文化庁主催「集まれ!次世代の表現者たち」@渋谷区総合文化センター大和田伝承ホール
15分足らずの本番でしたが、
充実感のある公演になりました。
演奏したのは
東日流娘道成寺
六段×六段
という古典アレンジ2曲。
このデュオならではの演奏ができたのではないかと思います。
衣装は蓮音ドレス。
これがびっくりするほど好評で、
終演後のロビーでたくさんの方に
その衣装はどうなってるんですか?などの質問を受けました。
東京での演奏はあまりないので、
関東在住の友だちに久々に見に来てもらえたのも嬉しかった。
そして、
終始バタバタと騒がしい二人組に親切にしてくださった出演者の皆様、
ありがとうございました。
去年の暮れは
東京の本番までまだまだ日もあるし
たった10分の本番だし
余裕だろうと思ってたので、
東京公演前日に地歌のお稽古を入れてました。
でも、お稽古に行って
鐘が岬の展望が何かしら開けた気分になりました。
良い兆候。
とはいえ、荷造りはもちろんまだ。
明日1月30日は
響喜 絃デュオで東京遠征。
「集まれ!次世代の表現者たち」に出演です!
東京の本番までまだまだ日もあるし
たった10分の本番だし
余裕だろうと思ってたので、
東京公演前日に地歌のお稽古を入れてました。
でも、お稽古に行って
鐘が岬の展望が何かしら開けた気分になりました。
良い兆候。
とはいえ、荷造りはもちろんまだ。
明日1月30日は
響喜 絃デュオで東京遠征。
「集まれ!次世代の表現者たち」に出演です!
省エネと健康のために
2階分までの上りと
3階分までの下りは
エレベーターではなく階段を使いましょう
という標語らしい。
二上り
三下り
どっちも三味線の調弦だけど、
まぁきっと関係ないんだろうな。
シャレたわけじゃなく、ただの偶然の一致なんだろうな。
ところで
目下猛練習中の六段×六段では、
本来は二上り調子で弾くはずの津軽三味線六段を三下りに移すという荒業を繰り出しています。
2階分までの上りと
3階分までの下りは
エレベーターではなく階段を使いましょう
という標語らしい。
二上り
三下り
どっちも三味線の調弦だけど、
まぁきっと関係ないんだろうな。
シャレたわけじゃなく、ただの偶然の一致なんだろうな。
ところで
目下猛練習中の六段×六段では、
本来は二上り調子で弾くはずの津軽三味線六段を三下りに移すという荒業を繰り出しています。
一年ちょっと前に買った三味線が
今ようやくそのポテンシャルを顕在化させ始めました。
津軽らしい音がするようになってきた。
一の糸の鳴る感じが良い。
今年は重くてもこの子を連れていく本番を増やしていこうと思う。
もちろん、来週も同行の予定。
ただし、柔らかさはまだ足りないので、
そこは適材適所。
今ようやくそのポテンシャルを顕在化させ始めました。
津軽らしい音がするようになってきた。
一の糸の鳴る感じが良い。
今年は重くてもこの子を連れていく本番を増やしていこうと思う。
もちろん、来週も同行の予定。
ただし、柔らかさはまだ足りないので、
そこは適材適所。
自分のなかでボン・ジョヴィ祭り継続中のため、
帰り道のお供はこのところずっとボン・ジョヴィ。
ウォークマンがわりにしているICレコーダーの中身が
ボン・ジョヴィとエアロとB'zっていうテンションの高さ。
実際の私はよれよれなので、せめてこれでも聴いて気力を振り絞ります。
しかしながら、
ここ数日は東京公演に向けて
練習の録音を聴きながら暗譜の確認をしています。
六段×六段。
何回聴いても自画自賛のかっこよさで笑いそうになる。
帰り道のお供はこのところずっとボン・ジョヴィ。
ウォークマンがわりにしているICレコーダーの中身が
ボン・ジョヴィとエアロとB'zっていうテンションの高さ。
実際の私はよれよれなので、せめてこれでも聴いて気力を振り絞ります。
しかしながら、
ここ数日は東京公演に向けて
練習の録音を聴きながら暗譜の確認をしています。
六段×六段。
何回聴いても自画自賛のかっこよさで笑いそうになる。
どこかで聞いたタイトル。
そうです。性懲りもなく音源を送ってみたら採用されまして、
来週は響喜 絃デュオで東京遠征です。
「集まれ!次世代の表現者たち」
1月30日(木) 19:00開演
渋谷区総合文化センター大和田伝承ホール
全席自由 2,000円
第一部:選抜公演
日本の伝統音楽を担う新進演奏家を全国より公募して、優秀な指導者のもと演奏技術・表現の向上を目的とした公演を実施し、次代を担う日本の伝統音楽の演奏家を育成していくものです。
音源審査にて特に優秀な演奏と認められた4組で選抜公演を行います。
出演:
高橋直也(箏)
響喜(三味線・箏)
大野利可(篠笛)
Caplira(箏・十七弦)
------------------------------------
第二部:MOTONARI PROJECT 日本の風
「鬼棲処~ONI NO SUMIKA~」
能楽師大藏流狂言方 大藏基誠演出による狂言×剱伎×邦楽器のコラボレーション
出演:
〈狂言〉大藏基誠
〈剱伎〉島口哲朗 福田高士 佐藤有 木元雅友
〈尺八〉中村仁樹
〈津軽三味線〉久保田裕司
〈太鼓〉響道宴
※出演者は変更になる場合がございます。
構成・演出:大藏基誠
------------------------------------
主催:文化庁
今回は、邦楽古典をアレンジした自信作2曲でまいります。
津軽三味線&箏という組み合わせだからこそ実現する世界観を見せられたらいいなと思って、猛特訓中。
東京方面の方は是非会いに来てください。
チケットお問い合わせはメッセージにて承ります。
そうです。性懲りもなく音源を送ってみたら採用されまして、
来週は響喜 絃デュオで東京遠征です。
「集まれ!次世代の表現者たち」
1月30日(木) 19:00開演
渋谷区総合文化センター大和田伝承ホール
全席自由 2,000円
第一部:選抜公演
日本の伝統音楽を担う新進演奏家を全国より公募して、優秀な指導者のもと演奏技術・表現の向上を目的とした公演を実施し、次代を担う日本の伝統音楽の演奏家を育成していくものです。
音源審査にて特に優秀な演奏と認められた4組で選抜公演を行います。
出演:
高橋直也(箏)
響喜(三味線・箏)
大野利可(篠笛)
Caplira(箏・十七弦)
------------------------------------
第二部:MOTONARI PROJECT 日本の風
「鬼棲処~ONI NO SUMIKA~」
能楽師大藏流狂言方 大藏基誠演出による狂言×剱伎×邦楽器のコラボレーション
出演:
〈狂言〉大藏基誠
〈剱伎〉島口哲朗 福田高士 佐藤有 木元雅友
〈尺八〉中村仁樹
〈津軽三味線〉久保田裕司
〈太鼓〉響道宴
※出演者は変更になる場合がございます。
構成・演出:大藏基誠
------------------------------------
主催:文化庁
今回は、邦楽古典をアレンジした自信作2曲でまいります。
津軽三味線&箏という組み合わせだからこそ実現する世界観を見せられたらいいなと思って、猛特訓中。
東京方面の方は是非会いに来てください。
チケットお問い合わせはメッセージにて承ります。
昨日は響喜で新年会での演奏でした。
新年らしく
春の海や大黒舞も入れてのプログラム。
本番前には控え室でケーキセットをいただき、
テンションが上がる女子ユニットです。
阪神大震災から19年。
被災地で演奏を続けていたソウルフラワーを知ったのは
実は大学生のころで、震災当時ではないのだけれど、
「満月の夕」は何のストーリーも知らなくても心を打つ曲だと思う。
レヴェラーズ・チンドン | |
ソウル・フラワー・モノノケ・サミット | |
リスペクトレコード |
大学の指導教官の研究室に
このアルバムがれっきとした蔵書の一つとして並んでいた。
素晴らしい先生と巡り合えた神戸の地に想いを寄せて。
「浪花十二月」をマスターし
先日はNHK のラジオで師匠の「都十二月」が放送され
来月の響喜は「京の暦唄」。
そして
私の前には今、
春の海、娘道成寺、六段の譜面が…
というわけで。
今年の響喜は毎月、古典アレンジを発表ーとか、いいんじゃない。
まずムリだろうけども。笑
でも、古典のアレンジはずっとやりたいテーマのひとつ。
3年ぐらいかけて、十二月コンプリートできたら面白いな。
3年後の2月には地唄の雪なんかできると完璧な感じに…なるよねー。
先日はNHK のラジオで師匠の「都十二月」が放送され
来月の響喜は「京の暦唄」。
そして
私の前には今、
春の海、娘道成寺、六段の譜面が…
というわけで。
今年の響喜は毎月、古典アレンジを発表ーとか、いいんじゃない。
まずムリだろうけども。笑
でも、古典のアレンジはずっとやりたいテーマのひとつ。
3年ぐらいかけて、十二月コンプリートできたら面白いな。
3年後の2月には地唄の雪なんかできると完璧な感じに…なるよねー。
B'zの歌に「東京」っていうのがあったなーと思って。
月末は東京で演奏します。
10分くらいしかないんですが、
ビシッと決めてやろうと思ってます。
この歌を聞いてた頃の強い私はどこへ消えたのだろうか。
遠足におやつが必須だったように
響喜の稽古にもおやつが…
大栗饅頭と一六タルト。
そして、最近のスイーツには必ずセットな あふちゃんズ。
現在の課題は、京野菜についてです。
確かこの本だったと思うんだけど
おできはれこさん
ってのが出てきた。
シリーズの別の本だったかもしれないけど。
小学校低学年向けのまぁナンセンスな本。
時々、おできはれこさんが私を訪ねてきます。
なぜなんでしょう。
昨日からやってきた人はとても大柄で
何にもしてなくても痛い。
鎖骨の斜め下あたりに陣取って帰る気配なし。
痛い。
おできはれこさん
ってのが出てきた。
シリーズの別の本だったかもしれないけど。
小学校低学年向けのまぁナンセンスな本。
時々、おできはれこさんが私を訪ねてきます。
なぜなんでしょう。
昨日からやってきた人はとても大柄で
何にもしてなくても痛い。
鎖骨の斜め下あたりに陣取って帰る気配なし。
痛い。
この曲を昔カラオケで歌ったときに
さる演歌歌手の方に
声量が足りないけど歌はいいね
みたいなことを言われたのは
まだ学生だった頃。
根本的にそこから進歩していないらしい。
当時から発声練習とかやらない悪い子だったな、そういえば。
レッスン前に発声せずに、いきなり歌ってた。
先生きっと知ってましたよねごめんなさい。
基礎練ができないのは相変わらず。
無理矢理声を張り上げて歌ってもつらいだけで、
つい色気だしたくなってしまう。
かっぱえびせんが無性に食べたい。
こういうハイカロリーなものを欲してるときは
すなわちストレスを感じているとき。
小さいサイズがあれば買おうと思ってコンビニに寄ったが
通常サイズしかなかったのでガマン。
別の捌け口を探そうと思う。
こういうハイカロリーなものを欲してるときは
すなわちストレスを感じているとき。
小さいサイズがあれば買おうと思ってコンビニに寄ったが
通常サイズしかなかったのでガマン。
別の捌け口を探そうと思う。