念願のレコーディングを果たし、
現メンバーでの初の遠征を控えて、
新曲も動き始めた今日この頃。
響喜の次なる課題は・・・・
プロフィール写真
音源同様、
以前から気になってはいたのですが、
ないんですよねぇ。これが。
ライブの写真はいろんな方が撮ってくださって、
ブログやホームページにも掲載しておりますが、
プロフィール写真となると、また少々話は違ってきます。
何が問題って、
まず、4人で写ってる写真が少ない!
バラ売りOKなユニットですからね(笑)
というわけで。次は、写真撮影を真剣に考えまーす
現メンバーでの初の遠征を控えて、
新曲も動き始めた今日この頃。
響喜の次なる課題は・・・・
プロフィール写真
音源同様、
以前から気になってはいたのですが、
ないんですよねぇ。これが。
ライブの写真はいろんな方が撮ってくださって、
ブログやホームページにも掲載しておりますが、
プロフィール写真となると、また少々話は違ってきます。
何が問題って、
まず、4人で写ってる写真が少ない!
バラ売りOKなユニットですからね(笑)
というわけで。次は、写真撮影を真剣に考えまーす
あたため始めた響喜です。。。
いつも直前猛チャージ型とはいえ。
今回は新曲もあるのに、かなりギリギリです
その新曲。
“ほたる”と“修禅寺物語”をモチーフにしているのですが、
予想以上の大作になりそうです。
ロマンスあり、戦いあり、過去と現在の交錯あり、の一大スペクタクル
……ちょっと言い過ぎかしら
物語を描く、というのは、響喜では初の試み。
移り変わるシーンを表現するのはもちろん、
各パートにそれぞれ意味を持たせてみたり、
今回初めて、お琴の調弦を決めてからアレンジに入ったり、
新しい挑戦をしています。
より多くの方に、より多くの想いを、お伝えできますように
いつも直前猛チャージ型とはいえ。
今回は新曲もあるのに、かなりギリギリです
その新曲。
“ほたる”と“修禅寺物語”をモチーフにしているのですが、
予想以上の大作になりそうです。
ロマンスあり、戦いあり、過去と現在の交錯あり、の一大スペクタクル
……ちょっと言い過ぎかしら
物語を描く、というのは、響喜では初の試み。
移り変わるシーンを表現するのはもちろん、
各パートにそれぞれ意味を持たせてみたり、
今回初めて、お琴の調弦を決めてからアレンジに入ったり、
新しい挑戦をしています。
より多くの方に、より多くの想いを、お伝えできますように
ずいぶん前に、
知らないうちに、
消えてなくなってしまっていた
響喜のホームページ。
やっと、公開にこぎつけました☆
まだ、できてないところもあるんですが、とりあえず。
まぁ、今回も無料ホームページなので、
またいつか消えてなくなる危険がないとも言い切れませんが、
今度はデータ自体はパソコンに入っているので、
前ほどの痛手にはならないでしょう。
そんなこんなで。
響喜ホームページ
ぜひご覧ください!
知らないうちに、
消えてなくなってしまっていた
響喜のホームページ。
やっと、公開にこぎつけました☆
まだ、できてないところもあるんですが、とりあえず。
まぁ、今回も無料ホームページなので、
またいつか消えてなくなる危険がないとも言い切れませんが、
今度はデータ自体はパソコンに入っているので、
前ほどの痛手にはならないでしょう。
そんなこんなで。
響喜ホームページ
ぜひご覧ください!
良くも悪くも、ポーカーフェイスな方だと思います。
水瓶座はクールらしいし。
確かに、剥き出しの感情には縁がない。
見せることもないし、見せられても困る。
だから、多分、演奏しているときも、
どちらかといえば淡々としてるんだろうと思う。
それがつまり、「パワーが足りない」とか「音楽はビジュアルだ」とか云われていることなんだろうと考えたりしました。
“思う”だけで音は変わります。
ただ音をなぞるだけ、
技術的な完成度だけ、
ではない演奏を意識する。
レッスンの収穫。
水瓶座はクールらしいし。
確かに、剥き出しの感情には縁がない。
見せることもないし、見せられても困る。
だから、多分、演奏しているときも、
どちらかといえば淡々としてるんだろうと思う。
それがつまり、「パワーが足りない」とか「音楽はビジュアルだ」とか云われていることなんだろうと考えたりしました。
“思う”だけで音は変わります。
ただ音をなぞるだけ、
技術的な完成度だけ、
ではない演奏を意識する。
レッスンの収穫。
昨日は、ディジュリドゥのei-seiさんと初リハでした。
3月の街山荘ライブが御縁で、
このたび共演させていただくことになりました。
ディジュリドゥ、間近で聴くのは初めてですが、
本当に心地よい音色。
三味線との相性も良さそうで、楽しみです。
末広がりん88コンサート
2009年8月8日(土曜日)
開場
18時30分
第一部
19時00分~
ei-sei&万響-mayula-
(ディジュリドゥ&津軽三味線)
第二部
20時00分~
喜楽童Toshi&七海
(ディジュリドゥ、ネイティブアメリカンフルート&ドラム、土笛、波紋音、三昧琴など)
入場料
3000円+ワンドリンク
会場
橋本亭
~cafe and bar hashimototey~
大阪府箕面市箕面2-5-37
0727213221
ご予約
お問い合わせ
懐かしい植物の響きを楽しむの会
古川英正
09051689943
natsukashiisyokubutsunohibiki@docomo.ne.jp
3月の街山荘ライブが御縁で、
このたび共演させていただくことになりました。
ディジュリドゥ、間近で聴くのは初めてですが、
本当に心地よい音色。
三味線との相性も良さそうで、楽しみです。
末広がりん88コンサート
2009年8月8日(土曜日)
開場
18時30分
第一部
19時00分~
ei-sei&万響-mayula-
(ディジュリドゥ&津軽三味線)
第二部
20時00分~
喜楽童Toshi&七海
(ディジュリドゥ、ネイティブアメリカンフルート&ドラム、土笛、波紋音、三昧琴など)
入場料
3000円+ワンドリンク
会場
橋本亭
~cafe and bar hashimototey~
大阪府箕面市箕面2-5-37
0727213221
ご予約
お問い合わせ
懐かしい植物の響きを楽しむの会
古川英正
09051689943
natsukashiisyokubutsunohibiki@docomo.ne.jp
昨日、今日と、
いちばん暑い昼日中に
お稽古に通ってました。
休日の昼間にお稽古を入れると、
帰ってからも時間がたっぷりあって、
惰眠をむさぼってダラダラ過ごすよりも
一日が有効活用できる気がして、
それはそれでいいのですが、
しかし、暑かった。
夜にしてもらえばよかったと、ちらりと考えました。。
結局、あまりの暑さにやられたのか、
帰ってから曲作りのために稽古場へ行ったものの、
クーラー入れたら心地よくなりすぎて、
気がついたら。。
寝てました。
桂座、来月だけど、
曲まだできてなーーい!!
え? 響喜なんだから、そんなの普通ですって??
いちばん暑い昼日中に
お稽古に通ってました。
休日の昼間にお稽古を入れると、
帰ってからも時間がたっぷりあって、
惰眠をむさぼってダラダラ過ごすよりも
一日が有効活用できる気がして、
それはそれでいいのですが、
しかし、暑かった。
夜にしてもらえばよかったと、ちらりと考えました。。
結局、あまりの暑さにやられたのか、
帰ってから曲作りのために稽古場へ行ったものの、
クーラー入れたら心地よくなりすぎて、
気がついたら。。
寝てました。
桂座、来月だけど、
曲まだできてなーーい!!
え? 響喜なんだから、そんなの普通ですって??
本日放送のNHK-FMの番組「邦楽のひととき」、
聴いていただけましたか?
最後の2曲で、三味線を演奏させていただいてました。
1か所、録音当日にも少し気になっていた個所がやはり、
でしたが。。。
他の部分は予想よりも、タイミングも勘所も合ってたかなと
ちょっとほっとしております。
もし、今日の放送は逃したけれど、
聴いてみたかった!という方は。
明日早朝5:20-5:50に再放送がありますので、
タイマーなどセットしておいていただければ。。。
聴いていただけましたか?
最後の2曲で、三味線を演奏させていただいてました。
1か所、録音当日にも少し気になっていた個所がやはり、
でしたが。。。
他の部分は予想よりも、タイミングも勘所も合ってたかなと
ちょっとほっとしております。
もし、今日の放送は逃したけれど、
聴いてみたかった!という方は。
明日早朝5:20-5:50に再放送がありますので、
タイマーなどセットしておいていただければ。。。
そんなモチーフで新曲を考え中。
来月の桂座で披露する予定の新曲です。
テーマとしては、5月に修善寺で見た蛍と、
やはり外せない岡本綺堂の「修禅寺物語」を織り込みたい。
ロマンスは笛担当、
戦いは津軽担当。
(笑)
最近、私とゆんぴの中では即興がブームなので、
響喜の曲には珍しく、即興が多くなりそうです。
ばっちり決めるところとの差をつけて、
メリハリを作れると面白いかな。と。
形式としては、夢幻能を意識してます。
打ち合わせしたわけでもないのに、
ゆんぴも私も夢幻能をイメージしてて、
そういうところが響喜ならではの呼吸かなぁとか(笑)
仕上がりが楽しみ。
来月の桂座で披露する予定の新曲です。
テーマとしては、5月に修善寺で見た蛍と、
やはり外せない岡本綺堂の「修禅寺物語」を織り込みたい。
ロマンスは笛担当、
戦いは津軽担当。
(笑)
最近、私とゆんぴの中では即興がブームなので、
響喜の曲には珍しく、即興が多くなりそうです。
ばっちり決めるところとの差をつけて、
メリハリを作れると面白いかな。と。
形式としては、夢幻能を意識してます。
打ち合わせしたわけでもないのに、
ゆんぴも私も夢幻能をイメージしてて、
そういうところが響喜ならではの呼吸かなぁとか(笑)
仕上がりが楽しみ。
待望の響喜の初CD(*^o^*)
何となく、昨日、この半年を振り返ってみて、
響喜の密度が高くてびっくりでした。
で、今日、スタジオでミックスダウンしながら、
改めて、このメンバーと一緒にやれる幸せを想い、
秘かにしみじみしてました(笑)
かなり良い感じに仕上がってると思います!
が、まだジャケットどうするとか未定なので、
発売はもう少し先になりそうです☆
乞うご期待。
何となく、昨日、この半年を振り返ってみて、
響喜の密度が高くてびっくりでした。
で、今日、スタジオでミックスダウンしながら、
改めて、このメンバーと一緒にやれる幸せを想い、
秘かにしみじみしてました(笑)
かなり良い感じに仕上がってると思います!
が、まだジャケットどうするとか未定なので、
発売はもう少し先になりそうです☆
乞うご期待。
早いもので、2009年も折り返し地点ですねぇ。
この半年、走りっぱなしで来たような気がします。
あっという間の半年だったような、
でも、いろんなことが遠い昔のことのような。
周りを見る余裕もなく、
必死で走ってきたけれど、
少しは前に進めたのでしょうか。
さて、夏といえば、世間はそろそろバーゲンシーズン。
私は一足お先に、某三味線店のセールで、
けっこう散財?してしまいました。
楽器とか撥とか、そういう大物は買ってませんよ!
でも、こまごましたものが何かと要るんです。
ほら、膝ゴムとか指すりって、失くしやすいもの代表でしょ。
持っていくのをうっかり忘れたりもしがちなものなので、
(そして、ないと大変なことになるものなので)
ケースとか撥入れとか、あちこちに忍ばせておくようにしてます
さて。街のバーゲンに出かける時間ができるかなぁ?
この半年、走りっぱなしで来たような気がします。
あっという間の半年だったような、
でも、いろんなことが遠い昔のことのような。
周りを見る余裕もなく、
必死で走ってきたけれど、
少しは前に進めたのでしょうか。
さて、夏といえば、世間はそろそろバーゲンシーズン。
私は一足お先に、某三味線店のセールで、
けっこう散財?してしまいました。
楽器とか撥とか、そういう大物は買ってませんよ!
でも、こまごましたものが何かと要るんです。
ほら、膝ゴムとか指すりって、失くしやすいもの代表でしょ。
持っていくのをうっかり忘れたりもしがちなものなので、
(そして、ないと大変なことになるものなので)
ケースとか撥入れとか、あちこちに忍ばせておくようにしてます
さて。街のバーゲンに出かける時間ができるかなぁ?