さて今年もやってまいりました和太鼓ドンの自主公演。
京都の学生サークル和太鼓ドン。
私とゆっこちゃんが出会ったのは、ここでした。
私は神戸の学生だったんですが、
縁あって津軽手踊りの伴奏に行くことになって以来の長いおつきあい。
学生サークルなのでメンバーはどんどん入れ替わるのに私だけ居残り。
ここ数年は呼ばれなかったので、
さすがにもう卒業かと思っていたら、
そうでもなかった。
3月1日(土)
「第15回和太鼓ドン自主公演」
@京都市右京ふれあい文化会館
14:30 開場 / 15:00 開演
チケット (一般)1500円 / (学生)700円
※未就学児無料(要保護者同伴)
京都の学生サークル和太鼓ドン。
私とゆっこちゃんが出会ったのは、ここでした。
私は神戸の学生だったんですが、
縁あって津軽手踊りの伴奏に行くことになって以来の長いおつきあい。
学生サークルなのでメンバーはどんどん入れ替わるのに私だけ居残り。
ここ数年は呼ばれなかったので、
さすがにもう卒業かと思っていたら、
そうでもなかった。
3月1日(土)
「第15回和太鼓ドン自主公演」
@京都市右京ふれあい文化会館
14:30 開場 / 15:00 開演
チケット (一般)1500円 / (学生)700円
※未就学児無料(要保護者同伴)
パコ・デ・ルシア逝去。
66歳なんて。早すぎるなぁ。
まだ津軽三味線に出会う前からフラメンコは好きだった。
フラメンコと津軽三味線はきっと相性が良い。
ちょうど今、ひとりジプキン祭開催中だったので、
新作はカルメン的な方向で。
66歳なんて。早すぎるなぁ。
まだ津軽三味線に出会う前からフラメンコは好きだった。
フラメンコと津軽三味線はきっと相性が良い。
ちょうど今、ひとりジプキン祭開催中だったので、
新作はカルメン的な方向で。
梅田のギャラリーでテディベアの作品展を見てきました。
それぞれ作家さんの個性が見える作品が並んでいて楽しかったです。
いちばん好きだったのは、このかっぱくん。

テディベアの作品展なのに河童。
この表情とかポーズとか、なんともいえない。
なんとなく、あふちゃんに似ている。
あいつ、もしかして河童だったのか。
それぞれ作家さんの個性が見える作品が並んでいて楽しかったです。
いちばん好きだったのは、このかっぱくん。

テディベアの作品展なのに河童。
この表情とかポーズとか、なんともいえない。
なんとなく、あふちゃんに似ている。
あいつ、もしかして河童だったのか。
本日のテーマは“和風”。
古典アレンジ、時代劇テーマ、演歌、民謡。
と、和テイストで揃えました。

たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。
ちなみに今日の私の衣装テーマは仕事人。
古典アレンジ、時代劇テーマ、演歌、民謡。
と、和テイストで揃えました。

たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。
ちなみに今日の私の衣装テーマは仕事人。
本番20分前だけど会場設営できてないんじゃないか?
って場内整理係の伊丹さんに言われました。
えぇーーマジですかーー
と会場を見に行く途中で気づく。
やだ。本番5分前なのに着替えてないよ私。
どうする。
伊丹さんっていったら伊丹さんです。
あの相棒の捜査一課の伊丹さんですよ。
てな夢を見ました。
明日は今昔館です。
ちゃんと着物で出れるように祈ります。
って場内整理係の伊丹さんに言われました。
えぇーーマジですかーー
と会場を見に行く途中で気づく。
やだ。本番5分前なのに着替えてないよ私。
どうする。
伊丹さんっていったら伊丹さんです。
あの相棒の捜査一課の伊丹さんですよ。
てな夢を見ました。
明日は今昔館です。
ちゃんと着物で出れるように祈ります。
なぜか最近、息が続かない。
今まで何も考えずに一息で歌えてたフレーズの途中で力尽きる。
ちょっと泥沼にハマりかけてます。
唄の稽古に行き詰まって
カラオケ行きたいぜーー
よし。春はやっぱりロックな感じでいこう。
今まで何も考えずに一息で歌えてたフレーズの途中で力尽きる。
ちょっと泥沼にハマりかけてます。
唄の稽古に行き詰まって
カラオケ行きたいぜーー
よし。春はやっぱりロックな感じでいこう。
恒例のくらしの今昔館コンサートは今週末です。

今回のチラシ。
なんていうか。。。。
普通だ。
過去には
東北にゆっこ発生

とか
今昔館の屋根に上っちゃいました!

とか
傑作も数々ありましたね。
波乗りみたいにリーフに乗るあふちゃん。

さて
これから響喜リハ。
栄養(糖分)補給したし、やりますかーー
って、今めちゃくちゃ眠いんですけど。
あっ!と今週末本番です。今昔館です。
羽生選手、金メダル!めでたい!!
結果が分かっている録画放送を見ながらの
音楽についての一考察。
ニーノ・ロータの情感に訴えるメロディーは鉄板だし、
四季の音の重なりの華やかさだとか
リバーダンスのビート感だとか、
まさに、音楽の三要素はメロディー、ハーモニー、リズム。
でも、それはあくまでもクラシック音楽と、それをベースにしたポピュラー音楽における約束事。
和楽器で曲を書くときに、こういうものを求めてはいけない。
そういう書き方をすると、どうしても不足感がある。
低音がほしい、とか
音の厚みがほしい、とか
そもそも楽器の数が足りてない、とか。
そうじゃなくて。
全然違うアプローチで
全然違うゴールがあるはず。
あるはずなんだけど、
耳が馴れてしまってるから、ついそんな音を求めてしまうんだよね。
みんな。
いろんな人がいろんな編成で和楽器の曲を書いてるけど、
圧倒的にすごいと思わされる曲にはなかなか出会えない。
古典の方が結局はいい、ってことになってしまう。
あー、だから英哲さんが太鼓だけで世界を作れるのは本当に凄いと思ってる。
書きたい気持ちはあるのに、
何か思うように書けなくて燻ってます。
結果が分かっている録画放送を見ながらの
音楽についての一考察。
ニーノ・ロータの情感に訴えるメロディーは鉄板だし、
四季の音の重なりの華やかさだとか
リバーダンスのビート感だとか、
まさに、音楽の三要素はメロディー、ハーモニー、リズム。
でも、それはあくまでもクラシック音楽と、それをベースにしたポピュラー音楽における約束事。
和楽器で曲を書くときに、こういうものを求めてはいけない。
そういう書き方をすると、どうしても不足感がある。
低音がほしい、とか
音の厚みがほしい、とか
そもそも楽器の数が足りてない、とか。
そうじゃなくて。
全然違うアプローチで
全然違うゴールがあるはず。
あるはずなんだけど、
耳が馴れてしまってるから、ついそんな音を求めてしまうんだよね。
みんな。
いろんな人がいろんな編成で和楽器の曲を書いてるけど、
圧倒的にすごいと思わされる曲にはなかなか出会えない。
古典の方が結局はいい、ってことになってしまう。
あー、だから英哲さんが太鼓だけで世界を作れるのは本当に凄いと思ってる。
書きたい気持ちはあるのに、
何か思うように書けなくて燻ってます。
逆上がりみたいなもので
あえての逆回転技。
オリンピックみたいな難易度のものではありません。
サカハジキ。
サカバチ。
どちらも津軽三味線にはない手。
サカハジキは何年か前に一度、何かの曲で出会って、
確かそのときは攻略できずにごまかしたんだった。
そるがなぜか、さらっとクリアできるようになった。
次はサカバチ。
何かうまくいかない。
トリプルアクセルじゃあるまいし、
そんなに身構えてやらなきゃならない技でもないだろうに、
来るぞ来るぞ、と思って、終わったら気が抜けてそこで失敗する。
次に出会ったら軽くクリアできてるのかなぁ。
しかし、
逆上がりはできるようになったけど、
逆立ちはできなかったな結局。
あえての逆回転技。
オリンピックみたいな難易度のものではありません。
サカハジキ。
サカバチ。
どちらも津軽三味線にはない手。
サカハジキは何年か前に一度、何かの曲で出会って、
確かそのときは攻略できずにごまかしたんだった。
そるがなぜか、さらっとクリアできるようになった。
次はサカバチ。
何かうまくいかない。
トリプルアクセルじゃあるまいし、
そんなに身構えてやらなきゃならない技でもないだろうに、
来るぞ来るぞ、と思って、終わったら気が抜けてそこで失敗する。
次に出会ったら軽くクリアできてるのかなぁ。
しかし、
逆上がりはできるようになったけど、
逆立ちはできなかったな結局。
動物園に行くと、そういう看板にお目にかかるが、
東京からこっち、差し入れやらお誕生日やらでスイーツ三昧。
むしろチョコだらけで嬉しい悲鳴。
みんなが私を太らせようとしている。
極めつけ。
私とゆっこちゃんは誕生日が10日違いなので
ゆんぴ&さよちゃんがケーキを買ってきてくれました。

次は今昔館。
差し入れ大歓迎。
おっと、その前にバレンタインチョコも受け付けます。
無駄足に終わった。
耳コピするのが面倒に思えて、
スコアが出てるだろうから買ってしまえ!
と久々に書店に出かけましたが、2軒とも空振り。
お腹すいた。
耳コピするのが面倒に思えて、
スコアが出てるだろうから買ってしまえ!
と久々に書店に出かけましたが、2軒とも空振り。
お腹すいた。

じゃないんだけど
今、絶好調に三味線がうまい時期。(当社比。)
で、こういうときは唄がダメになる。
逆もまたしかり。
あーあ
三味線弾くのが楽しくて仕方ないのに
他にやるべきことが多すぎて
モチベーションが上がらない。
今日は三味線を弾く日にして
久しぶりに蝶の道行をお浚いしてみた。
いや楽しすぎるw w
今、絶好調に三味線がうまい時期。(当社比。)
で、こういうときは唄がダメになる。
逆もまたしかり。
あーあ
三味線弾くのが楽しくて仕方ないのに
他にやるべきことが多すぎて
モチベーションが上がらない。
今日は三味線を弾く日にして
久しぶりに蝶の道行をお浚いしてみた。
いや楽しすぎるw w