えらいものを発見してしまいました!!
これだからネットはヤバイのです。
小泉文夫というのは、日本の民族音楽研究の草分け的存在、
音楽を学ぶ学生なら当然読むべし! という人なんですが、
この人の文章は本当に分かりやすい。
音階理論の話でも、すとんと理解できるように書かれてあります。
音楽でも専門書は難解なのも多くて、
自慢じゃないですが、柴田南雄の「音楽の骸骨の話」という音階論は、
3回ぐらい挑戦して、ことごとく挫折しました。。。
これ。ほしいです。本気でほしいです。
しかし、高い・・・ 寄席囃子大全集とは桁が違う・・・
ボーナスつぎ込んじゃうか?!
でも、三味線もかなり本気で購入検討してるところだしなぁ。
あぁどうしよう。
・・・・・誰か共同購入しませんか??
これだからネットはヤバイのです。
小泉文夫 没後20周年 メモリアル企画 小泉文夫の遺産~民族音楽の礎~民族音楽キングレコードこのアイテムの詳細を見る |
小泉文夫というのは、日本の民族音楽研究の草分け的存在、
音楽を学ぶ学生なら当然読むべし! という人なんですが、
この人の文章は本当に分かりやすい。
音階理論の話でも、すとんと理解できるように書かれてあります。
音楽でも専門書は難解なのも多くて、
自慢じゃないですが、柴田南雄の「音楽の骸骨の話」という音階論は、
3回ぐらい挑戦して、ことごとく挫折しました。。。
これ。ほしいです。本気でほしいです。
しかし、高い・・・ 寄席囃子大全集とは桁が違う・・・
ボーナスつぎ込んじゃうか?!
でも、三味線もかなり本気で購入検討してるところだしなぁ。
あぁどうしよう。
・・・・・誰か共同購入しませんか??
義太夫三味線
と
筑前琵琶
と
フラメンコギター。
・・・・で結局オマエは何がしたいねんっ!!
津軽三味線弾きと違うんか?!
なんて突っ込みはしないでください。。。
やりたいんですよ!とにかく。
その先の野望はまだ語れないxxx
そんなわけで。何か情報をお持ちの方はぜひ教えてください!!
どこで習える、とか、私教えますよ、とか。何でもいいです。
もちろん。
血迷ってないで津軽三味線弾いてくれ、なんてご依頼も
24時間受付中です(笑。
と
筑前琵琶
と
フラメンコギター。
・・・・で結局オマエは何がしたいねんっ!!
津軽三味線弾きと違うんか?!
なんて突っ込みはしないでください。。。
やりたいんですよ!とにかく。
その先の野望はまだ語れないxxx
そんなわけで。何か情報をお持ちの方はぜひ教えてください!!
どこで習える、とか、私教えますよ、とか。何でもいいです。
もちろん。
血迷ってないで津軽三味線弾いてくれ、なんてご依頼も
24時間受付中です(笑。
今日はソロで一曲演奏してきました。
演目は、津軽よされ節。
意外なほど緊張せずに本番に臨めました。
昨日の練習で歌詞まちがえてばかりだったとは思えない落ち着きよう。
まぁ客席がすごくざわざわして出入りも激しいので、
そんなに一生懸命きいてる人もない感じで、
やりがいは疑問ですが、気楽なのは間違いない。
今日はほんとに好きなように弾けたので、気持よかったです。
とくに三味線はかなり上手かったハズ。
自分で云うのも何ですが、よされの三味線はかなりイケてる。自信ありです。
舞台袖で少し話をした尺八の先生らしい人から、
よされは素人さんにはなかなか受けへん曲やなぁー
と言われてしまいました。
よく分かってはいるのですが、
今回は敢えて、自分のためにやりたかったのです。
客席の雰囲気は去年で分かっていたので、
自分のために使わせてもらってもいいかな、と。
一度、自分のよされをきちんとやりたかった。
やってみて、やっぱりこれだなと確信できました。
ちなみに今日はおニューの絽の着物。
師匠クラスの貫禄が漂っていたもよう…
只今、よされ節強化キャンペーンをひとり展開中。
あさって本番です。
たっぷり どっぷり ディープな哭きのよされ節の世界を…!
で。合間合間に他の曲も弾いてますが、
久々に、じょんから旧節をじっくり…と思ったら、
手踊りの速いテンポでばかり弾いてたので、
うまくいかんっ!!
ショックでした。
旧じょん、大好きで、あの訛ったリズムがたまらないのに、
自分の中から消えてしまってたなんて…
唄なしの〈三味線じょんから〉を弾くときは大丈夫なんだけど、
慣れ、って恐ろしいです。
やっぱり、よされ節に関して譲れない、と言ったのは正解でした。
じょんからもまたやり直しです。
理想の音があるなら、其処に向かうのみ。
あさって本番です。
たっぷり どっぷり ディープな哭きのよされ節の世界を…!
で。合間合間に他の曲も弾いてますが、
久々に、じょんから旧節をじっくり…と思ったら、
手踊りの速いテンポでばかり弾いてたので、
うまくいかんっ!!
ショックでした。
旧じょん、大好きで、あの訛ったリズムがたまらないのに、
自分の中から消えてしまってたなんて…
唄なしの〈三味線じょんから〉を弾くときは大丈夫なんだけど、
慣れ、って恐ろしいです。
やっぱり、よされ節に関して譲れない、と言ったのは正解でした。
じょんからもまたやり直しです。
理想の音があるなら、其処に向かうのみ。
ばっちり営業してきました。
というか、マスター覚えててくれてたので、(さすが客商売です!私とは違いますよ)さくっと決まりました。
10月6日(金) 20:30頃~ バーカザルスにて
(チャージ2000円)
詳細はまたお知らせしますが、
とりあえず!手帳にメモしてくださいね!!
アンティークな雰囲気の素敵なお店です。
蓄音機とか、飾りかと思いきや現役のレトロな電話とかあります。
マスターも素敵ですよ♪
楽しみにしていてくださいね!
私もみなさんのお越しを楽しみにしております♪♪
というか、マスター覚えててくれてたので、(さすが客商売です!私とは違いますよ)さくっと決まりました。
10月6日(金) 20:30頃~ バーカザルスにて
(チャージ2000円)
詳細はまたお知らせしますが、
とりあえず!手帳にメモしてくださいね!!
アンティークな雰囲気の素敵なお店です。
蓄音機とか、飾りかと思いきや現役のレトロな電話とかあります。
マスターも素敵ですよ♪
楽しみにしていてくださいね!
私もみなさんのお越しを楽しみにしております♪♪
世の中の大半の人は、著作権を軽視しすぎています。
そんな堅苦しい話でもなく、普通に考えて片腹痛い話です。
気持ちのいい話ではありませんが、
もう我慢できないんで聞いてください!!
私が書いた曲を、
私に何の断りもなく、
人に勝手に教えるとか、
それって、著作権云々以前にマナー違反でしょ。
そんでもって、放っておくと、
そのうち、私の知らないところで、
勝手に私の作った曲を演奏したりするに違いないのですよ。
でも、その演奏は私の意図するものとはまったく別物に違いないのですよ!!
慇懃無礼を絵に描いたように釘を刺したいと思いますが。
・・・いつか暴言吐きそうです。
嗚呼、西班牙へ高飛びしたい。
そんな堅苦しい話でもなく、普通に考えて片腹痛い話です。
気持ちのいい話ではありませんが、
もう我慢できないんで聞いてください!!
私が書いた曲を、
私に何の断りもなく、
人に勝手に教えるとか、
それって、著作権云々以前にマナー違反でしょ。
そんでもって、放っておくと、
そのうち、私の知らないところで、
勝手に私の作った曲を演奏したりするに違いないのですよ。
でも、その演奏は私の意図するものとはまったく別物に違いないのですよ!!
慇懃無礼を絵に描いたように釘を刺したいと思いますが。
・・・いつか暴言吐きそうです。
嗚呼、西班牙へ高飛びしたい。
アフロ☆ボンの旅も今日が最終日。
今日は、元気の種でライブです!
お昼頃に、アフロ☆ボン常連メンバー絶賛のうどん屋さんへ
連れて行ってもらいました。
ほんと、どこ行っても美味しいです。
それぞれ、麺の感じが違ってるし、
“文化”なんだなぁ。
そして、休館日にもかかわらず、
館長さんのご好意で、公民館をお借りして練習。
いざ、元気の種へ!
っと、その前に。
元気の種の近くにもまた、美味しいうどん屋さんがあるというので、
腹が減っては戦ができぬ、さくっと立ち寄り。
さぁ、ライブです!
まずは、私の曲弾きからスタート。
大きなミスもなく、まずまずの滑り出し。
しかし、その次の胡弓とのデュオ<越中小原節>で、
調弦が微妙にずれてしまいました・・・
曲ごとに、調弦を上げたり下げたりするのは、
やっぱり大変です。
でも、三味線を複数持っていくのは、不可能です。
今回、かなり楽しみにしていた<ロック浪花節>、
練習よりかなり速くて、ついていくのに精一杯、
ブレイクで一息いれすぎて、入るタイミングが遅れました・・・
でも、おもしろかった。
後半、<田植え歌>はコーラスで参加。
田吾作村の村長さんが、ほっかむりして、
仮想田植え踊りで途中乱入、だんだん周りのお客さんも参加して、
とっても盛り上がりました!
その勢いで、最後に阿波踊り。
今日はなんか元気でした、私。
田植え唄でお客さんからパワーもらった感じです。
アンコールは、アフリカの唄<ドゥニヤマ>。
私はずっとループで、爪弾きで弾いてましたが、
すごくいい歌です。
ライブの後は、元気の種のスタッフさんがカレーを用意してくれていて、
スイカ割りなんかもして、ちょっとした打ち上げ?
帰りたくないぐらいに楽しい時間でした。
あらゆるストレスから解放された、最高に楽しいツアーでした。
アフロ☆ボン、せっかく出会ったこのメンバー、
大阪にて復活ライブしたいです!
今日はオフ日。
で、近くをドライブ。
まずは道沿いで見つけたうどん屋さんで腹ごしらえ。
やっぱり美味しいです、讃岐うどんバンザイ!
塩江温泉の奥の湯に行ってみました。
奥の湯、という名前から、秘境の温泉かと思いきや、
けっこう広い道で楽に行けて、
建物は主にシルバー向けの施設みたいな感じで、
宴会場があったりとか。
でも、いいお湯でした♪
それから、行きがけに見て気になっていた、
あまご三昧、と書かれた暖簾のお店に寄りました。
あまごの姿寿司なんて、初めて見ました!
やはり外せない塩焼きも、美味しかったです。
川沿いの道を走ってたので、ちょっと降りてみました。
子どもたちは水着で思い切り川遊び。
夏休みの正しい過ごし方、て感じです。
いいなぁ~水着持参で来ないといけませんね。
足だけちょっと浸かってみました。
ひんやりして、とっても気持ちいい!
そのすぐそばに、行基の湯、という温泉があったので、
そっちも行ってみました。
こちらの方が、建物も和風で風情があって、
めっちゃ熱かったけど、露天風呂もありました。
青い空、山の緑を眺めながら、昼からお風呂に入る!
最高の贅沢だ。
帰り道で、うどんアイスを食べました。
アイスの中に、うどんの麺が隠れています。
写真は、そこで買った、讃岐うどんマグネット。
天かすとネギの取り合わせが、讃岐っぽいでしょ。
帰ってからちょっと唄の練習をして、
夕食は、三好家の皆さんと。
穴子のちらし寿司を始め、とっても豪華な夕食をご馳走になりました。
そのお礼になるとはとても思えませんが、
リクエストされたので、食後にホームコンサート。
じょんから節を弾き語りしました。
それから、明日のライブの手合わせをして、就寝。
すっかり夏休み気分を満喫しました!
今日は盆踊り本番。
朝はゆっくり寝て、
お昼に、三好家のすぐ近くのうどん屋さんへ。
わりと新しくできたお店のよう。
讃岐うどん一発目~♪
3時ごろに公民館に行って、練習。
しかし、クーラーの効いた快適なお部屋に入ると、
ものすごい眠気が・・・
阿波踊り弾きながら、寝そうになりました・・・
マイクチェックをすませて、
本番前に、またうどん。
近くのうどん屋さんが早食い大会の会場で、
出演者パスで、早食い抜きで食べさせてもらいました。
舌の肥えてるみなさんは、いろいろ言ってましたが、
大ざっぱ人生の私には、美味しかったですよ。
で、急いで着替えて本番。
チーム踊りと総踊りと、2回に分けて、計70分。
総踊りの炭坑節の途中で、すでに右手がやばくなり、
阿波踊りでは完全に痺れてました。
このままではバチ落とすーーー!て感じで、
かなり手抜きで弾いてたら、とうようさんに後で突っ込まれました;
けど私、休みなかってんもん!!
胡弓は炭坑節でめっちゃ休んでたもん!
やはり、阿波踊りを太棹で弾くのはきついんですよ。
体鍛えます。ハイ。
盆踊りの後、花火大会。
すぐ近くで打ち上げられるので、花火が降ってきそうでした。
大阪でも花火大会とかあるけど、
こんな近くで、しかも、人も少なくて見れるなんて、贅沢できません!
お祭りって、いいですねぇ。日本人でよかった。
終わってから、みんなでスーパー銭湯に寄って汗を流し、
そのすぐ横のうどん屋さんへ。今日3回目!
無事、盆踊り終了です!
アフロ☆ボン香川ツアー、いよいよ出発です!
途中、淡路島でおいしい炭焼き穴子の店に寄って、
滞在先の三好家へのお土産を購入。
焼き立てを一口。めっちゃ美味しい~
香川三好邸に到着。
さっそく、おばあちゃんが作ってくれた
打ち込みうどんをいただきます。味噌仕立て。
うーーん。さすが讃岐! 自宅で手打ちうどん!!
おなかが満たされたところで、
明日のリハーサルのため、公民館へ。
唄で参加してくださる地元の方と、合わせました。
民謡のキーの設定は、なかなか難しいです。
とくに、炭坑節!
音域が広いので、みんなが唄いやすいキーなんて、
はっきりいって、ない。
今回は、メインボーカル順正さんのキーに統一。
伴奏というのは、いろいろ臨機応変に対応しなくちゃいけないので、
鍛えられます!
途中、淡路島でおいしい炭焼き穴子の店に寄って、
滞在先の三好家へのお土産を購入。
焼き立てを一口。めっちゃ美味しい~
香川三好邸に到着。
さっそく、おばあちゃんが作ってくれた
打ち込みうどんをいただきます。味噌仕立て。
うーーん。さすが讃岐! 自宅で手打ちうどん!!
おなかが満たされたところで、
明日のリハーサルのため、公民館へ。
唄で参加してくださる地元の方と、合わせました。
民謡のキーの設定は、なかなか難しいです。
とくに、炭坑節!
音域が広いので、みんなが唄いやすいキーなんて、
はっきりいって、ない。
今回は、メインボーカル順正さんのキーに統一。
伴奏というのは、いろいろ臨機応変に対応しなくちゃいけないので、
鍛えられます!
やってきました神戸から
三味線お琴に笛太鼓
さぁさぁ響喜のショウタイム
サノヨイヨイ
というわけで!響喜ライブ@今市商店街です!
1時間前ぐらいに行って、準備すればいいか~と思っていたら、
予想より2時間も早くセッティングしてくれ、といわれ、
結局、集合してすぐに現地入り。
練習する時間なんてナイナイ。
さてさて。本番。
1本だけ、ほとんど音を拾ってくれないマイクがあって、
音量バランス的に苦しい曲もいくつかありましたが、
<夏祭り>と<阿波踊り~よさこい節・怒涛のメドレー>は大成功♪
お客さんにもけっこう、ウケてたと思います。
演奏しながら自分たちでもノリノリになって、
2回目公演の<夏祭り>なんか、めっちゃ速かった。
最後の<炭坑節>に踊りを入れたのも、良かった。
商店街の中のお店のシャッター前でやってたので、
ビデオで見ると、
夜の商店街でがんばってストリートやってる女の子たち、
みたいになってました。
やっぱり響喜のライブは楽しいです!
新メンバーでこれが1回目ですが、
これからまたいろんな曲にチャレンジ☆したいです!
計画は密かに進んでます。乞うご期待!
三味線お琴に笛太鼓
さぁさぁ響喜のショウタイム
サノヨイヨイ
というわけで!響喜ライブ@今市商店街です!
1時間前ぐらいに行って、準備すればいいか~と思っていたら、
予想より2時間も早くセッティングしてくれ、といわれ、
結局、集合してすぐに現地入り。
練習する時間なんてナイナイ。
さてさて。本番。
1本だけ、ほとんど音を拾ってくれないマイクがあって、
音量バランス的に苦しい曲もいくつかありましたが、
<夏祭り>と<阿波踊り~よさこい節・怒涛のメドレー>は大成功♪
お客さんにもけっこう、ウケてたと思います。
演奏しながら自分たちでもノリノリになって、
2回目公演の<夏祭り>なんか、めっちゃ速かった。
最後の<炭坑節>に踊りを入れたのも、良かった。
商店街の中のお店のシャッター前でやってたので、
ビデオで見ると、
夜の商店街でがんばってストリートやってる女の子たち、
みたいになってました。
やっぱり響喜のライブは楽しいです!
新メンバーでこれが1回目ですが、
これからまたいろんな曲にチャレンジ☆したいです!
計画は密かに進んでます。乞うご期待!
月が変わったので、背景を変えてみました。
これ、いいですね。着物姿に金魚!
金魚柄が大好き。
金魚の浴衣ってかわいいなぁと思うのですが、
もうそんな年でもないので自主規制。。。
さて。8月は熱いライヴがいっぱいです!
8月3日(木) 今市商店街夏祭り
津軽三味線、篠笛、琴、太鼓 etc・・・
新しいメンバーを迎えての、響喜 初ライヴです!
19:00~/20:00~ 2ヶ所でやります
大阪市営地下鉄谷町線 太子橋今市 or 千林大宮/京阪電鉄 千林
8月4日~7日 アフロ☆ボン 香川ツアー
8月26日(土) 平野区民センターにて
ソロ出演。<津軽よされ節>をたっぷりお聞かせします。
<三味線よされ>の前奏から唄までフルコーラス、
竹山流三味線への想いをこめて。。
これ、いいですね。着物姿に金魚!
金魚柄が大好き。
金魚の浴衣ってかわいいなぁと思うのですが、
もうそんな年でもないので自主規制。。。
さて。8月は熱いライヴがいっぱいです!
8月3日(木) 今市商店街夏祭り
津軽三味線、篠笛、琴、太鼓 etc・・・
新しいメンバーを迎えての、響喜 初ライヴです!
19:00~/20:00~ 2ヶ所でやります
大阪市営地下鉄谷町線 太子橋今市 or 千林大宮/京阪電鉄 千林
8月4日~7日 アフロ☆ボン 香川ツアー
8月26日(土) 平野区民センターにて
ソロ出演。<津軽よされ節>をたっぷりお聞かせします。
<三味線よされ>の前奏から唄までフルコーラス、
竹山流三味線への想いをこめて。。