京都・天Q
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください