スタンダードなのに
なぜか縁がなくて
ちゃんと取り組んだことがない曲、
というのが時々あって、
秋田荷方節もそのひとつ。
久しぶりに聴いたけど、
やっぱり木乃下さんは上手い。
この容赦ない感じね。
個人的に木乃下さんが好きなんだけど、
そのポイントを人に説明しても
たいてい共感してもらえない。
それはきっと、私の拘りでもあり、
引っ掛かりであり、蹴躓きでもあるのだろうと
今さら思い当たりました。
とりあえず
今年二度目の風邪を引いて
喉が痛くてつらいので
荷方節の曲弾きを稽古したいと思います。
なぜか縁がなくて
ちゃんと取り組んだことがない曲、
というのが時々あって、
秋田荷方節もそのひとつ。
久しぶりに聴いたけど、
やっぱり木乃下さんは上手い。
この容赦ない感じね。
個人的に木乃下さんが好きなんだけど、
そのポイントを人に説明しても
たいてい共感してもらえない。
それはきっと、私の拘りでもあり、
引っ掛かりであり、蹴躓きでもあるのだろうと
今さら思い当たりました。
とりあえず
今年二度目の風邪を引いて
喉が痛くてつらいので
荷方節の曲弾きを稽古したいと思います。
昨日は渋谷Bunkamuraオーチャードホールにて
前夜祭コンサート2016年演奏活動45周年 林英哲 集え!寿ぎの歌

プレって何だよとか
いいんです。
理由なんかあろうとなかろうと何だっていい。
もぎりの女の子の対応がまずすぎる、とかも
不問にできるくらいどうでもよくなった。
前半は
ゲストの上妻宏光、山下洋輔との一騎打ち。
三味線は、どっか純粋にお客さんになりきれない耳で聴いてしまうのが残念。
ボレロは鳥肌ものだったのに、
それを忘れそうになった
後半。
澪の蓮。
こういう作品があるから、私は英哲命なんです。
浅川巧をテーマにした組曲、通しで聴くと感動も増します。
泣いちゃった。やっぱり。
太鼓だけで一つの世界を作れる、この人にしか出来ないことだなと思う。
身体のメンテナンスも大事。
でも、心にも栄養を忘れずにいよう。
前夜祭コンサート2016年演奏活動45周年 林英哲 集え!寿ぎの歌

プレって何だよとか
いいんです。
理由なんかあろうとなかろうと何だっていい。
もぎりの女の子の対応がまずすぎる、とかも
不問にできるくらいどうでもよくなった。
前半は
ゲストの上妻宏光、山下洋輔との一騎打ち。
三味線は、どっか純粋にお客さんになりきれない耳で聴いてしまうのが残念。
ボレロは鳥肌ものだったのに、
それを忘れそうになった
後半。
澪の蓮。
こういう作品があるから、私は英哲命なんです。
浅川巧をテーマにした組曲、通しで聴くと感動も増します。
泣いちゃった。やっぱり。
太鼓だけで一つの世界を作れる、この人にしか出来ないことだなと思う。
身体のメンテナンスも大事。
でも、心にも栄養を忘れずにいよう。
褒められたくてやってるわけじゃない。
誰かに認めてもらいたいわけでもない。
こんなはずじゃなかったんだけどなと思いながらも
もうあとはやるしかないので。
けっぱれ私。
あと一日頑張れば
ご褒美が待っている!!
誰かに認めてもらいたいわけでもない。
こんなはずじゃなかったんだけどなと思いながらも
もうあとはやるしかないので。
けっぱれ私。
あと一日頑張れば
ご褒美が待っている!!
最近よく聞くようになった気がする
テッパン、
と言うのはいつ頃から流行ってんの?
別に流行りでもないの??
自分に喝を入れたいときは
もうずっとB'zの歌に限る。
やっぱり元気出るなぁ。
って、
持ち歩いてるICレコーダーに
今これしか入ってなかったけど、
B'zじゃなかったわ。
この終曲の「念書」がすごく好きです。
テッパン、
と言うのはいつ頃から流行ってんの?
別に流行りでもないの??
自分に喝を入れたいときは
もうずっとB'zの歌に限る。
やっぱり元気出るなぁ。
![]() | Singing Bird |
稲葉浩志 | |
バーミリオンレコード |
って、
持ち歩いてるICレコーダーに
今これしか入ってなかったけど、
B'zじゃなかったわ。
この終曲の「念書」がすごく好きです。
世間は狭いうえに
最近は良くも悪くもSNSなんてものもあって
昔の仲間の活躍ぶりが聞こえてくることもしばしば。
やっぱりなーと思う人も
びっくりやなーと思う人も
ありますけど。
一緒にやってればよかったのに、
と言われたりしますが、
実はそこに後悔はまったくない。
これ以上一緒にはやれないと思った、そのときの自分の気持ちが本当だから。
負け惜しみに聞こえるかもしれないけど、
本音ですから。
4割の自分で経済的にペイするよりも
100%を出しきれる作品に関わりたい。
そんなこっちゃなかなか渋茶にならない(出典:上方唄「すててこ」)
ならぬ、オカネニナラナイ。
まぁいいじゃないですか。
それは他で帳尻合わせてれば。
昨日に続き
水木しげる幸福の七か条
第五条 才能と収入は別
最近は良くも悪くもSNSなんてものもあって
昔の仲間の活躍ぶりが聞こえてくることもしばしば。
やっぱりなーと思う人も
びっくりやなーと思う人も
ありますけど。
一緒にやってればよかったのに、
と言われたりしますが、
実はそこに後悔はまったくない。
これ以上一緒にはやれないと思った、そのときの自分の気持ちが本当だから。
負け惜しみに聞こえるかもしれないけど、
本音ですから。
4割の自分で経済的にペイするよりも
100%を出しきれる作品に関わりたい。
そんなこっちゃなかなか渋茶にならない(出典:上方唄「すててこ」)
ならぬ、オカネニナラナイ。
まぁいいじゃないですか。
それは他で帳尻合わせてれば。
![]() | 水木サンの幸福論 (角川文庫) |
水木しげる | |
角川書店 |
昨日に続き
水木しげる幸福の七か条
第五条 才能と収入は別
アニメの鬼太郎が大好きな子どもで、
民俗学への興味の端緒はそこにあったかもしれないので、
水木しげるさんの訃報は悲しかった。
ある人は引退し
ある人はこの世を去り。
どんどん穴が開いていく感じがこわい。
水木しげる幸福の七か条
座右の銘にしようと思って
来年の手帳の表紙裏に書き写しました。
第二条 しないではいられないことをし続けなさい。
「何をしないではいられないか」というのは
あの震災以後、ずっと心にあって、
今またこういう言葉に出会ったのも
何かの縁なのか。
東北へ行きたいのです。
民俗学への興味の端緒はそこにあったかもしれないので、
水木しげるさんの訃報は悲しかった。
ある人は引退し
ある人はこの世を去り。
どんどん穴が開いていく感じがこわい。
![]() | 水木サンの幸福論 (角川文庫) |
水木しげる | |
角川書店 |
水木しげる幸福の七か条
座右の銘にしようと思って
来年の手帳の表紙裏に書き写しました。
第二条 しないではいられないことをし続けなさい。
「何をしないではいられないか」というのは
あの震災以後、ずっと心にあって、
今またこういう言葉に出会ったのも
何かの縁なのか。
東北へ行きたいのです。
昨日、三味線三昧vol.2@天Q、終了いたしました。

なんと今回、
津軽三味線を封印して
上方唄&地唄を演奏しました。
三味線三昧、と銘打たれているのに
出演メンバーが三線2人、津軽2組、長唄1人。
ここで私も津軽三味線で参戦したら、
3/6、つまり半分が津軽三味線になってしまう!
それじゃちょっと面白くないかも。
とか思いまして。
たまには、中棹も弾いてみようと、
チャレンジさせていただきました。
古典の良さを伝えるのはとても難しい。
私だってお客さんの立場だったら、
古典ばかりのプログラムなんてしんどいなと思う。
でも、だからといって、古典を無視することもできない。
三味線の良さがいちばん出るのは、古典なんだと思うから。
ジレンマ。

なんと今回、
津軽三味線を封印して
上方唄&地唄を演奏しました。
三味線三昧、と銘打たれているのに
出演メンバーが三線2人、津軽2組、長唄1人。
ここで私も津軽三味線で参戦したら、
3/6、つまり半分が津軽三味線になってしまう!
それじゃちょっと面白くないかも。
とか思いまして。
たまには、中棹も弾いてみようと、
チャレンジさせていただきました。
古典の良さを伝えるのはとても難しい。
私だってお客さんの立場だったら、
古典ばかりのプログラムなんてしんどいなと思う。
でも、だからといって、古典を無視することもできない。
三味線の良さがいちばん出るのは、古典なんだと思うから。
ジレンマ。
昨日、久しぶりにアポロを聴いた。
何かが妙にツボにはまる。
それと、
サウダージ。
無性に好き。
唄はストレスを解放してくれるけど、
上方唄ではむしろストレスがたまります…
でも稽古しなきゃ上達もない。
何かが妙にツボにはまる。
それと、
サウダージ。
無性に好き。
![]() | foo? |
ポルノグラフィティ | |
ソニー・ミュージックレコーズ |
唄はストレスを解放してくれるけど、
上方唄ではむしろストレスがたまります…
でも稽古しなきゃ上達もない。
公演帰りは何となくラーメンが多いのですが、
わたくし本来はうどん派。
今日のお昼は、きつねうどん&おにぎり。
炭水化物しかないやんけ!という
ダメダメな組み合わせですが、
昔から大好きなのです。やめられませぬ。

コシあり太麺で美味しかった。大満足。
やっぱり日本人は米を喰らうべきだし
うどんは関西。
ちなみに
今週末の三味線三昧の会場、天Qでも
おうどんがいただけるのです。

三味線三昧vol.2
12月5日@天Q
start19:00 投げ銭+1order
【出演】
林努
三宅良
三味線ガールズ
ツヨシ
itaru
万響
わたくし本来はうどん派。
今日のお昼は、きつねうどん&おにぎり。
炭水化物しかないやんけ!という
ダメダメな組み合わせですが、
昔から大好きなのです。やめられませぬ。

コシあり太麺で美味しかった。大満足。
やっぱり日本人は米を喰らうべきだし
うどんは関西。
ちなみに
今週末の三味線三昧の会場、天Qでも
おうどんがいただけるのです。

三味線三昧vol.2
12月5日@天Q
start19:00 投げ銭+1order
【出演】
林努
三宅良
三味線ガールズ
ツヨシ
itaru
万響
さて
気を取り直して
今月のライブ。
12月5日(土)
19:00スタート 投げ銭制
三味線三昧@天Q
夏に一度やった、三味線&三線の宴。
今回もたくさんの三味線弾きさんが集まりそうです。
そして、わたくしは…
上方唄をやろうかなどうしょうかなと…
気になる方はぜひお越しやす。
気を取り直して
今月のライブ。
12月5日(土)
19:00スタート 投げ銭制
三味線三昧@天Q
夏に一度やった、三味線&三線の宴。
今回もたくさんの三味線弾きさんが集まりそうです。
そして、わたくしは…
上方唄をやろうかなどうしょうかなと…
気になる方はぜひお越しやす。
今日から世の中12月ですってよ。
嗚呼嗚呼(;゜0゜)
来月からは生活態度を改めよう
月が変わったら心を入れ替えよう
・
・
・
そんなことを11回繰り返したら
その次には
来年こそッ!となり、
そしてまた無限ループ状態で
人生が過ぎていくとか
NOーーー!
とか
ちょっと取り乱してしまう師走の気分。
ブルドーザー的に仕事していきたいと思います。
嗚呼嗚呼(;゜0゜)
来月からは生活態度を改めよう
月が変わったら心を入れ替えよう
・
・
・
そんなことを11回繰り返したら
その次には
来年こそッ!となり、
そしてまた無限ループ状態で
人生が過ぎていくとか
NOーーー!
とか
ちょっと取り乱してしまう師走の気分。
ブルドーザー的に仕事していきたいと思います。