2/25は天Qワールドミュージックフェスティバルに参加。
今回の私的テーマは“物語のある唄”ということで
セットリストを組んでみました。
津軽小原節
桃太郎
DOJYOJI'09
津軽じょんから節
「DOJYOJI'09」はオリジナル曲。
かなり作り込んだので、大事にしてる曲です。
今日、ベトナムの一弦琴ダンバウで参加された冷水ひとみさんから
お褒めをいただき、すごくうれしい。
津軽らしさ、よりも
ほしいのはオリジナリティ。
自分にしか出せない音がほしい。
今回の私的テーマは“物語のある唄”ということで
セットリストを組んでみました。
津軽小原節
桃太郎
DOJYOJI'09
津軽じょんから節
「DOJYOJI'09」はオリジナル曲。
かなり作り込んだので、大事にしてる曲です。
今日、ベトナムの一弦琴ダンバウで参加された冷水ひとみさんから
お褒めをいただき、すごくうれしい。
津軽らしさ、よりも
ほしいのはオリジナリティ。
自分にしか出せない音がほしい。
2月24日は響喜津軽チームで
天Qレディースナイトでした。
クラシック、ボサノバなどもあり
いろんなジャンルのステキなミュージシャンが集まった夜。
お客さまも大いに盛り上げてくださいました。
津軽手踊り初体験の方が多かったので
きっと皆さん、新鮮な驚きをもって
見てくださったのではと思います。
でも、この会場で津軽アイヤ節の傘に
いちばん気をつけるべきだったのは私でした。笑
いえ、何事も起きませんでしたけども。
響喜の次の公演は
3月18日 東北の音と糸vol.3 です。
よろしくお願いいたします!
響喜ホームページ https://hibikimandala.jimdo.com
天Qレディースナイトでした。
クラシック、ボサノバなどもあり
いろんなジャンルのステキなミュージシャンが集まった夜。
お客さまも大いに盛り上げてくださいました。
津軽手踊り初体験の方が多かったので
きっと皆さん、新鮮な驚きをもって
見てくださったのではと思います。
でも、この会場で津軽アイヤ節の傘に
いちばん気をつけるべきだったのは私でした。笑
いえ、何事も起きませんでしたけども。
響喜の次の公演は
3月18日 東北の音と糸vol.3 です。
よろしくお願いいたします!
響喜ホームページ https://hibikimandala.jimdo.com
ちょっと久しぶりの響喜リハでした。
今週末2月24日(土)は天Qレディースナイト。
千静&踊り子ゆっこの津軽チームです。
2月24日(土)
天Qレディースナイト
開演 18:30
会場 カフェ&バー天Q
投げ銭制(別途オーダーお願いします)
そして!
3月18日(日)には
東北の音と糸vol.3
今年もやります!
今回の会場は豊中市伝統芸能館。
関西で中野七頭舞をやっている人たち、
また、さんさ踊りのグループが東京から参加してくれます。
ぜひ、予定あけておいてください!!
今週末2月24日(土)は天Qレディースナイト。
千静&踊り子ゆっこの津軽チームです。
2月24日(土)
天Qレディースナイト
開演 18:30
会場 カフェ&バー天Q
投げ銭制(別途オーダーお願いします)
そして!
3月18日(日)には
東北の音と糸vol.3
今年もやります!
今回の会場は豊中市伝統芸能館。
関西で中野七頭舞をやっている人たち、
また、さんさ踊りのグループが東京から参加してくれます。
ぜひ、予定あけておいてください!!
昨日は京都のお寺で演奏。
MCマイクを用意してくださったので
曲解説もたっぷり交えながらの60分ソロでした。
唄ではなくアドリブを入れると
津軽の曲も結構長くなるんだなというのが
稽古時の発見。
そして
私やっぱり喋り多いんだなというのが
当日の発見。
足下に時計を置いてくれてたので
きちんとタイムキープ。
予定より曲数カットしました。笑
最近、稽古で地味な着物ばかりだったので
春色の絞り着物をチョイス。
帯にも梅。
季節感を先取り
なんてオシャレっぽいこと云えるのは
着物だからですよねー。
洋服だと防寒第一。まだまだ冬仕様。
MCマイクを用意してくださったので
曲解説もたっぷり交えながらの60分ソロでした。
唄ではなくアドリブを入れると
津軽の曲も結構長くなるんだなというのが
稽古時の発見。
そして
私やっぱり喋り多いんだなというのが
当日の発見。
足下に時計を置いてくれてたので
きちんとタイムキープ。
予定より曲数カットしました。笑
最近、稽古で地味な着物ばかりだったので
春色の絞り着物をチョイス。
帯にも梅。
季節感を先取り
なんてオシャレっぽいこと云えるのは
着物だからですよねー。
洋服だと防寒第一。まだまだ冬仕様。
三味線vocalを看板にしておりますので
当然、レパートリーの大半が弾き唄いなのでございます。
が。
インフルエンザ後、
まだ喉の調子が全快ではなく
唄うのがちょっとしんどい、というか
ここで無理するとマズいことになるので
明日は唄を極力減らしてプログラムを組んでみます。
インストのレパートリーも開拓しよう。
ガンガン弾くやつを。
津軽弾きらしく。笑
当然、レパートリーの大半が弾き唄いなのでございます。
が。
インフルエンザ後、
まだ喉の調子が全快ではなく
唄うのがちょっとしんどい、というか
ここで無理するとマズいことになるので
明日は唄を極力減らしてプログラムを組んでみます。
インストのレパートリーも開拓しよう。
ガンガン弾くやつを。
津軽弾きらしく。笑
響喜もそうですが
義太夫のお稽古のときも
おやつが要ったりして。
バレンタインデーだったので
うめだ阪急限定、鶴屋八幡のアーモンドショコラ舞鶴を持参。
ちゃっかり私も一緒にいただいてしまいました。
デジタルカタログで見たときから
絶対おいしいと思ってキメ打ちで買いに行ったけど、
大正解。限定がもったいない美味しさでした。
太夫さんとの合わせに
三味線の方のお稽古と、
通常の二倍の密度でお稽古が入ってくるので
スケジュールはぱっつんぱっつんですが、
いつも気にかけてくださる師匠には本当に感謝。
3月3日初舞台。近づいてきたーー
義太夫のお稽古のときも
おやつが要ったりして。
バレンタインデーだったので
うめだ阪急限定、鶴屋八幡のアーモンドショコラ舞鶴を持参。
ちゃっかり私も一緒にいただいてしまいました。
デジタルカタログで見たときから
絶対おいしいと思ってキメ打ちで買いに行ったけど、
大正解。限定がもったいない美味しさでした。
太夫さんとの合わせに
三味線の方のお稽古と、
通常の二倍の密度でお稽古が入ってくるので
スケジュールはぱっつんぱっつんですが、
いつも気にかけてくださる師匠には本当に感謝。
3月3日初舞台。近づいてきたーー
雑誌 邦楽ジャーナル 2018年2月号 373号 遠TONE音 雪物語 (送料など込) | |
Kawai-JPN Traditional Instruments 河合琴三絃司 |
邦楽ジャーナル2月号
表紙&インタビューは座敷唄&二十五弦箏のユニットMARU-YAさん。
しかし
インタビュー記事の中に気になる文。
端唄をインテンポで演奏する。
平均律で端唄を唄う。
これらの難しさを言っている。
あかんねん。
こういうのに引っかかりを覚えるのです。
私みたいに洋楽畑から入った人間からすると、
それは全然難しくない。
むしろ、本来の端唄の持ち味である揺らぎを出す方が難しい。
でも、揺らぎを出したい。
それがないと、良さも何もないと思うから。
大事な部分を落っことしてしまいたくない。
そういう現代感覚ではパッと拾えない音を
どうやって聴いてもらうきっかけを作れるか。
ということをずっと考えているのです。
インタビューの中で
三味線の山本ゆきのさんはこう言ってる。
「現代邦楽の初演をさせていただく時期があったんですが、
三味線の良さがなくなるという疑問をいつも抱いていました。
それなら三味線らしい、今の時代に合った曲を自分で作ろうと」
同感!!
現代邦楽の三味線は本当に残念な感じがする。
三味線て、こんなんじゃないよと思う。
端唄の良さもわかる。
瑠璃の会が終わったら、
ちょっとそっちも考えたいと思ってます。
アクシデント発生で
まったく予定外に京都駅を経由することに。
あ。もしかして。
行けちゃうんじゃない?
伊勢丹。
というわけで。
買っちゃった。
伊勢丹限定BABBI×HELLO KITTY。
チョコは2つだけ。
完全にポーチのために買うやつ。
もう諦めてたから
なんかすごいテンション上がった。
たまには
自分にご褒美。
アリでしょ。
Happy Valentine。
まったく予定外に京都駅を経由することに。
あ。もしかして。
行けちゃうんじゃない?
伊勢丹。
というわけで。
買っちゃった。
伊勢丹限定BABBI×HELLO KITTY。
チョコは2つだけ。
完全にポーチのために買うやつ。
もう諦めてたから
なんかすごいテンション上がった。
たまには
自分にご褒美。
アリでしょ。
Happy Valentine。
チョコレート依存症のわたくしですが、
とにかく忙しいのと
また人込みで風邪などしゃれにならない時季に来てるしで
今年はもういいかなという気になっていたバレンタイン商戦。
いや、でも
一応渡しておいた方がいいかなという人もいるしで
さっと行ってきました。
ついでに買った友チョコは
チョコ南部。
南部せんべいとチョコが恋してできたらしいです。
去年の夏にも買った。
岩手産。
本当は
伊勢丹限定BABBI×ハローキティが欲しかったんだけど
知ったのが遅すぎて行けず。
大阪にはない伊勢丹。
百貨店といえば阪急か阪神か。基本的に二択ですから。
あーー誰か私にトリュフ詰め合わせとか
くれないかなーー(笑)
とにかく忙しいのと
また人込みで風邪などしゃれにならない時季に来てるしで
今年はもういいかなという気になっていたバレンタイン商戦。
いや、でも
一応渡しておいた方がいいかなという人もいるしで
さっと行ってきました。
ついでに買った友チョコは
チョコ南部。
南部せんべいとチョコが恋してできたらしいです。
去年の夏にも買った。
岩手産。
本当は
伊勢丹限定BABBI×ハローキティが欲しかったんだけど
知ったのが遅すぎて行けず。
大阪にはない伊勢丹。
百貨店といえば阪急か阪神か。基本的に二択ですから。
あーー誰か私にトリュフ詰め合わせとか
くれないかなーー(笑)
なんだかふと聴きたくなるときがあるアルバム。
今、なんだか妙に「冷血」にハマっている。
私は別に男前でもさばけてもいなくて
ただ冷血なだけなのだなーとか。
何を今さらみたいに思ったりして。
個人を尊重。そして他人は解放。
そういう風になろうと意識してきたんだけどね。
稲葉さんのソロには
時々ダークサイドが垣間見える。
だからずっと好きなんだろうな。
最近、ダークサイドに曳かれがち。
というか、
いろんな案件が宙ぶらりんで
落ちつかない日。
マグマ | |
稲葉浩志 | |
Rooms Records |
今、なんだか妙に「冷血」にハマっている。
私は別に男前でもさばけてもいなくて
ただ冷血なだけなのだなーとか。
何を今さらみたいに思ったりして。
個人を尊重。そして他人は解放。
そういう風になろうと意識してきたんだけどね。
稲葉さんのソロには
時々ダークサイドが垣間見える。
だからずっと好きなんだろうな。
最近、ダークサイドに曳かれがち。
というか、
いろんな案件が宙ぶらりんで
落ちつかない日。
講演会に行ってきました。
後半は
常磐津節と浪花節の実演。
“語り物”がテーマなのに
やっぱり三味線が気になって気になって。笑
常磐津の上調子がおもしろいな。とか。
浪花節の三味線の緩急、強弱のつけ方とか。
三味線でできることは
いっぱいある。
何も洋楽に走る必要ない。
古典から学べることが山のようにあって、
それを、たとえば響喜のアレンジの中に
どうやって落とし込めるかを考えたいと思う。
帰り道にお茶。
マーブルチョコレートチーズケーキ。
後半は
常磐津節と浪花節の実演。
“語り物”がテーマなのに
やっぱり三味線が気になって気になって。笑
常磐津の上調子がおもしろいな。とか。
浪花節の三味線の緩急、強弱のつけ方とか。
三味線でできることは
いっぱいある。
何も洋楽に走る必要ない。
古典から学べることが山のようにあって、
それを、たとえば響喜のアレンジの中に
どうやって落とし込めるかを考えたいと思う。
帰り道にお茶。
マーブルチョコレートチーズケーキ。
インフル謹慎中に
いい機会だから写真や動画のデータ整理に着手。
そんな3日やそこらでは全然終わらないのだけども。
とりあえず新しいものから少しずつ。
ほんの2年ほど前の写真でも
久しく会ってない人たちとか
中にはもう会うことはないかもしれない人たちもいて
しみじみと懐かしく思いながら。
そうやって振り返ってみると
本当は分かってるんだなと思う。
いろんなことに手を出して手を広げて
今はまだ風呂敷をたたむつもりなど毛頭ないけれど、
もし、いつか、何かを選ばなければならないとしたら
その答えはもう決まっている。
まぁ何となく
響喜のホームページとか
千静ホームページとか
コンテンツが追加されてますので
お暇なときにどうぞ。
響喜ホームページ https://hibikimandala.jimdo.com
松浪千静ホームページ https://www.senshizu-shamisen.com
響喜の動画ページを編集してて発掘。
響喜で勝手にシンドバッド。
こんなことやってたなぁ。
笛の人がいるよ。
ホイッスルの人もいるし。笑
小梅さんがかわいすぎて二度見した~
いい機会だから写真や動画のデータ整理に着手。
そんな3日やそこらでは全然終わらないのだけども。
とりあえず新しいものから少しずつ。
ほんの2年ほど前の写真でも
久しく会ってない人たちとか
中にはもう会うことはないかもしれない人たちもいて
しみじみと懐かしく思いながら。
そうやって振り返ってみると
本当は分かってるんだなと思う。
いろんなことに手を出して手を広げて
今はまだ風呂敷をたたむつもりなど毛頭ないけれど、
もし、いつか、何かを選ばなければならないとしたら
その答えはもう決まっている。
まぁ何となく
響喜のホームページとか
千静ホームページとか
コンテンツが追加されてますので
お暇なときにどうぞ。
響喜ホームページ https://hibikimandala.jimdo.com
松浪千静ホームページ https://www.senshizu-shamisen.com
響喜の動画ページを編集してて発掘。
響喜で勝手にシンドバッド。
こんなことやってたなぁ。
笛の人がいるよ。
ホイッスルの人もいるし。笑
小梅さんがかわいすぎて二度見した~
もう一月が終わってしまった今になって
2018年の卓上カレンダーをゲット。
2月は寺子屋の松王丸です。
連日お稽古中の寺入りの段のあとが寺子屋。
今月は菅原伝授手習鑑の月か。
なんか偶然ですね。
2月が終わったら
本番。
あっという間に来るのかなぁ。
アアおそろしい。
とか言いながら
今日は3月中旬に決まりそうなイレギュラー公演の件で動いてました。
和洋折衷コラボを交渉中。
2018年の卓上カレンダーをゲット。
2月は寺子屋の松王丸です。
連日お稽古中の寺入りの段のあとが寺子屋。
今月は菅原伝授手習鑑の月か。
なんか偶然ですね。
2月が終わったら
本番。
あっという間に来るのかなぁ。
アアおそろしい。
とか言いながら
今日は3月中旬に決まりそうなイレギュラー公演の件で動いてました。
和洋折衷コラボを交渉中。
3月3日ひな祭りの日
第二回瑠璃の会に向けて
寺入りのお稽古も再開。
インフル謹慎中は
さすがに三味線を持つ気力がなくて
数日休んでいたら
早くも手を忘れました。
あーあーーせっかく稽古の鬼だったのに。
稽古嫌いの悪い虫が騒ぎださないように
もう一回引き締めてまいりましょう。
インフルが喉にきたので
柚子茶がおいしいです。
けっこう大きな瓶で買って
もう半分ない。
第二回瑠璃の会に向けて
寺入りのお稽古も再開。
インフル謹慎中は
さすがに三味線を持つ気力がなくて
数日休んでいたら
早くも手を忘れました。
あーあーーせっかく稽古の鬼だったのに。
稽古嫌いの悪い虫が騒ぎださないように
もう一回引き締めてまいりましょう。
インフルが喉にきたので
柚子茶がおいしいです。
けっこう大きな瓶で買って
もう半分ない。
昨年11月に参加しました
「着物で楽しむコンサート 都和楽」のCD。
Amazonおよびタワーレコードにて発売されました。
下記リンクからご購入いただけます!!
全11曲中、5曲に参加しています。
「トルコ行進曲」(モーツァルト)のようなクラシックから
「リンゴ追分」ジャズアレンジ、
「八木節」など民謡まで色々です。
よろしければ
ぜひご一聴くださいませ。
「着物で楽しむコンサート 都和楽」のCD。
Amazonおよびタワーレコードにて発売されました。
下記リンクからご購入いただけます!!
都和楽 | |
浅井佳代(ピアノ)、白石優香(バイオリン)、野口量平(コントラバス)、松浪千静(津軽三味線)ほか | |
都和楽 |
全11曲中、5曲に参加しています。
「トルコ行進曲」(モーツァルト)のようなクラシックから
「リンゴ追分」ジャズアレンジ、
「八木節」など民謡まで色々です。
よろしければ
ぜひご一聴くださいませ。